塩 完全天日塩 大粒 20g 塩職人 田野屋青蜂 田野屋 青蜂 塩 しお 完全天日塩 天日塩 料理塩 海水 こだわり ミネラル 栄養 にく 肉 牛肉 うし 牛 さかな 魚 野菜 料理 万能 調味料



お礼の品について
容量 | 大粒塩 20g×1袋 原材料名:海水 保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 |
---|---|
消費期限 | なし |
アレルギー品目 | |
事業者 | 田野屋青蜂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6606822 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 予定数量に達するまで |
発送期日 |
ご入金確認後、4週間以内に順次発送予定 ※天候の影響により、お日にちを頂戴する場合がございます。 ※本返礼品は寄附金受領証明書等の書類に同梱して、普通郵便にてポスト投函でお届けいたします。 ※本返礼品は寄附者以外の住所へのお届けやお届け日時のご指定は対応できかねますので、予めご了承の上お申し込みください。 ※出荷通知メールは送付されませんので、お受け取りのほどよろしくお願いいたします。 ※ポスト投函のため、住所不備等でお届けできなかった場合は再送はできかねます。 |
配送 |
|
塩職人・田野屋青蜂が作る完全天日塩の大粒のお試しサイズ20gが登場!
山のミネラルと海のミネラルが混じりあう汽水域の栄養豊富な海水から、太陽の光と潮風の力だけでゆっくりじっくりお塩を育てています。
火力や電力で作る塩に比べて何倍も手間や時間がかかり、生産量も極めて少ない大変希少なお塩です。
夏には60℃を超える製塩ハウスの中で、一日に幾度も攪拌作業を繰り返し、いくつかの季節を超え、ゆっくりと結晶化させていきます。
ゆっくりと時間をかけることにより、海水中のミネラルが塩に残りやすくなり、ただしょっぱいだけの塩ではなく、まろやかで奥深い味わいの塩ができあがります。
田野屋青蜂の完全天日塩は、素材の味を引き立たせる、やさしくて底力のあるお塩です。
大粒・・・肉や魚に。噛めば噛むほどに素材の旨味を引き出します。
【注意事項】
※寄附される前に必ずご確認ください※
※本返礼品は寄附金受領証明書等の書類に同梱して、普通郵便にてポスト投函でお届けいたします。
※本返礼品は寄附者以外の住所へのお届けやお届け日時のご指定は対応できかねますので、予めご了承の上お申し込みください。
※出荷通知メールは送付されませんので、お受け取りのほどよろしくお願いいたします。
※ポスト投函のため、住所不備等でお届けできなかった場合は再送はできかねます。
【お受け取り後のお願い】
※返礼品をお受け取りになりましたら、必ず中身のご確認をお願いいたします。
※万が一返礼品に不備があった場合は、下記まで写真を添付の上、メール(furusato_tano@clock.ocn.ne.jp)にてご連絡いただきますようお願いいたします。
こだわりポイントをご紹介
約1.2 mmの大粒結晶を、太陽と潮風だけで3~4カ月かけ丁寧に結晶化。ミネラル豊かでサクサク食感が特徴。肉や魚料理の下味に振るだけで、素材の旨みが引き立ち、おうちグリルやBBQが格上げされます。
わたしたちが作っています
元トラック運転手と看護助手だったご夫婦が、塩職人・田野屋塩二郎の指導のもと独立。2021年から田野屋青蜂として、手作業と自然の力を活かして、安心・優しい塩づくりに挑戦しています。
こんなところで作っています
汽水域の海水をビニールハウスの製塩所で汲み上げ、手作業で攪拌しながら自然乾燥。火や電力を使わず、清らかな環境で、海のミネラルを逃さず結晶化させています。
この時期がおすすめ!
一年中使えますが、春〜夏のBBQやバーベキュー、魚介グリル時に最適。常備しておけばアウトドアやホームパーティでも、ワンプラス香ばしさと満足感を手軽に演出できます。
わたしたちの想い
「素材をそっと後押しする塩を」—自然の恵みと手仕事の温もりを大切に、日常の料理に“ほっとする贅沢”を届けたい。田野町の風景とともに、一粒一粒に心を込めています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
全国の寄附者とのつながりが私たちの大きな支えに。「また頼みたい」「おいしかった」の声に励まされ、加工場は安定稼働。地元雇用と挑戦の活力がさらに広がっています。
カテゴリ |
調味料・油
>
塩・だし
>
海塩
|
---|
- 自治体での管理番号
- tns012
- 地場産品類型
2号
田野町について
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!
本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。
【町制100周年特設ページを開設しております】
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th

高知県 田野町