京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 手描友禅を身近に感じられる一品。 【染工房正茂】手描友禅 ピアス・イヤリング(ファブリックアクセサリー)《桜》
着物を染める技術「手描友禅」を身近に感じてほしいと制作したアイテム。
綿生地に柄を描いてピアス、イヤリングに仕立てています。
【関連キーワード】
そめこうぼうまさしげ ピアス イヤリング 桜 京友禅 手描友禅 ハンドメイド 伝統工芸 京都 京都市
着物を染める技術「手描友禅」を身近に感じる
着物は縫い合わせで柄が繋がる「絵羽模様」というものがあります。
その発想から、桜の花と花びらといったように左右で柄を変えてひとつのモチーフをデザインしています。
プリントではなく刷毛や筆で染めていますので、一つ一つ筆のタッチや染まり方が違います。
柔らかな暖かみといったものを感じさせるプリントにはない味わいがあります。
縁起の良い『桜柄』
桜柄は縁起が良い柄とされています。
桜は春の訪れを告げる花として「物事のはじまり」を意味し、「豊かさ」や「繁栄」という意味も込められ縁起の良い柄です。
樹脂と生地で制作したファブリックアクセサリーなので軽く、負担少なくお使いいただけます。
生地主体なので和装でも親和性がありコーディネートをより楽しんでいただけます。
桜柄は春というイメージですが、日本を代表するような柄の印象もあるので季節を問わず使っていただけます。
同じモチーフを描いていますが、左右で違うデザインにしています。
その日の気分で右、左とつけかえるのもいいかも‥
新社会人や誕生日、母の日などの贈り物に。
伝統技術で作られているので、海外の方と接する機会の多い方に。
外国の方や、大切な人への贈りものにいかがですか。
地色は2色からお選びいただけます
■桜(ピンク)
日差しを浴びた明るいイメージ
■桜(ブルー)
地色のブルーが夜桜をイメージさせます
注意事項
※染からアクセサリーへの組み立てまで全て手作業、オールハンドメイドの作品です。そのため在庫が少なく、在庫がない場合は受注制作となります。
※他サイトにて同時販売しているので、在庫がない可能性がございます。その場合は制作期間も含めまして、発送まで1~2ヶ月お時間頂戴いたします。ご了承ください。
※ひとつひとつ丁寧に手作業で描いたり、染めたりしています。柄の大きさ、色、位置が写真とは異なる場合がございます。同じデザインでも微妙に違う世界にひとつの一点ものです。手作業ならではの味、雰囲気を楽しんでください。
※水濡れにご注意ください。シミになります。水滴がついた場合は柔らかい布等で軽くふき取ってください。
※長時間、湿った状態での重なり、摩擦はお避けください。色落ち、色移りの原因となります。
ピアスとイヤリング、またカラーもお選びいただけます
いずれかをお選びください
寄付お申込み後、下記メールアドレスに
(1)「京都市ふるさと納税」、(2)桜・ご希望の種類(ピアスorイヤリング)・ご希望のカラー(ピンクorブルー)、(3)寄付者名
を記載しメールをお送りください。
【info@uenakamasashige.com】
《記入例》
(1)京都市ふるさと納税
(2)桜・ピアス・ブルー
(3)〇田△子
染工房 正茂 《上仲 正茂》
手描友禅の技術を用いて、「たおやかな気持ち」になれるようなものづくりを心がけています。
題材には草花を好んで描いていますが、ひとに優しく寄り添い、心にゆとりを生み出す、そういう力が自然にはあるのだと感じています。
技術だけでなく、自然を敬い、共生してきた日本人の感性をも受け継ぎ、日々制作に励みたいと考えています。
《手描友禅》上仲正茂
1972年 京都に生まれる。職人である父の影響もあり中学卒業の頃には自然と着物に絵を描く職人を目指すようになる。
1991年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科を卒業し、重要無形文化財(人間国宝)「友禅」保持者の羽田登喜男氏に師事。
2004年 13年間の修業を経て独立。
2013年 京もの認定工芸士「京友禅」に認定。(京都府)
2019年 平成19年作の染額「飛天」が九頭竜大社に奉納される。213の国と地域をテーマにKIMONOを制作する「KIMONO PROJECT イマジンワンワールド」に参加。ギニアビサウ共和国の振袖を制作。
2022年 未来の名匠「京友禅」に認定。(京都市)
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ピアス
|
---|
- 自治体での管理番号
- B-VK02
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか
京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
京都府 京都市