京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
和紙の軽さ、強さ、あたたかさを感じて頂けるセットです。 和紙ラップ 紙ひも 繭ボックス 3点セット黒谷和紙 まるさんかくしかくセット 黒谷和紙 クロタニクロニクル 和紙 蜜蝋ラップ ラップ 自然素材 手漉き 和紙紐 手染め 箱 インテリア ラッピング ボックス 収納 紙紐 かみひも みつろうラップ 食品ラップ 京都 綾部 ギフト プレゼント 贈答
綾部市と連携した返礼品です。
Kami Himoのまる Kami Himoのさんかく Washi WrapのしかくをMayu Boxに詰め合わせました。和紙の軽さ、強さ、あたたかさを感じて頂けるセットです。
【セット内容】
Washi Wrap(白)1枚
Kami Himo(白)1個
Mayu Box(白)1個
【サイズ】
Washi Wrap(白)約20cm×20cm
Kami Himo(白)紐 約5.3~5.5m程度(玉の状態直径 約3cm)
容器(たたんだ状態 約8.5×8cm立体の状態 約8×9×8cm)
Mayu Box(白)約8.5×14.5cm×5cm
【お取り扱い上の注意】
Washi Wrap…・0度〜60度の間での条件下でご使用ください。
・温かい食品や食器は冷めてから包んでください。
・食洗機や電子レンジ・オーブン・直火・冷凍庫での使用はお控えください。
・レモンなど酸の強い食材にはご利用いただけません。
・蜂蜜アレルギーの方や1歳未満の乳児には使用しなでください。
・衛生上、生肉・生魚を直接包むことは避けてください。
・長時間水に触れると色落ちする場合があります。
・器に蝋がついた場合は、洗剤で洗ってください。
・紙である為、強い力を加えたり、長時間水につける等の条件下においては、破れることがあります。
Kami Himo…限られたサイズの手漉き和紙から切り出し、つなげて長さを出しています。その為、接続部分が厚く、硬くなっている箇所があります。また、手で撚りをかけるため、紐の長さに個体差が生じ、紐の太さも多少の差が生じます。
・濡れた状態で強く引っ張ると切れやすくなったり、色落ちする場合があります。
Mayu Box…とても柔らかいので強い力をかけないでください。水気の多い場所での使用はお控えください。
黒谷和紙は800年前から始まったといわれています。和紙の原料には主に楮(こうぞ)を使用し、手作業で処理をすることによって自然の強さを損なわず、昔ながらの手漉きによって1枚1枚丁寧に漉きあげられる和紙は強靭でしなやかです。
一つ一つ手作業で制作しているため、色や形に若干の違いがある場合がございますのでご了承ください。
おすすめ 人気






こだわりポイントをご紹介
黒谷和紙は京都府綾部市黒谷町・八代町と、その周辺地域で作られた紙です。
良質な楮(こうぞ)を原材料として、職人により「手漉き」(てすき)で、
一枚一枚が丁寧に作られます。
黒谷和紙は丈夫で強く、長持ちするのが特長です。
大正時代には政府から日本一強い紙として認められ、乾パンを入れる袋としても重用されました。
わたしたちが作っています
和紙職人の数は時代の変化の中で減少を続け、今では一桁になってしまいましたが、平均年齢40代と比較的若く、産地には活気があります。
全国的には安価でスピーディな「機械漉き」が進みましたが、黒谷和紙の職人は豊かな自然と清流の中で、機械化とは対極にある希少で素朴な純手漉きの和紙を育み続けています。
わたしたちが歩んできた道
強靭な黒谷和紙は日常生活の中に欠かせないものとして、古くから提灯、和傘、障子、包装などに活用されてきました。
また、京の都に近い産地であったことから、京呉服に関連した値札、渋紙、たとう紙など、京都の伝統産業を支える存在でもありました。
わたしたちの想い
正直な紙を作ること。
そして、本物の手漉き和紙を京都・黒谷の地から多くの人々の暮らしの中に届けてゆくこと。
長い歴史の中で、私たちはいつも変わることなく、その思いを大切にして来ました。
一枚一枚手作業で、想いを込めて紙を漉き、仕上げてゆく。
当たり前のことを丁寧に、一歩一歩、歩みを重ねてゆくこと。
その姿勢は、今も、そしてこれからも、決して変わることはありません。
「黒谷和紙協同組合」のお礼の品はこちら!
-
ストール 伝統工芸 民芸品 マフラー レディース アウター おし…
181,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
ストール 伝統工芸 民芸品 マフラー レディース アウター おし…
116,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
名刺入 伝統工芸 民芸品 カードケース 和紙 就職祝い メンズ レ…
15,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
和紙ラップ Washi Wrap 3枚セット ( 白 ザクロ染め 柿渋染め ) …
10,000 円
無形文化財の黒谷和紙を使用した蜜蝋ラップ
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
和紙ラップ 紙ひも 繭ボックス 3点セット黒谷和紙 まるさんかく…
17,000 円
和紙の軽さ、強さ、あたたかさを感じて頂けるセットです。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
紙ひも Kami Himo 3色セット ( 白 赤 黒 ) 黒谷和紙 クロタニ…
20,000 円
手漉き和紙を細くテープ状にカットし、よりをかけて紐を作りました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
繭ボックス Mayu Box 2色セット ( 白 生成り ) 黒谷和紙 クロ…
15,000 円
和紙のみで立体成型した繭型の箱
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
集印帖 1冊 伝統工芸 手漉き 和紙 スタンプ 帳 スケッチ 絵描き…
19,000 円
800年以上の歴史と伝統をを受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品です。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 コースターセット (4枚セット) 手漉き 和紙 型染 もみ…
14,000 円
日常空間に和紙の温かみと華やかさを。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 コースターセット (6枚セット) 手漉き 和紙 型染 もみ…
20,000 円
日常空間に和紙の温かみと華やかさを。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 レターセット (無地) 手漉き 和紙 工芸品 便箋 無地 …
10,000 円
大切な人や親しい人へのお便りに。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 レターセット (罫入) 手漉き 和紙 工芸品 便箋 罫入 …
10,000 円
大切な人や親しい人へのお便りに。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙うちわ ( 型染 ) 和紙 手漉き うちわ 団扇 インテリア …
20,000 円
夏の必須アイテム「うちわ」を黒谷和紙でつくりました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙うちわ ( 雪花 ) 和紙 手漉き うちわ 団扇 インテリア …
14,000 円
夏の必須アイテム「うちわ」を黒谷和紙でつくりました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
和紙のお礼の品はこちら!
-
ストール 伝統工芸 民芸品 マフラー レディース アウター おし…
181,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
ストール 伝統工芸 民芸品 マフラー レディース アウター おし…
116,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
丹後和紙の押し花雲竜和紙ランプ (行燈 行灯 灯篭 灯ろう 灯籠 …
40,000 円
和の心が息づく、あかりを楽しむ
- 常温便
- ギフト包
- 別送
-
名刺入 伝統工芸 民芸品 カードケース 和紙 就職祝い メンズ レ…
15,000 円
800年以上の歴史と伝統を受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- 旬指定
-
和紙ラップ Washi Wrap 3枚セット ( 白 ザクロ染め 柿渋染め ) …
10,000 円
無形文化財の黒谷和紙を使用した蜜蝋ラップ
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
和紙ラップ 紙ひも 繭ボックス 3点セット黒谷和紙 まるさんかく…
17,000 円
和紙の軽さ、強さ、あたたかさを感じて頂けるセットです。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
和紙ランプ作り体験 ペアチケット 与謝野町 広瀬創作工芸 オリ…
33,000 円
旅の思い出作りにオリジナルランプ制作はいかがですか?
- 常温便
- 別送
-
暖房薄畳 心温 1枚 暖房畳 薄置畳 ヘリなし畳 ダイケン和紙 全1…
200,000 円
お部屋に1枚敷くだけで、ぬくもりの和空間へ
- 常温便
- 別送
-
洗える抗菌シルク和紙 枕カバー 1枚 43cm×63cm ( シルク まくら…
65,000 円
良いものを長く使う。上質な眠りをあなたへお届けします。
- 常温便
- 別送
-
糸巻きランプ作り体験 ペアチケット 与謝野町 広瀬創作工芸 オ…
31,000 円
旅の思い出作りにオリジナルランプ制作はいかがですか?
- 常温便
- 別送
-
糸巻き和紙キャンドルライト 全2色 1個 和風インテリア キャン…
16,000 円
和の心が息づく、あかりを楽しむ
- 常温便
- ギフト包
- 別送
-
紙ひも Kami Himo 3色セット ( 白 赤 黒 ) 黒谷和紙 クロタニ…
20,000 円
手漉き和紙を細くテープ状にカットし、よりをかけて紐を作りました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
繭ボックス Mayu Box 2色セット ( 白 生成り ) 黒谷和紙 クロ…
15,000 円
和紙のみで立体成型した繭型の箱
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
薄置畳 ヘリなし畳 ダイケン和紙 2枚セット 全10色 畳 置き畳 …
120,000 円
上質な和の空間を演出できる置き畳で、日常に癒しと美しさをプラスしませんか?
- 常温便
- 別送
-
薄置畳 厚さ 6mm バリアフリー対応 2枚セット 全2色 ヘリなし畳…
80,000 円
上質な和の空間を演出できる置き畳。段差の負担を軽減したバリアフリー版です。
- 常温便
- 別送
-
集印帖 1冊 伝統工芸 手漉き 和紙 スタンプ 帳 スケッチ 絵描き…
19,000 円
800年以上の歴史と伝統をを受け継ぐ職人達の心のこもった和紙製品です。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 コースターセット (4枚セット) 手漉き 和紙 型染 もみ…
14,000 円
日常空間に和紙の温かみと華やかさを。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 コースターセット (6枚セット) 手漉き 和紙 型染 もみ…
20,000 円
日常空間に和紙の温かみと華やかさを。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 レターセット (無地) 手漉き 和紙 工芸品 便箋 無地 …
10,000 円
大切な人や親しい人へのお便りに。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙 レターセット (罫入) 手漉き 和紙 工芸品 便箋 罫入 …
10,000 円
大切な人や親しい人へのお便りに。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙うちわ ( 型染 ) 和紙 手漉き うちわ 団扇 インテリア …
20,000 円
夏の必須アイテム「うちわ」を黒谷和紙でつくりました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
黒谷和紙うちわ ( 雪花 ) 和紙 手漉き うちわ 団扇 インテリア …
14,000 円
夏の必須アイテム「うちわ」を黒谷和紙でつくりました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 262030_krtn004_A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
綾部市内において原材料の仕入れから梱包までの全工程を行っている。この工程による付加価値が返礼品の付加価値の約80%を占めているため。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府