この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
0120-J-001 日生諸島 遊漁船体験
お礼の品について
容量 | 日生諸島 遊漁船体験 獲れた魚を持ち帰り 約2時間 12人まで ※実施期間:毎年5月1日~10月31日 ※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。 ※返礼品基準第5条第7号適合の品 |
---|---|
事業者 | 日生町漁業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 372277 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
※実施期間:毎年5月1日~10月31日 ※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。 |
配送 |
|
瀬戸内海国立公園日生諸島で行う遊漁船体験(底曳網体験。お食事はつきませんが穫れた魚はお土産としてお持ち帰りいただけます。)。
都会にはない大自然の中で、楽しいひとときを、ご家族や友人と過ごしてみてください。
※実施期間:毎年5月1日~10月31日
※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。
ふるさと納税で漁師さん体験!
「底引き網漁」とは…?


~底引き網漁体験の流れ~(全行程 約2時間)
当日はプロの漁師さんと一緒なので、船に乗ったりすることが初めてでも安心です。
グループのレジャーや体験学習の一環としても絶好のアクティビティ!
日常では味わえない大自然とのふれあいを経験することができます。

いよいよ乗船!

準備が出来たら、船に乗り込みいざ出港!
ライフジャケットも完備してます!

おだやかな瀬戸内海のしまなみの中、いざ底引き網漁が始まります!

底引き中は、しばし船からの景色を眺めたり、潮風を浴びて非日常を感じながら、たくさんの魚が獲れることを期待しつつ、ゆっくりとした時間を過ごせます。

何といっても、網を揚げて獲れたての魚たちに対面する瞬間が一番の盛り上がり!
海の中にはこんなに多様な生き物がいるのか!と、みんな興味しんしんです。

忘れられない思い出と共に、豊かな海の恵みをお持ち帰りいただけます。
完全貸し切り(最大12名まで)なので他グループと乗り合わせる心配もなく、安心してお楽しみいただけます。
※実施期間:毎年5月1日~10月31日
※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 0120-J-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
区域内の海において漁を体験するもの
備前市について
備前市のふるさと納税ページへお越しいただきありがとうございます。
備前市は、岡山県の東南端の兵庫県との県境に位置するまちです。
市の約80%が山地で構成され、南部は瀬戸内海に面し、平野部が広がるなど地形は変化に富んでいます。
また、豊かな自然環境に恵まれているとともに、温暖な気候と自然災害の少なさを兼ね備えた過ごしやすい環境にあります。
耐火物製造業を中心とする産業を育成した結果、備前市は工業都市として大きく発展と遂げた一方で、一千年の歴史を有する「備前焼」や江戸時代から学びの精神を伝え続ける「旧閑谷学校」などの伝統文化や歴史的遺産が数多く残る文化都市としての側面をあわせ持った地域です。
【平成27年】旧閑谷学校などを構成文化財に「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産に認定されました。
【平成29年】備前焼(備前市)が、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。

岡山県 備前市