この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
釣り レジャー 渓流 フィッシング アマゴ ヤマメ イワナ マス 渓流釣り 釣り券 遊漁証 2025年年券 渓流釣り遊漁証 広島 北広島町八幡川漁業協同組合管内 一般(高校生以上)_YA103_001
お礼の品について
容量 | 2025年 八幡川漁業協同組合管内 渓流釣り遊漁証 年券(一般・高校生以上)[1名分] 【八幡川漁業協同組合管轄河川】 柴木川、木束原川、大林川、樽床貯水池、大佐川、松原川、橋山川、空城川、中祖川、馬ノ原川、滝山川、苅屋形川、草安川、才乙川、板村川、細見川、上杉川、大暮川、高野川、王泊貯水池、丁川 |
---|---|
消費期限 | 【有効期限】 2025年12月31日まで ※ただし、魚種により漁期が制限されています |
事業者 | 八幡川漁業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6124717 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024/11/1~2025/8/31 |
発送期日 | 2025年3月以降、お申込みから2週間程度でお届け |
配送 |
|
北広島町の八幡川漁協管内で使用できる渓流釣り遊漁証(年券)を返礼品としてご用意しました。
瀬戸内海にそそぐ一級河川・太田川水系の最上流、北広島町芸北地域。
1,000m超級の山々から川に注ぎ込まれる冷たく清らかな水で育てられた芸北あまごを毎年放流しています。大自然の川には天然ものの魚も数多く生息しています。自然に恵まれた環境が何より自慢!大自然を満喫しながら渓流釣りをお楽しみください。
【寄付お申込み後の流れ】
寄付お申込み者を遊漁証利用者とみなし、申込者の個人情報(氏名、年齢)を返礼品事業者(八幡川漁業協同組合)に情報提供します。
(寄付お申込者以外の方を利用者として指定することはできません)
返礼品提供事業者より、申込者氏名・年齢を記載した遊漁証(腕章)をお送りします。(3月以降、お申込みから2週間以内にお届け)
遊漁中は必ず見える位置に携帯してください。
※下記の注意事項を必ずご確認ください。
【魚種と漁期】
■あまご、いわな等ます類 … 4月~8月(日の出から日没まで)
■うなぎ … 4月~10月
■こい … 1月~12月
【対象河川】
八幡川漁協管轄河川
柴木川、木束原川、大林川、樽床貯水池、大佐川、松原川、橋山川、空城川、中祖川、馬ノ原川、滝山川、苅屋形川、草安川、才乙川、板村川、細見川、上杉川、大暮川、高野川、王泊貯水池、丁川
※当返礼品は北広島町ふるさと納税の返礼品です。対象河川は一部安芸太田町を含みますが、北広島町内区間で遊漁をお楽しみいただくことを想定しています。
※北広島町以外の区間で遊漁をご希望の場合は、直接取扱店にてご購入ください。
【採捕、所持してはならないサイズ】
■ます類、こい … 15cm以下
■うなぎ … 30cm以下
【注意事項】
※寄付お申込者を遊漁証利用者とみなし、申込者の個人情報(氏名、年齢)を返礼品事業者(八幡川漁業協同組合)に情報提供します。ご同意の上、お申込みをお願いします。
※寄付お申込者以外の方を利用者とする場合は、直接取扱店でのご購入をお願いします。
※予め八幡川漁協遊漁規則をご確認の上、お申込みください。
※遊漁証(腕章)送付時に注意事項を同封いたしますので、ご確認いただき、ルールを守ってお楽しみください。遊漁規則に反した場合、即利用を停止し、以後の利用はできないものとします。
※遊漁証(腕章)は見える位置にご携帯ください。紛失された場合の再発行はできません。また、他人に貸与することは出来ません。
※いかなる場合においても寄付の返金、払い戻しはできません。
釣り レジャー 渓流 フィッシング アマゴ ヤマメ イワナ マス 渓流釣り 遊漁 川 清流 アウトドア
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- YA103_001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
北広島町内の観光・宿泊施設等において提供される役務のため
北広島町について
広島県の西北部、西中国山地の標高300メートルから800メートルの盆地、高原に広がる芸北地域のほぼ中央に位置し、北は島根県と接しています。また、広島都市圏から瀬戸内海の島々の水源地域で、太田川と江の川の源流域でもあります。
春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもあり、戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。
北広島町では、全国から本町を応援していただける方の寄附を広く募っています。(負担付寄附を除く。)
※「負担付きの寄附」とは、単に用途を指定した指定寄附のようなものではなく、寄附に一定の条件が付され、当該条件に基づく義務の不履行があった場合には当該寄附が解除される等、負担となる条件が寄附の効果に 影響を与えるものをいいます。
※お礼品の贈呈は、町外に住民票をおいている方です。
※同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)

広島県 北広島町