滋賀県 東近江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
滋賀県東近江市産の菜種を100%使用し、化学薬品・添加物を使用せずつくりました A-A13 東近江市産 菜たね油「菜ばかり」470g 2本セット NPO法人 愛のまちエコ倶楽部



お礼の品について
容量 | 470g×2 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:常温で1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | NPO法人 愛のまちエコ倶楽部 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5800410 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
滋賀県東近江市産の菜種を100%使用し、化学薬品・添加物を一切使用せず、圧搾方式で丁寧に搾りました。 てんぷらやサラダ、お菓子作りなどにお使いください。 クセのないあっさりとしたオイルで、パンにつけてお好みで塩をふった生食もおすすめです。 ◆事業者から 私たちは滋賀県東近江市のの小さなまち愛東町で地域内資源循環を目指す「菜の花エコプロジェクト」から生まれた菜種油を生産しています。 菜の花プロジェクトは、菜の花を通して地域資源循環型社会をめざす取り組みです。 地域で育てた菜たねは、美味しい菜たね油に。副産物の油かすは肥料に。 そして廃食油は再処理して、せっけんやバイオディーゼル燃料に姿をかえます。 この活動を通して、食やエネルギーの地産地消、持続可能な暮らしを提案しています。 コクもあり、香ばしい香りもあり、天ぷら油でも炒めものでもひと味違うコクと風味があります。 また、葉ものとの相性がいいので、サラダなら“菜ばかり”と塩、バルサミコ酢だけで、 とびきりおいしいドレッシングになりますし、オリーブオイルのようにパンにつけてもいい。 乳製品が使えないという人なら焼き菓子の材料に使うと味に深みが出ます。 ちなみに、一口に菜たね油といっても味はさまざま。 同じ菜たねでも品種の違い、焙煎の方法、焙煎時の温度や時間の長さ、菜たねの完熟度、また、加熱しないで搾る方法もあるのだとか。 そのさまざまな方法のなかでも菜の花館の焙煎法は隣のもみ殻くん炭を作るプラントの排熱を利用した温湯によるもので、これが特徴。 間接的にお湯で温めながら優しく焙煎するためクセがなく、風味のある味になります。 【関連キーワード】 菜ばかり 菜の花プロジェクト 東近江市 愛東 菜の花 油 オイル 菜種油 地域内資源循環 ドレッシング 製菓材料 クセがない 天ぷら 炒め物
菜の花循環サイクルのご紹介

あいとうエコプラザ菜の花館周辺の転作田などを利用して栽培した菜たねを収穫後、菜たね専用の乾燥調製プラントを使用して乾燥させ、乾燥した菜種から油を絞り、精油します。
菜の花循環サイクルのご紹介

菜の花は、菜たね油だけでなく、東近江市では食用油として利用された廃油を回収し、リサイクルせっけんや公用車などのバイオディーゼル燃料として、搾油で出た油かすは肥料として再利用されています。
「菜ばかり」のこだわり

東近江市産の菜たねを100%使用し、化学薬品・添加物を一切使用せず、圧搾方式で丁寧に搾るため、おいしく、安心安全な菜たね油ができあがります。体にやさしい資源循環の取り組みから生まれた菜たね油「菜ばかり」を、是非一度、お試しください。
菜ばかりの食べ方・使い方
菜ばかりのおすすめの食べ方や使い方の一例をご紹介します。
①和える:サラダなどのドレッシング用オイルとして使用することで、さっぱりとしたサラダに。
②揚げる:揚げると黄金の衣で香ばしくて、さっくりとした揚げ物に。驚くほどさっぱりと揚がります。
③炒める:オリーブオイルの代わりに使用することで、パスタとの相性も抜群。野菜の炒め物にもおすすめです。
④焼く:乳製品や卵を使用しないお菓子に「菜ばかり」を使用し、ヘルシーで身体に良いお菓子になります。
カテゴリ |
調味料・油
>
食用油
>
植物油
調味料・油 > 食用油 > その他食用油 |
---|
- 自治体での管理番号
- A-A13
- 地場産品類型
1号
東近江市について
東近江市は、滋賀県の南東部に位置し、北は彦根市、愛荘町、多賀町、南は竜王町、日野町、甲賀市、西は近江八幡市と接しており、東は三重県との県境になっています。
地形は東西に長く、東に鈴鹿山系、西に琵琶湖があり、愛知川が市域の中央を流れています。また、市の南西部には日野川が流れています。この両川の流域には平地や丘陵地が広がり、緑豊かな田園地帯を形成しています。さらに地域内には箕作山(みつくりやま)や繖山(きぬがさやま)などが点在し、豊かな自然に恵まれています。
総面積は、約388平方キロメートル(滋賀県総面積の約9.7%)で、高島市・長浜市・甲賀市・大津市に次いで県内で5番目に大きな市です。

滋賀県 東近江市