米生産者と3つの酒蔵が作る吉野ブランド日本酒「吉野正宗」
【3108-C21】清酒「吉野正宗」3銘柄吞み比べセット


寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【アルコール】 ①商品銘柄:やたがらす 吉野正宗 ②醸造元名称:北岡本店㈱ ③原材料名:吉野町産吟のさと、米こうじ(国内産) ④内容量:720ml ⑤アルコール度数:16% ⑥特定名称分類:純米吟醸酒 【アルコール】 ①商品銘柄:猩々 吉野正宗 ②醸造元名称:北村酒造㈱ ③原材料名:吉野町産吟のさと、米こうじ(国内産) ④内容量:720ml ⑤アルコール度数:17% ⑥特定名称分類:純米吟醸酒 【アルコール】 ①商品銘柄:花巴 吉野正宗 ②醸造元名称:美吉野醸造㈱ ③原材料名:吉野町産吟のさと、米こうじ(国内産) ④内容量:720ml ⑤アルコール度数:16% ⑥特定名称分類:純米吟醸酒 |
---|---|
事業者 | 大七沢井酒店 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
3108-C21 |
お礼の品ID | 5253408 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
町内の『遊休農地』を利用し、そこで育てた酒米『吟のさと』を使用。
町内の3つの酒蔵とコラボし、それぞれの蔵の特徴が出た純米吟醸酒ができました。
味の違いをお楽しみください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
米生産者と3つの酒蔵が作る吉野ブランド日本酒「吉野正宗」
吉野の農業を守り続けるために ~吉野ブランドが生まれ代わりました~
吉野町産酒米『吟のさと』 町内3酒蔵とのコラボ商品 「吉野正宗」誕生
吉野ブランド日本酒『吉野正宗』
町内の『遊休農地』を利用し、そこで育てた酒米『吟のさと』を使用。
町内の3つの酒蔵とコラボし、それぞれの蔵の特徴が出た純米吟醸酒ができました。
味の違いをお楽しみください。
※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
酒蔵インタビュー
吉野の農業の存続にむけて

過疎化や高齢化の進行など吉野の農業を取り巻く環境は非常に厳しい中で、米の生産を続けていくことは非常に難しくなっています。しかしながら、水源地からの清らかな冷水によって育まれたお米は収穫量は少ないですが粒のしまりのよいお米となります。
吉野正宗 誕生!

最高級の酒米として知られる「山田錦」。しかし背丈が高いため、秋の台風シーズンの強風により倒れやすく栽培が困難でした。
そのような中で、山田錦の品質を持ち大粒で心白の形状や発現も良好で栽培が比較的容易な「吟のさと」を吉野ブランド日本酒の原料として活用し、町内3つの酒蔵とコラボしたお酒が出来あがりました。
新たな吉野ブランドとして 吉野町産純米吟醸酒『吉野正宗』の誕生です。
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
|
---|
吉野町について
吉野町は、奈良県のほぼ中央に位置し、中央を東西に清流吉野川が流れ森と水が豊かな、自然に囲まれた人口6,600人の町です。
1300年前の太古からこの自然の恵みの中で暮らしを営み、豊かな文化と産業を育んできました。
かつては、木材の集積地として吉野地方の中心的な町として賑わいをみせていましたが、昨今の人口減少に歯止めがかからず、
『なんとかせなあかん!!』
と町民一丸となり、産業復興に取り組んでいます。
我がふるさと「吉野」の先人達が、育み守り継いできた文化や産業を未来に向けて持続し、発展するまちづくりを進めていきたいと考えています。
ふるさと納税を通じて、吉野の恵みを体感していただけますよう願っております。
