【10月14日(土)開催分】消防士体験チャレンジ&はしご車から見る「世界遺産」/消防体験 特殊車両 体験チケット 大阪府【オンライン決済限定】



お礼の品について
容量 | 消防士体験チケット 1枚(寄附1口で体験者1名となります。はしご車バスケット体験には同乗者1名乗車可能) |
---|---|
事業者 | 柏原羽曳野藤井寺消防組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5711260 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2023年9月29日まで |
発送期日 | 2023年3月1日~2023年10月9日 |
配送 |
|
柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部及び管轄地域で消防体験をしていただけます。
■体験内容
・オリエンテーション・特殊車両(はしご車)にてはしご車バスケット体験場所まで移動・消防車両等で管内巡回・はしご車から見る世界遺産(古市古墳群)・消防士体験(防火服着用・放水等)・写真撮影会
体験会は約3時間程度になります。
※画像はイメージです。
※オンライン決済のみの受付となります。
・寄附1口1名となります。
・はしご車バスケット搭乗体験及び車両移動時には同乗者1名可能です。原則、6歳以上とします。(保険加入のため健康保険証等の提示必要)
※6歳未満で希望の場合はチャイルドシートが装着できないため車両巡回等の移動体験は出来ませんので注意願います。
・災害出場や悪天候があった場合、内容を変更する場合がございます。
ただし、内容を変更する場合の補償・損害は負いかねます。
・管内巡回の車両は予備消防車が出動配置の場合は、消防連絡車で巡回となる場合がございます。
・災害出場や悪天候(強風)等ではしご車バスケット体験が実施できなかった場合、後日の開催日に現地集合できるようであればはしご車バスケット体験のみ実施可能です。
・はしご車バスケット体験時に写真撮影等を行う場合は落下防止措置ができている場合のみとします。(ストラップや固定の確認をいたします)
・個別体験のみの希望があればご相談ください。
・はしご車から見る世界遺産(古市古墳群)体験のみ希望の場合は現地集合解散となります。
・運動ができる、汚れてもよい服装の準備をお願いします。(着替える場所はございます)
・内容が変更された場合の補償・損害は負いかねます。
・ご寄附後、寄附者様のご都合によるキャンセル、代替日の対応はできませんので予めご了承ください。
※相談窓口 平日(9時~17時)072-958-9937(柏原羽曳野藤井寺消防組合 消防課)
事業者:柏原羽曳野藤井寺消防組合
お礼の品感想
レアな体験ばかりです
はしご車のバケットや、とまってる消防車に乗れることはイベントなどでありますがこの体験は、消防車に乗って巡回できたりするので貴重です。また、地域を回りながら消火栓の説明を受けたりできます。またはしご車に乗りながら、古墳など高い位置から見ることができるのも、なかなかない体験でいいです。
消防職員の方もとても優しく、感じよく接してくださり好感がもてました。みなさんの協力があり、楽しく貴重な体験かできました。値段以上の価値があると思います
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 話題だったから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
としやんさん|男性|40代
投稿日:2023年11月25日 20:43
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 53330283
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
柏原市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=272213
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
柏原市について
大阪府柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置しています。奈良盆地の諸流を集めた大和川が、金剛・生駒山地を横断して大阪平野に流れ出る付近に、その街並みを形成しました。
市域の3分の2を山が占め、中央部を大和川が流れています。大阪の都心からわずか20kmほどの距離にありながら、緑の山々と美しい渓谷、豊かな川の流れなど、多彩な自然環境を備えた、とても暮らしやすい市となっています。
山麓にはブドウ畑が多く、夏から秋にかけてはブドウ狩りが盛んに行われています。また、このブドウからできたワインは、柏原地ワインとして知られています。
歴史的には、約3万年ほど前にさかのぼってその足跡を知ることができます。山麓台地に残るプレ縄文、縄文、弥生式時代の遺跡にはじまり、松岳山古墳をはじめとした玉手山古墳群や高井田横穴群など全国的に有名な古墳の散在、さらには奈良時代の舟橋廃寺や田辺廃寺、国分寺、国分尼寺など十指にあまる古代寺院跡の存在などから往時の繁栄がしのばれます。
昭和14年に柏原町、堅上、堅下村との合併、昭和31年には柏原町、国分町との合併が実現し、昭和33年には待望の市制が施行されました。現在は「選ばれるまち柏原」を目標に、各種施策を積極的に推進しています。

大阪府 柏原市