この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。



寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
お礼の品ID | 5170734 |
---|
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
①道後温泉公式サイトへの記名(希望者のみ)
②プロジェクトメンバー名刺
③松山・道後しらさぎパック
④入浴優待券(本館2年パス+飛鳥乃湯泉入浴券2枚)
道後街歩き・グルメクーポン(イメージ)
【道後街歩き・グルメクーポン】
松山の2大観光地を、郷土料理などを堪能しながら街歩きが楽しめるお得なクーポンです。
引換所で各コースのチケットを受け取り、各指定店舗で渡せば商品を受け取れます。
・松山・道後しらさぎパック
使用店舗:松山城、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉、白鷺珈琲
対象商品:松山城天守観覧、往復のロープウェイ・リフトの乗車、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 1階浴室入浴と2階大広間、白鷺珈琲の選べるドリンク
チケット:1セット1枚
※各クーポン指定の引換所でチケットと引き換える必要があります。
※各店舗について、定休日、営業時間が異なるため各自ご確認ください。
本館フリーパス(木札)
【道後温泉本館 神の湯階下相当フリーパス(木札)(2年)】
明治~大正にかけて、入浴チケットの代わりに、木製の湯札が定期券として使用されていました。その湯札をモチーフにした木札に寄附者のお名前を刻印してお送りします。
寄附金額によって有効期限が異なり、裏面には、道後温泉の椅子や桶にも実際に使用されている焼き印が押印されています。
是非この木札をもって道後温泉本館へお越しいただき、当時の雰囲気を感じながらご入浴をお楽しみください!
※この木札は、障がい者支援施設のご協力をいただき制作しています。
※転売、譲渡、返金、換金、料金の追加によるコース変更不可
※ご本人様のみ利用可、期間中は何回でも入浴可。
※階下相当、工事期間中は霊の湯。
※入金確認後に作成するため、申し込みから1~2ヵ月程度お時間がかかります。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 階下入浴券2枚】
平成29年12月にグランドオープンしたばかりの新湯です。
聖徳太子の来浴伝説の残る飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋で、館内は愛媛の伝統工芸と最先端のアートがコラボレーションした作品で彩られています。
温泉による「癒し」と、伝統工芸とアートによる「感性の刺激」をお楽しみください。
※転売、譲渡、返金、換金不可。
※紙チケットは切り離し無効、ご本人様と同行の方も利用可。
※料金の追加によるコース変更不可。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
|
---|
自治体からの情報
ポイント制について
ポイント制とは、ふるさと納税をより便利に行っていただくための制度で、大きく分けて3つの流れで手続きを行います。
1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
3. 有効期限内に、ポイントとお礼の品を交換する
ポイントの有効期間内にお好きな品をゆっくりお選びください。
もちろん、ご寄附と同時にお礼の品をお申し込みいただくこともできます。
松山市について
松山市は人口51万人の県庁所在地で四国最大の都市です。
市内中心部には松山城、日本最古の温泉といわれる道後温泉という観光名所があります。
また、近代俳句の祖といわれる正岡子規の生誕地でもあります。
