兵庫県 多可町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
登録者数127万人。George監修、播州織エプロン。 THE TABLIER(ザ・タブリエ)George cuisine×SEWING TAKEUCHI エプロン Apprenti 選べるカラー

お礼の品について
容量 | George cuisine×SEWING TAKEUCHI エプロン Apprenti カラー 墨黒、群青からお選びください。 本体 コットン100% 別地 ポリエステル65%、ポリウレタン35% |
---|---|
事業者 | 株式会社ソーイング竹内 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6654905 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | 2026年1月から順次発送 |
配送 |
|
George cuisine×SEWING TAKEUCHIのコラボ商品。
Tablier(タブリエ)とは、エプロンを意味するフランス語。機能的なシェフ仕様でありつつも、日常に寄り添うデザインに仕上げました。
生地は、オーガニックコットンを使用しナチュラルで上品な風合いの播州織。播州織は、約250年の歴史を持ち、日本国内だけでなく海外でも評価の高い織物です。
染色は、Georgeこだわりの別注色。ポケットやループは、Georgeがデザインを描き、何度も絵型とサンプルを作成しこだわり抜いた配置と素材です。
コックコートをイメージした役職入りの刺繍が、遊び心を添えるワンポイントに。
【George ジョージ】
フレンチシェフでYouTuberとしても活躍する「George ジョージ」(本名:吉田能)は、元ミシュラン二つ星レストランの料理長で、現在は東京都白金台にあるカウンターフレンチレストラン「CIRPAS(サーパス)」イタリアンダイニング「SPICA(スピカ)」「グリル ビストロ POIVRER」の監修も手掛けています。
YouTubeチャンネル「George ジョージ」では、登録者125万人超え。プロのフレンチ技術を家庭向けにアレンジしたレシピを紹介しており、簡単なものから本格的な料理まで幅広く学べます。SNSでも自身の活動を発信し、多くのファンから支持されています。
★☆★生産者の声★☆★
構想から約2年。試行錯誤の末にたどり着いた、究極の一着「THE TABLIER」。
Georgeの「視聴者に心からオススメできるものを」との思いに応え、生地選定・染色・絵型・サンプル制作まで、幾度も検証と議論を重ねました。料理のプロと縫製のプロ、それぞれのこだわりが詰まっています。
*検索ワード*
George ミシュラン フレンチシェフ YouTube エプロン ソーイング竹内 播州織 サスティナブル 料理人 兵庫県
その他、おすすめのお礼の品はこちら!
-
BF KITCHEN×岡田を追え!! コースター2枚セット 選べるカラー
7,000 円
港区家賃3万7,000円男「岡田を追え!!」YouTuber岡田康太氏とのコラボ
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
BF KITCHEN×岡田を追え!! ミドルエプロン 選べるカラー
33,000 円
港区家賃3万7,000円男「岡田を追え!!」YouTuber岡田康太氏とのコラボ
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
BF KITCHEN×岡田を追え!! ランチョンマット×2枚セット 選べる…
13,000 円
港区家賃3万7,000円男「岡田を追え!!」YouTuber岡田康太氏とのコラボ
- 常温便
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
-
BF KITCHEN×岡田を追え!! ロングエプロン 選べるカラー
43,000 円
港区家賃3万7,000円男「岡田を追え!!」YouTuber岡田康太氏とのコラボ
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
男
ファッション > 服 > 女 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
自治体からの情報
多可町よりお礼品掲載のお知らせ
ふるさと多可町応援寄付金の受付を再開いたしました。引き続き、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
多可町について
天高く 元気ひろがる 美しいまち 多可町
「多」くの「可」能性のある町・多可町
多可町は、豊かで穏やかな自然に恵まれた、兵庫県のほぼ中央に位置する中山間の町です。
そして、その地域特性から生まれた世界に誇る3つの発祥をもつ町です。
日本一の手漉き和紙「杉原紙」
酒米の最高峰「山田錦」
国民の祝日「敬老の日」
先人から受け継いだ尊い文化・産業・精神を大切に守りながら、新しいトレンドを柔軟に取り入れ、さらなる町の変革、発展をめざして、堅実で確かな歩みを進めてまいります。
次世代を担う子どもたちから「住み続けたい町、住んで良かったと言われる町」であるために、また、ご来訪の皆様には「心を癒やせるあったかい町」として親しんでいただけるように務めてまいります。

兵庫県 多可町