愛媛県 内子町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 碧原ラムアグリコール(700ml×1本)



お礼の品について
容量 | 700ml×1本 【原材料名】 サトウキビ(愛媛県) 【保存方法】 直射日光・高温多湿を避け、常温(25℃以下が望ましい)で保存 |
---|---|
アレルギー品目 |
オレンジを含む製品と同じ工程で作られています。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 天神村醸造所株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6085220 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、2週間以内に発送いたします。 |
配送 |
|
愛媛県、西条市丹原の有機栽培サトウキビ搾汁液のみと清酒酵母で作った世界初のラムアグリコールです。ラムアグリコールとは世界中で生産されているラムの約3%にしか満たない希少なラム酒です。
原料由来のフレッシュで青々しい香りと青リンゴやパイナップルを思わせる爽やかで芳醇な香味が特徴です。
華やかで特徴のある香味は、ストレートでまたは炭酸水で割って飲んでいただくと一層際立ちます。
【香り】青々しい草、青リンゴ、フローラル
【味わい】ほんのりとした甘味、瑞々しく軽やかな未完熟の果物、ほのかな辛味。
【製造地】
愛媛県喜多郡内子町平岡甲1592−1:天神村醸造所株式会社
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
事業者:天神村醸造所株式会社
連絡先:090-2820-3432
関連キーワード:お酒 さけ 人気 おすすめ 送料無料 ギフト
天神村醸造所 返礼品一覧
-
碧原スパイスドラム 700ml×1本
30,000 円
自社製造のホワイトラムにスパイスを漬け込み芳醇な香織のラムに仕上げました
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
碧原ホワイトラム 700ml×1本
32,000 円
愛媛産のサトウキビのみを原料としたラム。ストレートでもフルーティー。
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
碧原ボタニカルラム(700ml×1本)
30,000 円
沖縄産黒糖でつくったホワイトラムをベースに、数種類のボタニカルで香り付けしたラムです。 愛媛は柑橘王国、和製グレープフルーツとも呼ばれる河内晩柑(別名:ミショウカン)のピールを漬け込み、爽やな清涼感のある香味に仕上げました。醸造所の敷地に自生している樹齢約100年の銀木犀、ハーブ等も使っています。凛として爽やかな香味はどこか日本を感じさせるところがあります。ストレートや炭酸水で割ってお楽しみください。 【香り】伊予柑や八朔のような柑橘の香り、マーマレードのような果肉感がある。カラメル様、クローブ、ペッパー・若干の樽を感じさせる。 【味わい】ライトでフルーティー。僅かにミント、アフターに香ばしい感じ。 【製造地】 愛媛県喜多郡内子町平岡甲1592−1:天神村醸造所株式会社 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 事業者:天神村醸造所株式会社 連絡先:090-2820-3432 関連キーワード:お酒 さけ 人気 おすすめ 送料無料 ギフト
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
碧原ラムアグリコール(700ml×1本)
50,000 円
愛媛県、西条市丹原の有機栽培サトウキビ搾汁液のみと清酒酵母で作った世界初のラムアグリコールです。ラムアグリコールとは世界中で生産されているラムの約3%にしか満たない希少なラム酒です。 原料由来のフレッシュで青々しい香りと青リンゴやパイナップルを思わせる爽やかで芳醇な香味が特徴です。 華やかで特徴のある香味は、ストレートでまたは炭酸水で割って飲んでいただくと一層際立ちます。 【香り】青々しい草、青リンゴ、フローラル 【味わい】ほんのりとした甘味、瑞々しく軽やかな未完熟の果物、ほのかな辛味。 【製造地】 愛媛県喜多郡内子町平岡甲1592−1:天神村醸造所株式会社 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 事業者:天神村醸造所株式会社 連絡先:090-2820-3432 関連キーワード:お酒 さけ 人気 おすすめ 送料無料 ギフト
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
こだわりポイントをご紹介
愛媛の有機サトウキビジュース100%を使ったラムアグリコールという希少なラム酒、自社製造ラムに愛媛の河内晩柑、自社栽培の銀木犀、ミントなど、天然原料を使ったボタニカルラムを作っています。ラムの発酵工程には日本酒酵母を使い、約1ヶ月発酵させ、それを蒸留してラムの原酒を作ります。日本酒酵母によって、フルーティーな香りと甘味・酸味に加えて深い味わいのラムに仕上がっています。
わたしたちが作っています
長年日本酒の酒蔵で勤務し、様々な酵母を使った独自の酒を醸してきた経験を生かして、原料処理から発酵、蒸留、全ての工程を女性一人で行っています。そのため、設備をコンパクトにし、製造方法も工夫しています。小規模蒸溜所だからこそ作れるラム、それを目指しています。
こんなところで作っています
愛媛の山間のまち、内子町五十崎で300年続いた酒蔵の建物を活用しています。酒蔵という環境は、ラムの風味にも何かしらの影響を与えているはずです。一年を通して比較的気温が安定している土蔵は、今後取り組むラムの樽熟成にも独自の効果をもたらすと信じています。世界にも珍しい日本酒蔵から生まれるラムです。
わたしたちが歩んできた道
2020年に蒸溜酒を作る会社を創業。
2022年4月にスピリッツ免許を取得し、ラムの製造を開始。日本酒酵母を使った製法、製品の香味など試行錯誤して、12月にようやく2アイテムが完成し、発売開始。
わたしたちの想い
前職で日本酒の熟成酒に携わったことから、アルコールの熟成に興味を持ちました。熟成と言えば、ウィスキー、ラム、ブランデー等の蒸留酒が有名です。その中で、国産の原料(できれば愛媛産)でできる、製造に発酵と蒸留の両過程がある、かつ世界水準の味に達することができる、その条件に合う蒸留酒に挑戦したいという思いで、ラムを選びました。ラムを通じて世界中の人に日本、そして愛媛を知ってもらいたいと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
今までラムに馴染みのなかった方が、愛媛の原料を使っているということで、弊社のラムをオーダーしてくれました。弊社既存の販路とは異なるお客様に、弊社のラムを知ってもらう良い機会となっています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
洋酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- BB001
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:1,000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※内子町のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
内子町のポイント付与ルール
- ・1,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
1,000円 | 250ポイント |
5,000円 | 1,250ポイント |
10,000円 | 2,500ポイント |
12,000円 | 3,000ポイント |
15,000円 | 3,750ポイント |
50,000円 | 12,500ポイント |
100,000円 | 25,000ポイント |
150,000円 | 37,500ポイント |
1,000,000円 | 250,000ポイント |
1,500,000円 | 375,000ポイント |
内子町について
内子町は愛媛県のほぼ中央部に位置し、面積の約8割を山林が占めています。
山間の小さな町ですが、江戸後期から明治時代にかけて製蠟業などで栄えた美しいたたずまいの町並みが今も残っています。
まちの中央には一級河川・肱川の支流である小田川がほぼ東西に流れ、平成17年1月1日に合併した旧小田町・旧内子町・旧五十崎町をつないでいます。
町の中心部から少し足をのばすと、棚田や屋根付き橋、水車小屋など美しい里山の風景が広がっています。
温暖な気候に恵まれ、柿・ぶどう・梨・桃など、様々な果樹栽培も盛んです。
豊富な森林資源を生かした林業、寺社信仰や祭礼など、特色ある地域文化が点在し、その営みが現代まで継承されています。

愛媛県 内子町