「せん茶」「ほうじ茶」「まっ茶」を使用した3種類のラスクです <京都山城産>いづみの茶処ラスク 【040-01】



お礼の品について
容量 | ■内容量/製造地 せん茶ラスク60g×1 まっ茶ラスク60g×1 ほうじ茶ラスク60g×1 製造地:京都府木津川市 ■原材料 せん茶ラスク:小麦粉、砂糖、マーガリン、大豆油、生クリーム、イースト、バター、牛乳、塩、せん茶/乳化剤(大豆由来)、香料、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)、カロチン色素 まっ茶ラスク:小麦粉、砂糖、マーガリン、大豆油、生クリーム、イースト、バター、牛乳、塩、まっ茶/乳化剤(大豆由来)、香料、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)、カロチン色素 ほうじ茶ラスク:小麦粉、砂糖、マーガリン、大豆油、生クリーム、イースト、バター、牛乳、塩、ほうじ茶/乳化剤(大豆由来)、香料、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)、カロチン色素 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 すべて45日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | いづみ福祉会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5746179 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
京都山城産のお茶から、焼き菓子に合う物を厳選し、牛乳を掛け合わせたラスクです。一口サイズの食べやすい大きさになっています。「せん茶」「ほうじ茶」「まっ茶」の3種類の詰め合わせをご用意しました。
せん茶:京都府木津川市加茂産のせん茶を使用してます。せん茶の旨みがしみ込みます。
ほうじ茶:京都府和束町産のほうじ茶を使用してます。ほうじ茶の芳ばしさが口に広がります。
まっ茶:京都府南山城村産のまっ茶を使用してます。まっ茶のほろ苦さがくせになります。
■生産者の声
いづみの茶処ラスクは2013年に京都府のスイーツ甲子園でグランプリを頂いた、自慢の製品です。一つ一つ手作りにこだわり、丁寧に仕上げています。ぜひ一度ご賞味ください。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。

こだわりポイントをご紹介
障がいのある方々が作る手作りのラスクを提供しています。素材にこだわり、丁寧に焼き上げた優しい味わいが特徴です。
わたしたちが作っています
障がいのある方々が主体となり、心を込めて一枚一枚手作りしたラスクを製造しています。
こんなところで作っています
安心・安全な環境で、厳選された素材を使用し、手作業で焼き上げたラスクを丁寧に仕上げています。
わたしたちが歩んできた道
福祉と地域をつなぐ活動の中で、障がいのある方々が自立とやりがいを感じられるような取り組みを続けてきました。
わたしたちの想い
「手作りの温かさを通じて、笑顔と幸せを届けたい」という想いで、一つひとつ丁寧にラスクを作っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じ、いづみ福祉会のラスクが全国に広まり、多くの方に福祉活動の意義を知っていただけるようになりました。
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
ラスク
|
---|
- 自治体での管理番号
- 040-01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区内において、生地作りから焼き上げまでの加工をおこなっているため、相応の付加価値が生じているもの (告示第5条第3号に該当)
木津川市について
木津川市は、木津川に代表する豊かな自然や里山、恭仁宮跡をはじめ、府内で京都市に次ぐ数の国指定文化財を有するロマンあふれるまちとしての一面を持つ一方、最先端の研究機関が立地する関西文化学術研究都市の中核都市でもあります。
平成19年の発足以降、「住みたい、住み続けたい、住んでよかった」と思っていただけるまちづくりを進めています。
(平成30年1月1日より、市外にお住まいの方にのみ、記念品を送付しております。ご了承下さい。)

京都府 木津川市