愛媛県 久万高原町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください 醤油「久万山かけ醤油 600ml×4本」 | 国産 醤油 しょうゆ 伝統の味 料理 老舗 厳選 煮物 調味料 刺身 寿司 冷奴 焼き魚 かけしょうゆ 老舗の味 二宮醤油 美味しい おいしい おすすめ 人気 愛媛 久万高原 ※離島への配送不可
二宮醸造は、創業明治36年の伝統の味を守り続ける醤油蔵です。
厳選した素材と熟練の技が織りなす深いコクと豊かな香り。
四国の軽井沢と称される、愛媛県久万高原町の美しい自然の中、おいしい水で仕込んだ伝統ある醤油は、日々のお料理に幅広くお使いいただけます。
●久万山かけ醤油 600ml×4本
二宮醸造自慢の久万山醤油に、こだわりのだしを加えた逸品です。
かけ醤油として、冷奴、湯豆腐、納豆、漬け物、おひたし、大根おろしに。
また、うどんだし、そうめんつゆ、その他鍋物など、何にでも活躍する万能醤油です。
※着日指定不可
※離島への配送不可(北海道、沖縄本島は可)
【原材料名】
しょうゆ(国内製造)、かつお節エキス、かつお節、米発酵調味料、砂糖、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、甘味料(ステビア、甘草)、カラメル色素、酸味料、保存料(パラオキシ安息香酸)、(一部に大豆・小麦を含む)
【保存方法】
直射日光を避け、常温で保存(開封前)
【製造/加工の内容】
製造~充填~パッケージング
こだわりポイントをご紹介
創業120年を超える老舗・二宮醸造が仕込んだ「二宮の醤油」は厳選した国産原料を使用。昔ながらの製法で時間をかけて熟成させています。深みのある旨みとまろやかな味わいが特徴で、素材の味を引き立てる万能調味料として、食卓を豊かにしてくれます。第84回ジャパン・フード・セレクションでは、全国のフードアナリストたちから高評価を受け、かけ醬油はグランプリを受賞。味・香り・品質、すべてにおいて誇れる逸品です。
わたしたちが作っています
二宮醸造は明治36年創業。職人達は、地元で受け継がれてきた郷土の味、久万高原町の味で育ちました。
伝統の味を守りつつ、現代の食卓にも寄り添う製品づくりを大切にしています。
機械化ではなく、五感を頼りに、一本一本の醤油を見守り育てています。日々の食事に使っていただくものだからこそ、安全で、心を込めたものをお届けしたい。その想いで日々、醸造と向き合っています。
こんなところで作っています
昭和初期に建てられた二宮醸造の蔵は、標高500m以上の冷涼な気候や澄んだ空気、清らかな水に恵まれた久万高原町の自然と調和しながら、醤油の発酵・熟成・呼吸に理想的な空間として今も使われています。
伝統の菌が染み付いたこの蔵でないと地元に愛される同じ味をだすことはできません。
現在では、近代的な建物で醸造されることが多い中、二宮醸造は、伝統の味を守るため、歴史ある蔵の保存に力をいれています。
この時期がおすすめ!
季節を問わずお楽しみいただけますが、特に春から初夏にかけては、新玉ねぎや山菜、初鰹など、旬の素材と相性抜群。さっとかけるだけで、シンプルな料理も豊かな一品に変わります。また、暑くなる季節には冷奴やそうめんのつけだれにもおすすめ。一本あるだけで献立の幅が広がります。
わたしたちの想い
大量生産では決して出せない味を、丁寧に伝えていく。それが私たちの願いです。
地元で生まれ、地元で愛されてきたこの味を、全国の食卓にも届けたい。そして、どこか懐かしく、どこか新しい、そんな味の記憶として残ってほしいと思っています。
一本の醤油を通して、久万高原町の自然や人のぬくもりを感じていただければ幸いです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて、多くの方に私たちの醤油を知っていただき、再度寄附や直接ご注文をいただくことも増えてきました。町の小さな醤油蔵が、遠く離れた食卓とつながることができた喜びは、何にも代えがたいものです。皆さまの応援が、地域の産業を守り、次の世代へ伝統を受け継ぐ力となっています。
関連の品
-
醤油「久万山醤油セット(こいくち1L×3本/うすくち1L×3本)」 …
10,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
-
醤油「久万山醤油セット(まろやか1L×6本)」 | 国産 醤油 し…
12,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
-
調味料「二宮醸造 詰め合わせセット」久万山かけ醤油600ml/こ…
11,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
-
調味料 「二宮醸造 お試しセット」久万山かけ醤油200ml/さしみ…
10,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
-
醤油「久万山かけ醤油 600ml×4本」 | 国産 醤油 しょうゆ 伝…
11,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
-
醤油「久万山かけ醤油 600ml×6本」 | 国産 醤油 しょうゆ 伝…
17,000 円
創業明治36年 久万高原の豊かな自然で育まれた、伝統の味をご賞味ください
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
だし醤油
|
---|
- 自治体での管理番号
- 100202-40014905
久万高原町について
ひと・里・森がふれあい ともに輝く元気なまち
~ようこそ久万高原町へ~
久万高原町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、旧久万町・面河村・美川村・柳谷村の4か町村が2004年8月に合併した高原のまちです。松山から国道33号線を三坂峠(720m)を越えて松山中央部から約34km。総面積は584平方キロメートル、標高1000mを超える四国山地に囲まれた山間の地域で、土佐湾へ流れ込む仁淀川から分岐した、面河川、久万川が縦走する水源地域です。
快適な高原リゾートの機能や農林資源が「住む」「働く」「遊ぶ」「憩う」といった人々の生活と調和した、ひと・里・森がふれあいともに輝く元気なまちづくりをめざしてます。

愛媛県 久万高原町