兵庫県 稲美町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
羽毛ふとん仕立て直し(ダブルサイズ)ブルー花柄



お礼の品について
容量 | 側生地:綿100%361本打込みサテンプリント、ダウンプルーフ加工 縫製加工:立体キルト、周囲モーニングコード加工、8カ所ループ付 お預かりする羽毛量:1.3kg以上 追加羽毛:ホワイトダックダウン90%、スモールフェザー10% 追加羽毛量:0.4kg 仕立て直し後の羽毛量:1.5~2.0kg 《日本製》 仕上りサイズ:190×210cm カラー:ブルー花柄 ◆詳しくは『イナミのふとんサービス」で検索ください。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 イナミ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5123658 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
羽毛ふとんの寿命は10年~15年!
宅配便でお預かりした羽毛ふとんを丁寧に仕立て直し。宅配便でお届けします!
【お申込からお届けまで】
1.お申し込み
2.回収セットのお届け
ご入金後、10営業日以内に工場からご自宅へ「羽毛ふとん回収袋」「ご案内」「宅配便の着払い伝票」をお送りします。
3.集荷の依頼
「ご案内」に書かれた電話番号(無料通話)に集荷依頼のお電話をしてください。
4.羽毛ふとんのお預かり
宅配業者が希望回収日に、羽毛ふとんの回収にお伺いしますので、回収袋にふとんを入れてお待ちください。
5.羽毛ふとんの仕立て直し
洗濯工場で洗浄⇒羽毛の取り出しと追加羽毛⇒羽毛のパワーアップ⇒新しい側生地に羽毛を吹き込み・縫製の工程を行います。
6.仕上がり羽毛ふとんのお届け
仕上がり次第、宅配便でご自宅にお届けします(工場の混み具合によって回収からお届けまで40~50日かかる場合があります)
◆ダブルサイズの羽毛ふとんを、シングルサイズ2枚に仕立て直しすることも可能です。
その場合は、「ダブルサイズ」のお申込みではなく、「シングルサイズ」を2つ分お申し込みください。
回収袋へはダブルサイズ1枚を入れお送りください。
羽毛ふとん仕立て直しについてのお問い合わせは…株式会社イナミ 稲美工場まで!
無料ダイヤル:0120-853-032(受付時間 9時~17時/土・日・祝日を除く)
※画像はイメージです。
※カラーイメージは、ご覧の端末画面、ブラウザにより実物とは多少異なる場合があります。
※お預かりする羽毛量は1枚1枚異なり、また仕立て直し工程における羽毛の目減り量が使用年数や羽毛の品質によって一定しませんので、仕立て直し後の羽毛量は多少変動します。
※お預かりした羽毛の適量以上とカットした側生地は処分させていただきます。
※カバーは予め外してください。返却はできませんのでご了承ください。
事業者:株式会社 イナミ
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
雑貨・日用品 > タオル・寝具 > 掛け布団 |
---|
- 自治体での管理番号
- 57537016
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
対象となるのは、個人の方で、1回3,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
寄附金額の範囲内であれば、複数の特産品を最大5品まで組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
●お礼の品の発送メール等はお送りしておりません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL:0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=283819
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
稲美町について
稲美町は昭和30年に当時の「加古村」、「母里村」、「天満村」の3つの村が合併して誕生しました。 かつて万葉集に「いなみ野」と詠まれた歴史ある地域で、水の乏しい台地を先人たちが切り開き、ため池等でかんがい用水を確保し農業を営んできました。町内には88のため池が点在し、ため池や水路、水田、集落などによって構成された特有の景観は、文化庁から「稲美町のため池群」として文化的景観調査における重要地域180か所の1つに選ばれています。

兵庫県 稲美町