明治三十九年の創業以来、手作業にこだわり続けています。 昔造り紀州金山寺味噌(600g) / 金山寺 味噌 みそ おかず おかず味噌 和歌山県【ymdm003】



お礼の品について
容量 | 昔造り紀州金山寺味噌 600g |
---|---|
消費期限 | 120日 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
お礼の品ID | 6735934 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年でお申し込みを受け付けております。 |
発送期日 |
入金確認後30日営業日以内に発送予定(着日指定不可)。 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 |
配送 |
|
明治39年の創業以来頑固なまでに手作業にこだわり続けた金山寺味噌。米・大麦・大豆の麹に、瓜、茄子・生姜・しそを加え、熟成させたおかず味噌。原材料はすべて国産。他地域の金山寺味噌との違いは、野菜の配合割合が多く、もろみの部分と瓜、茄子・生姜・しそのそれぞれ違う感覚・食感を楽しめます。
●温かいご飯にのせて・・・・●お茶漬け、お粥と一緒に・・・●季節の野菜に添えて・・・・●焼き魚につけて・・・・●冷奴、かまぼこにつけて・・・・●チーズと合わせて・・・・
こちらは和歌山県により優れた県内産品として、プレミア和歌山に認定されている御坊市の返礼品です。 平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として出品しているものです。








-
NEW 昔造り紀州金山寺味噌(600g×2) / 金山寺 味噌 みそ おか…
13,000 円
明治三十九年の創業以来、手作業にこだわり続けています。
- 常温便
- 別送
-
NEW 昔造り紀州金山寺味噌(600g) / 金山寺 味噌 みそ おかず …
10,000 円
明治三十九年の創業以来、手作業にこだわり続けています。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅「花」塩分約6%(500g)/南高梅 紀州南高梅 梅 梅…
10,000 円
酸味と甘みが絶妙な減塩タイプの梅干です。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅「花」塩分約6%(850g)/南高梅 紀州南高梅 梅 梅…
13,000 円
酸味と甘みが絶妙な減塩タイプの梅干です。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅しそプレミアム塩分約6%(500g) / 南高梅 しそ …
10,000 円
食品添加物を使用せず、塩分を6%に抑えました。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅しそプレミアム塩分約6%(850g) / 南高梅 しそ …
13,000 円
食品添加物を使用せず、塩分を6%に抑えました。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅しそ塩分約15%(500g)/ 南高梅 しそ 梅しそ 紀州…
10,000 円
天然のしその葉と一緒に丹念に漬け込んだ昔ながらの梅干
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅しそ塩分約15%(850g)/ 南高梅 しそ 梅しそ 紀州…
13,000 円
天然のしその葉と一緒に丹念に漬け込んだ昔ながらの梅干
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅はちみつ極塩分約6%(500g) / 南高梅 紀州南高梅…
10,000 円
梅本来の酸味を残しつつ、甘さも控えめにした梅干です。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅はちみつ極塩分約6%(850g) / 南高梅 紀州南高梅…
13,000 円
梅本来の酸味を残しつつ、甘さも控えめにした梅干です。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅プレミアム塩分約3%(500g) / 南高梅 紀州南高梅…
10,000 円
紀州南高梅を独自の手法で塩分を3%まで抑えました。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州南高梅プレミアム塩分約3%(850g) / 南高梅 紀州南高梅…
13,000 円
紀州南高梅を独自の手法で塩分を3%まで抑えました。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州金山寺漬贅沢三昧 350g / 金山寺 味噌 みそ おかず お…
10,000 円
しっかり漬け込んだパリパリ食感の本格奈良漬と、老舗の金山寺味噌の贅沢コラボ。
- 常温便
- 別送
-
NEW 紀州金山寺漬贅沢三昧 350g×2 / 金山寺 味噌 みそ おかず …
13,000 円
しっかり漬け込んだパリパリ食感の本格奈良漬と、老舗の金山寺味噌の贅沢コラボ。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
加工品等
>
梅干・漬物・キムチ
>
梅干
|
---|
- 自治体での管理番号
- ymdm003
- 地場産品類型
8号イ
串本町について
串本町は、本州最南端の町として知られている町です。
ー自然に囲まれた串本町ー
海岸線は複雑な形のリアス式海岸で、海の浸食を受けた不思議な形の岩が多く存在しています。
特に有名なのは国の天然記念物に指定されている「橋杭岩」です。
大小40余りの岩柱がそそり立っており、その姿は橋の杭の部分だけが経っているように見えます。
黒潮によって暖められた海中には、南国のような美しいサンゴ礁が広がっており、
その光景を見るためにダイビングに訪れる人が大勢います。
大規模なサンゴ礁の中では世界最北端の場所に位置している、
温帯と熱帯が混じった珍しい環境であることからラムサール条約に登録されています。
ー串本町とトルコの友好関係ー
明治23年
日本から帰国途中のオスマン・トルコ帝国の親善大使600名以上が乗船していた船、
エルトゥールル号が台風のため串本町沖で座礁するという事故がありました。
この事故は日本で最大規模の海難事故として知られています。
事故の際に救助を行ったのが串本の大島の住民でした。
住民たちの懸命な救助活動により、翌年には生存した69名が帰国することが出来ました。
昭和60年
イラン・イラク戦争が行われていた当時、
出国しようとしていた200名以上の日本人が満席のためイランの空港に残されてしまいました。
安全が確保できないと日本からの救援も来ない中、助けてくれたのがトルコ共和国でした。
2機の救援機がトルコから救援に訪れ、残された日本人を日本まで送り届けたのです。
イランには、トルコ人も多く在住していましたが優先的に日本人を航空機に搭乗させ、
自分たちトルコ人は1週間をかけ、陸路で帰国しました。
トルコではエルトゥールル号の出来事がずっと語り継がれており、約100年後にその恩返しとして日本人を救ったのです。
その後もお互いに支援しあい友好関係が続いています。
慰霊碑の設立や、トルコとの共同映画製作によってトルコと串本町の友好関係は後世に伝えられています。

和歌山県 串本町