和歌山県 有田川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 後がけ山薫るスパイス1本 (48g) 篠畑農園



お礼の品について
容量 | 後がけ山薫るスパイス1本 (48g) 原材料:食塩(国内製造)、黒コショウ、山椒、ガーリック、酵母エキス、赤唐辛子、ジンジャー、オニオン加工品、粉末味噌(大豆含む)、バセリ、植物油脂、白コショウ、カルダモン、柚子パウダー /調味料(アミノ酸)、リン酸 Ca 名称:スパイス調味料 アレルギー物質:大豆 産地(都道府県):和歌山 食品の状態:粉末 不使用添加物:保存料・防腐剤 ブランド名:篠畑農園 製造者・販売者:篠畑農園 和歌山県有田郡有田川町日物川339 |
---|---|
消費期限 | 製造日から1年 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 篠畑農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6563317 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
『山椒が苦手だった山椒農家が作った山椒が好きになる山椒スパイス』をテーマに開発した万能スパイスです。
塩コショウやガーリック、粉末味噌などでガッツリ味付けされていながら爽やかな山椒の風味を感じられる新しい味わいです。
山椒が苦手な方や食べたことが無い方でも楽しんで頂けます!
何にかけても美味しいですが山椒が入っているのでやっぱり鶏肉が絶品!
卵かけご飯やサラダ、いろんなものに後がけで楽しんでください!
◆おススメの食べ方◆
◇焼いたお肉(特に鶏肉)に後がけで※おススメNo.1
◇卵かけご飯に※おススメNo.2
◇ゆで卵や目玉焼きにマヨネーズと共に
◇野菜にオリーブオイルとスパイスでサラダに
◇餃子のたれの代わりに
◇天ぷら、アジフライ、とんかつ、唐揚げ等の揚げ物に
◇ガーリックシュリンプに
1.オリーブオイルと刻みにんにくをフライパンで温める
2.オイルにニンニクの香りが移ったらエビを入れる
3.火が通ったらお皿に移してスパイスをかける
※エビの代わりに鯛やタラなど淡白な魚介も美味しいです。
◆保存方法◆
高温、多湿を避け保管し、開封後は 速やかにご使用下さい。
【お問合せ先】
事業者名:篠畑農園
連絡先:070-8463-3440
関連キーワード:山椒 薬味 調味料 スパイス 万能 味 食品 ふるさと納税 人気 送料無料
こだわりポイントをご紹介
「山椒が苦手だった山椒農家が作った山椒が好きになる山椒スパイス」をテーマに作った万能スパイスです。
どんな料理にも合うよう、塩胡椒・ガーリック粉末味噌等でしっかりとした味付けしながらも、ぶどう山椒の爽やかな香りとピリッとしたほのかなしびれも感じられ、かつ山椒が苦手な方でも食べて頂ける絶妙な配合に仕上げました。
わたしたちがご案内します
篠畑農園は地元のぶどう山椒が存続の危機にあると知った私が脱サラし2022年に創業しました。
現在では「ぶどう山椒を未来に繋げる」を使命に掲げ「日本一の生産者になる」「若手山椒農家のロールモデルとなる」を目標に高品質なぶどう山椒を全国にお届けしております。
こんなところで作っています
篠畑農園はぶどう山椒発祥の地・和歌山県有田川町旧清水地域にあります。
ここは自然豊かな山間で、きれいな水ときれいな空気が流れ山椒作りに適した環境が整っています。
過疎が進み人間よりも動物が多いような地域ですが、この地で生まれたぶどう山椒をこの地で守っています。
わたしたちが歩んできた道
私は地元のぶどう山椒が高齢化などの影響で存続の危機にあると知り、脱サラUターン移住して山椒農家になる事を決断しました。
3年他の生産者の下で勉強した後、土地もお金も無い中独立し耕作放棄地を開墾して0から畑を作り、沢山の方のご支援やご協力があって現在では山椒農家として耕作面積トップクラスの農園となりました。
これからも地元のぶどう山椒栽培復活に向け努力して参ります。
わたしたちの想い
山椒は好き嫌いが分かれる作物で、実は私自身も昔は苦手でした。
しかし地元の高品質なぶどう山椒の風味に感動して好きになりました。
本当に高品質な山椒をお届けすれば私と同じ様に誰もが好きになってくれると信じています。
それを愚直に続けることで、地元の生産者も意欲的に栽培に取組む事ができるようになり、この素晴らしい作物を未来に繋げていく事ができると思っております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
多くの方にふるさと納税の返礼品として当園のぶどう山椒を選んで頂いております。
今まで当園や有田川町を知らなかった方にぶどう山椒や有田川町の魅力をお届けできている事を嬉しく思います。
皆さんの「感動した」「美味しかった」というお声は他の生産者さんにも共有しており、生産者さんも喜んでくれています。
今後とも有田川町やぶどう山椒をよろしくお願いいたします。
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
調味料・油 > |
---|
- 自治体での管理番号
- EW03
自治体からの情報
有田川町、鰻葉亭がお届けするこだわりの鰻特集

【 謝礼品が届いたら 】
謝礼品(お礼の品)は、到着後、すぐに中身を確認してください。
特に青果につきましては、品物の特性上、配送過程で傷みが生じることがございます。
万が一、不備があった場合は大変お手数ですが、
到着日を含む3日以内に破損状態の写真(外箱・包装を含む)を必ず添付の上、
ふるぽ【お問合せフォーム】https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=10&site_domain=donor からご連絡いただくか
有田川町役場(b.kikakuzaisei@town.aridagawa.lg.jp)までメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
配送業者が謝礼品を引き取りに伺う場合や、状態を詳しくお尋ねすることがございます。
必ず現品の処分を行う前に、ご連絡いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
また、上記の内容に沿うことができない場合は、対応いたし兼ねることがあります。
有田川町のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・500円毎に150ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 1,500ポイント |
8,000円 | 2,400ポイント |
10,000円 | 3,000ポイント |
12,000円 | 3,600ポイント |
30,000円 | 9,000ポイント |
35,000円 | 10,500ポイント |
60,000円 | 18,000ポイント |
90,000円 | 27,000ポイント |
100,000円 | 30,000ポイント |
125,000円 | 37,500ポイント |
有田川町について
温暖な気候に恵まれた町、有田川町(ありだがわちょう)。現在の有田川町は、平成18年1月に吉備町、金屋町、清水町の隣接する3町の合併により、誕生しました。
和歌山県のほぼ中央部に位置し、町の名前の由来である有田川が東西に流れています。山林が多く、古くから1次産業が盛んで、「有田(ありだ)みかん」をはじめとする柑橘類の生産や、日本一の生産量を誇る「ぶどう山椒」の栽培などが活発に行われてきた地域です。
町東部には、奇観の棚田として知られている「あらぎ島」があります。
あらぎ島は和歌山県内で唯一の「日本の棚田百選」に選ばれたほか、平成25年10月25日には、あらぎ島と周囲の景観が「あらぎ島および三田・清水の農山村景観」として、国の重要文化的景観に選定されました。江戸時代初期に当時の地元の大庄屋であった笠松左太夫が、私財を投げて開発した新田の一つとされているあらぎ島ですが、現在では町の観光名所の一つとして、県外からも観光客が多く訪れる場所です。
農林業などが盛んというと、山間部を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。有田川町は、特急電車で新大阪駅から1時間30分、関西国際空港から車で約50分というアクセスのよさが魅力の一つ、高速道路のインターチェンジを中心に飲食店が多く出店されるなど発展を続けており、町内外からたくさんの方にお越しいただいています。
こんな有田川町をもっとたくさんの方に知ってもらいたい、有田川町に来てもらいたい、応援して欲しい…。皆様からのご寄附が町の力になります!
***
謝礼品(お礼の品)に関するお問い合わせは
「JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター」をご利用ください。
( 電話 050-3151-9967 )
※年中無休(1月1日〜1月3日を除く)
※10時〜17時

和歌山県 有田川町