き24-049 【一般社団法人COOD CREATORS】障がい者アートを通してダイバーシティ社会を目指します!(思いやり型返礼品)
「一般社団法人COOD CREATORS」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
・この寄附金は、一般社団法人COOD CREATORSが実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。
・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「一般社団法人COOD CREATORS」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。)
・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。
・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施する一般社団法人COOD CREATORSへの寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
一人でも多くの障がいのある方とみんなの笑顔が増えたらいいな
一般社団法人COOD CREATORSが目指すもの

山陰ご当地フォントプロジェクトは、障がい者アートを通してダイバーシティ社会を目指すプロジェクトです。
障がいのある方の自由な世界観の作品とプロのデザイナーのセンスと技術力を掛け合わせた「新しい価値のアート作品」を社会に広めていきます。
具体的には、フォント(書体)とデザインパターン(図柄)を製作し、作品を民間企業の制作物やレンタルアートサービス、グッズ製作、アパレル商品、デジタルデータなどの販売によって収益化します。
利益の一部は障がいのある方に分配し、アート活動が仕事の選択肢として継続していただけるように持続的にアート活動と販売展開を行っていきます。
地域社会と障がいのある方との分裂した壁を取り払いたい

地域社会と障がいのある方とは日常での接点が少なく、壁があり分断されていると感じています。
また、職業選択の幅も狭く、工賃も低い(B型事業所:全国平均月額16,507円)ことを課題と認識しています。
そこで、障がいのある方とプロのデザイナーがバディを組むことで生まれる「新しい価値のアート作品」を通して
障がいのある方の
●工賃が向上
●仕事の選択肢が増える
●創作意欲の向上・環境維持
●作品が地域に浸透
以上の4つを果たすことが目的であり、
アート作品を通してダイバーシティ社会を目指します。
2023年春に始まったばかりのプロジェクト

2023年4月にこのプロジェクトは発足しました。
シブヤフォント(東京都渋谷区)が運営する「ご当地フォント」に参加し、運営方法や作品のつくり方などのアドバイスを受け、また鳥取県からは福祉施設とのやりとりのサポート(あいサポートアートセンター)を受け、アート活動を行っている最中です。
現在、JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)山陰地区のメンバーを中心とした委員構成で、山陰の福祉施設を9ヶ所訪問しながらアート活動を行っています。
2024年1月末までにフォントを1つ、デザインパターンを20個程度完成する予定です。
まずはこの作品の販売展開を行いながら、徐々に委員会メンバー(デザイナー)の増員と参加福祉施設を増やし、アート作品の点数を増やしていく予定です。
寄附金の使い道
・レンタルアートの材料費
・グッズ製作の材料費
・展示イベントの会場費、設営費
唯一無二のアートの可能性を感じています

障がいのある方々は日々作品を生み出していきます。
それをどうすると多くの方々に伝えられるのか?試行錯誤をしていました。
そんな時出会ったのが本プロジェクトのデザイナーの皆さんです。
プロのセンスで障がいのある方の唯一無二のアートの魅力と可能性を広げていってほしいと思います。
【一般社団法人アートスペースからふる 妹尾祐司様】
これまでに交流のない方との出会いや繋がりを生む大きなチャンス

事業所では、それぞれの方が好きな事ややってみたい事などに取り組み、自由な表現を追求する場をしてアート活動を開いてきました。
この「山陰ご当地フォントプロジェクト」は、そうしたアート活動で生まれた作品や作った文字が大きく羽ばたき、これまで交流のなかった方との出会いや繋がりを生む大きなチャンスだと感じています。
「おもしろい!」「素敵ですね!」と感じてくださる方が広がる事を期待していますし、お互いを知り、一緒に社会を作っていくツールとしてこのプロジェクトが展開していく事を願っています。
これからも一緒に活動できると嬉しいです。宜しくお願い致します。
【特定非営利活動法人あかり広場 渡部美帆様】
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。
また、お礼の品について寄附者様のご都合により、お受け取りいただけなかった場合は、再送が必要となります。
再送にかかる発送料は、寄附者様にご負担いただきますのでご了承ください。
なお、生鮮食品については、品質保持のため、再送いたしかねますことをご了承ください。
~鳥取県での子育てに関する情報~
教育だより「とっとり夢ひろば!」の最新号はこちらから。
https://www.pref.tottori.lg.jp/yumehiroba/
~鳥取県への移住定住にご興味のある方~
移住応援制度についての情報はこちらから。
https://furusato.tori-info.co.jp/iju/support/system/

鳥取県