き24-005 【とっとり県美応援団】鳥取県立美術館を成功させる応援サポーター(思いやり型返礼品)
「とっとり県美応援団」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
・この寄附金は、とっとり県美応援団が実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。
・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「とっとり県美応援団」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。)
・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。
・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施するとっとり県美応援団への寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
鳥取県立美術館を成功させる応援サポーターについて
私たち「とっとり県美応援団」の活動について


とっとり県美応援団は、待望の鳥取県立美術館(令和7年春オープン)を県民の手で日本一の美術館にしようと、4年前に結成しました。応援団員は100人を超え、「来館者対応」「環境」「後方支援」「広報」の4つの専門チームがあります。自ら学びを深め、美術館と市民をつなぐ鳥取県ならではのボランティアに発展させていきます。未来を担う子どもたちに豊かな感性を育み、鳥取県をさらに元気にする活動です。活動の輪を広げ、ともに県立美術館を成功させましょう。
鳥取県立美術館の応援活動が抱える課題

待望の鳥取県立美術館は令和7年春開館に向け、県中部・倉吉の地で力強く建設のツチ音を響かせています。私たちは張り切って応援活動を続けていますが、活動を広げる広報予算が乏しく困っています。
活動は年々盛んになってきました。しかし、県民参加の〝県民立〟美術館を成功させるためには、もっともっと県民の中に運動を広げねばなりません。そのために広報紙『び~・さぽ』を発行しています。活動の目的や様子がよくわかる内容ですが、予算が少ないために少量の発行にとどまっているのが現状です。
応援団の活動は、会員(約100人)の年会費(個人1,000円、団体2,000円)で成り立っています。会員は、全員が住民ボランティアですので、負担にも限界があります。
私たちの思いを県民の皆さんに届け、活動の輪を拡大させるための広報予算を増やすことが目下の最大の課題です。応援団を応援してください。
活動の広がりは県立美術館成功の必須条件

応援団の会員は、現在はほとんど県中部の住民です。「地元住民が燃えないと待望の県立美術館は成功しない」という思いが原動力になっていますが、県立美術館なので全県民に親しまれ、支えられる県立美術館であることが何より望まれます。
米子市美術館後援会の会長さんをお招きし、みんなで県立美術館の成功について意見交換したことがあります。西部や東部の皆さんと一緒に活動を進めたいと考えています。
寄附金の使い道
応援団の広報紙『び~・さぽ』の発行やHPの充実など広報費をはじめとした応援団活動経費全般(目標:年間300,000円)。
※目標を上回った場合
残額は次年度以降の広報費等に充てさせていただきます。
鳥取県美術館整備局長の梅田雅彦さんからのメッセージ

「とっとり県美応援団」の皆さまには、全国でほぼ最後の県立美術館を、県民と一緒につくる日本一の「県民立美術館」にするため、日頃から多大なるご協力を頂いていることに深く感謝申し上げます。
建築が進む美術館の建物と共に、応援団や寄附をくださる皆さまの期待と生きがいが大きく膨らんで、素晴らしい令和7年春の開館が迎えられますよう、一緒に頑張っていきましょう。
(一財)小川記念館財団 館長 根鈴智津子さんからのメッセージ

美術館建設の大型クレーンが高く伸びて、遠くからでもその位置を確認できます。建設に並行して県美応援団の皆さんも数々の研修を重ねられ、私の関わる史跡大御堂廃寺を軸としての勉強会も継続して、我が郷土の歴史と文化を再確認されています。
美術館も廃寺も時代を象徴する巨大なモニュメント。これからを生きる自分たち自身を豊かに創造するため、応援団の活動は不可欠です。
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。
また、お礼の品について寄附者様のご都合により、お受け取りいただけなかった場合は、再送が必要となります。
再送にかかる発送料は、寄附者様にご負担いただきますのでご了承ください。
なお、生鮮食品については、品質保持のため、再送いたしかねますことをご了承ください。
~鳥取県での子育てに関する情報~
教育だより「とっとり夢ひろば!」の最新号はこちらから。
https://www.pref.tottori.lg.jp/yumehiroba/
~鳥取県への移住定住にご興味のある方~
移住応援制度についての情報はこちらから。
https://furusato.tori-info.co.jp/iju/support/system/

鳥取県