京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 冨美家に来はったら、まずはこれを食べてもらわんと。昔ながらのうどんの味をどうぞ。 【冨美家】うどん・お好み焼き 6個セット|京都 うどん 人気 おすすめ[ 京都 錦市場 うどんの冨美家 老舗 有名店 人気 おすすめ 簡単 時短 お好み焼き 出汁 うどんすき 鍋 麺類 総菜 ギフト お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]
お礼の品について
| 容量 | ・しっぽくうどん×2 めんつゆ・ゆでうどん・ゆば・板麩・かまぼこ・厚焼かまぼこ・煮付椎茸・三葉・七味 ・九条葱ときざみ揚げのカレーうどん×2 めんつゆ・ゆでうどん・きざみあげ・九条ネギ・カレー粉 ・お好み焼き ミックス×2 お好み焼き生地・キャベツ・濃厚ソース・卵・エビ・豚肉・イカ・マヨネーズ・ネギ・生姜酢漬け・天かす・鰹節・青のり |
|---|---|
| 消費期限 | 【消費期限】 しっぽくうどん・九条葱ときざみ揚げのカレーうどん→4日間 お好み焼き ミックス→3日間 ※受け取りが遅れると到着日が消費期限日となる可能性がございます。ご注意ください。 ※配送に2日かかる地域へのお届けの場合は、消費期限が短いお品物ですので、ご了承の上お申し込みください。 ※到着後はお早めにお召し上がりください。 |
| アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
| 事業者 | 株式会社冨美家 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6776273 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 発送期日 | 入金から10日以内に発送。※お受け取りになれなかった場合、店舗からの再送は致しておりませんので、ご了承ください。 |
| 配送 |
|
冨美家の人気のおうどんとお好み焼きのセットです。
贈ってうれしい、もらってうれしい贈り物です。
送り物にふさわしい化粧箱をご用意しています。
【関連キーワード】ふみや 冨美家 フミヤ うどん カレー お好み焼き 鍋 出汁 老舗 錦市場 取り寄せ ギフト 母の日 父の日 歳暮 正月
《お好み焼きミックス》
きめの細かい小麦粉を鰹だしで溶き、すった山芋と一緒に練った生地。
外はカリカリで中はふわふわの絶妙な具合に焼きあがります。卵は味が濃厚な、小さなサイズを選んでいます。
広島のオタフクソースに特注し、冨美家の味に合うよう仕上げた、甘みと酸味がほどよいオリジナルソース。キャベツの甘み、生地の風味、具材の旨さとベストな組み合わせです。
《しっぽくうどん》
京都で古くから親しまれる「しっぽく」は、「五目」や「かやく」のこと。ひとつひとつ手作りで巻き上げたゆば、香りいい原木栽培の干し椎茸を一晩かけてじっくり炊きあげた煮付椎茸、板麩に三つ葉など、京都らしい具材の味が自慢のおだしといい具合に混ざり合います。
《九条葱ときざみ揚げのカレーうどん》
スパイスの強い香りが食欲をかきたてるカレーうどん。カレーパウダーは何種類ものスパイスを独自に配合し、隠し味に生姜やニンニク、たまねぎを使っています。おだしの旨みにピリッとしたスパイスがよく合います。
冨美家のこだわり
冨美家の思いが特に体現されているのが、”冨美家鍋”でございます。
具材のほとんどを、いまも職人が毎朝手作りしています。おもちに使うのは高級和菓子に使用される、滋賀県近江産のもち米・羽二重餅。それを蒸して、ついて、木型を使って手作業で成形しています。天ぷらは衣を作り、じぶんたちで揚げています。昔ながらのえび天は素朴な味わいで、うどんのおだしがよくしみこみます。希少な原木栽培の椎茸を使った煮付椎茸は、香りと歯ごたえが自慢です。
店の名前をつけたお品物ですから、味も作り方もずっと変えるわけにはいきません。
又、冨美家がこだわっている部分で欠かせないのが、出汁です。
うどんの命は出汁です。だから出汁に使う素材は惜しみません。まずは天然の利尻昆布。出汁が濁りにくく、香りと甘みが増します。天候の影響を受けやすく、作り手も減り、手に入れるのが年々難しくなってきていますが・・・。「原価を気にせず、良い材料を」という創業者の想いを守り、いまもずっと使い続けています。
さらに旨みとコクを出すために、それぞれ特長の違う鯖・うるめ(いわし)・目近(宗田かつお)をブレンドした削り節をあわせ、大釜でじっくりと煮出します。水質の柔らかい伏見の地下水を使っているので、出汁がよく出ます。職人が温度調整とアクとりをくり返し、きれいに透きとおった出汁ができあがります。この透きとおった色こそが、美味しい出汁の証し。白ザラメとみりん、うすくち醤油を加えると、甘みのあるやさしい味わいの『冨美家のおだし』になります。
★到着後の取扱い方法
こちらの品物は全て生ものになりますので、到着次第、すぐに必ず冷蔵保存をお願い致します。
常温状態で長時間放置してしまいますと、消費期限内であってもお召し上がりいただけない状態になってしまう可能性がございますので、ご注意下さい。
★よくある質問のQ&A
Q:うどん玉は茹でる必要がありますか?
A:うどん玉は全て茹で済みの麺になっておりますので、再度茹でる必要はございません。
Q:こちらのお品物は冷凍保存が可能ですか?
A:こちらのお品物は冷蔵商品ですので、冷凍保存はできません。
Q:おだしは温めなくても食べることは可能ですか?
A:おだしはお鍋で温めていただいてからお召し上がりいただく事を想定して製造しておりますので、必ず温めた上で調理をお願い致します。
【食べ方】
《お好み焼きミックス》
① すべての材料を容器に入れて混ぜます。(ソース・青のり・かつおは仕上げに使います。)
※ 豚肉・牛肉は混ぜる前に軽く焼いてください。
② そこへ卵を割って落とし軽く混ぜます。
③ ホットプレートの温度を約230度に設定。温まったら油をひき、②を流し、少し盛り上がる程度に丸く形を整えます。
④ 丸く形が整ったらホットプレートにフタをして、そのまま4分ほど焼きます。
(フライパンの場合は中火)
⑤ しっかり焼き目がついたら裏返し、フタをせずにさらに4分ほど焼きます。
⑥ もう一度裏返し、ソースを塗り青のり・かつおを振りかければできあがり。
《しっぽくうどん》
① おだし・かまぼこ・厚焼かまぼこ・煮付椎茸・板麩を鍋に入れて火にかけます。
② おだしが沸騰してきたら、うどん玉を入れて蓋をします。
③ 中火にしてさらに一分ほど加熱。おだしが沸いてきたら火を止めて、最後に乾燥湯葉・三葉をのせお好みで七味を掛ければできあがり。
☆アレンジポイント→板麩は、おだしに入れる前に水に30分ほど浸けて戻しておくとさらに美味しくいただけます。
《九条葱ときざみ揚げのカレーうどん》
①おだし・カレー粉を鍋に入れよくかき混ぜてから、ネギときざみあげを入れます。
②鍋を火にかけおだしを温めながら、とろみが出るまでよくかき混ぜます。
③おだしが煮立つ前に熱湯でうどん玉を約1~2分間温め、水気をよく切り器に入れます。
④うどん玉を入れた器に、温まったおだしを入れてできあがりです。
※手軽に召し上がりたき場合は、②のタイミングでうどん玉を入れてかき混ぜながら温めてください。
冨美家
京の台所といわれる錦市場で、70年以上も商いをしています。 京うどんの「冨美家」です。
時代とともにずいぶん変わってきたといわれる錦市場ですが、川魚、京野菜、乾物、麩など、いまでも専門店が並んでいます。 そしてじつは、あの伊藤若冲は錦市場の生まれだったりします。
「京うどん」に特別な定義はないのですが、伝統的にだしをメインにしたうどんです。そして、コシのないやわらかな麺を使います。
京都から他の地へ移られたお馴染みさんから、「京都を離れても、『冨美家』のうどんを食べたくなる」と、よく言っていただきます。
京、錦、冨美家。そのうどんの味を、いつまでも守り続けていきたいと思っております。ぜひ、いちど、ご賞味ください。
| カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷蔵
|
|---|
- 自治体での管理番号
- B-PX06
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか
京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③日本遺産・琵琶湖疏水応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
京都府 京都市