この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
き24-047 【特定非営利活動法人 大地】障がい者が作る白ねぎを、全国へ!(思いやり型返礼品)
「特定非営利活動法人 大地」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
・この寄附金は、特定非営利活動法人 大地が実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。
・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「特定非営利活動法人 大地」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。)
・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。
・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施する特定非営利活動法人 大地への寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
障がい者の就労と日中活動を支援する「いちごの広場」
福祉サービスから始める、一人ひとりが活躍できる社会づくり


当法人は、障害福祉サービス(生活介護、就労継続支援B型)を提供する「いちごの広場」を運営し、日々活動を行っています。
「働いて収入を得たい」、「地域の中で暮らしていきたい」という人としてあたりまえの願いがありながら、障がいを抱えるがために生きづらさや悩みを抱えている方は決して少なくありません。
当法人では、そうした方たちの将来の夢や希望を大切にするため、福祉サービスを通して一人ひとりの障がい特性や体調に合わせた仕事の環境を提供し、地域社会への参加と自立した人生を送ることができるよう支援を行っており、幅広い世代の方にご利用いただいているところです。
現在は、鳥取県の特産物「白ねぎ」を生産する農業生産事業や、パン・焼菓子等の食品製造事業、及び公共施設の喫茶営業や清掃作業等の請負事業を実施しています。
「社会に支えられる」から「社会を支える」へ


2018年から、鳥取県の特産品である「白ねぎ」生産を始めました。
JAや地元生産者団体との協力体制で、次第に基準の厳しい規格品を関西圏へ出荷できるようになり、生産規模をもっと大きくしてメンバーの作業賃を増やしたいと願うようにもなりました。
障がいを抱えるために一般企業で働くことが困難な皆さんは、他者と比較できないほど著しく低い収入しか得られないからです。
そして近隣には生産者の高齢化や後継者不足により、人の手が入らなくなった耕作放棄地が多数存在します。同様の課題を抱える自治体も多いことでしょう。
このような土地を白ねぎの農地として再生し、そこに障がい者が主体的に携わることができるならば、地域農業の後継者不足や農地の保全・保護といった社会問題にも貢献できるのではないか?
障がい者が、社会に支えられるだけではなく、社会を支える存在として輝ける。
「私たちの農業」を「地域の農業」へ発展させたいと考えています。
「自分たちも働ける」という喜び


白ねぎの種植えから管理、収穫出荷まで、ほとんどの工程でメンバーの皆さんが関わっておられます。
さらに各工程の中でも細かく作業を分け、それぞれが得意なことを生かした工程に携わることで仕事に対する自信を獲得し「良い商品を作りお客様にお届けする仕事ができる」喜びと誇りを持つようになりました。
毎年出荷の時期には、作業が始まるのをとても楽しみにされています。
また、畑で作業に奮闘するメンバーの姿を見て、ご近所の方や近隣の農業生産者の方から、差し入れや励ましのお声掛けをいただくことも増えてきました。
そのような姿を見て、地域との関わりも深くなってきていると感じます。
寄附金の使い道
白ねぎの栽培にあたっては必要な物品を順次整えてきましたが、活動資金にも限りがあることから最低限の機械や道具の整備に留まっています。
今後さらに栽培・出荷規模の拡大をしていきたいと考えていますが、その為には一定の機械化や省力化が必須になります。
そこで、ご寄附は以下のような目的で活用させていただきたい、と考えています。
◆畑の整備や管理に必要な作業機械の整備
◆メンバーの作業負担が軽減できる作業具や環境の整備
皆様のご支援は、確実に障がい者の白ねぎ生産事業に活かします。
私たちと一緒に、福祉と農業の向上に取り組んでみませんか?
ぜひ活動にご支援ください。
作業に取り組むメンバーから ①

白ねぎ作業は楽しいです。
根切りは難しいけど、頑張っています。
作業に取り組むメンバーから ②

私は、収穫から皮むき、根切り、選別、結束、箱詰めまでの作業をしています。
上手に出来ないときは、職員さんに助けてもらいながら頑張っています。
覚えることがたくさんあって大変ですけど、楽しいです。
白ねぎの結束や出荷で使う段ボール箱の組み立てなど、苦手な作業もありますが、挑戦していろいろなことを出来るようになりたいです。
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。
また、お礼の品について寄附者様のご都合により、お受け取りいただけなかった場合は、再送が必要となります。
再送にかかる発送料は、寄附者様にご負担いただきますのでご了承ください。
なお、生鮮食品については、品質保持のため、再送いたしかねますことをご了承ください。
~鳥取県での子育てに関する情報~
教育だより「とっとり夢ひろば!」の最新号はこちらから。
https://www.pref.tottori.lg.jp/yumehiroba/
~鳥取県への移住定住にご興味のある方~
移住応援制度についての情報はこちらから。
https://furusato.tori-info.co.jp/iju/support/system/

鳥取県