滋賀県 近江八幡市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
チョイスPayポイントと交換できる品 廃棄消防ホースを再利用してバッグへ 消防ホースアップサイクル【バケツ型バッグNEW】青ベース【DP02U】



お礼の品について
容量 | 【バケツ型バッグ】 高さ:約29cm 円の直径:約26cm 持ち手の長さ(全長):約70cm 重さ:約1200g前後 *中の仕切りを取り外した場合 約835g前後 (使用ホースの種類や厚みの違いで若干重さが前後します) |
---|---|
事業者 | ヒトプラス(ペイ・イット・フォワード) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5298615 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 ※12月25日以降の申し込みにつきましては、スピード発送対応不可期間となります。1月6日以降に順次発送します。 |
発送期日 |
スピード発送 決済から7日程度で発送 |
配送 |
|
【近江八幡市からのお知らせ】
本市では、本年10月より寄附金額の値上げを予定しております。なにとぞご了承ください。
お申し込みを検討いただける方は、お急ぎ下さいますようお願い申し上げます。
【役目を終えても役に立つ!】廃棄消防ホースを再利用してバッグ・財布・小物へ!色んな物を沢山入れて、丈夫で独り立ちしてくれるバケツ型bagです。
※街中でもデニムと合わせてもオシャレに!
【取り外し自由なホック式仕切りポケット】が付いてるので
キャンプ用品、スポーツや仕事道具、雑誌、etc... 便利です!
探し物が見つかりやすい型で、ポンと独り立ち。肩掛けもOK!
汚れて洗っても、天気の日には乾きやすいです。
※本体の色のイメージは残しますが、パイピングや持ち手のラインの色は変更する場合が有ります。部分的なダメージ感や色合い等は全て1点物です。
※文字付の製品に関しても画像の文字と同じ文字になるとは限りません。イメージで捉えてください。
※ダメージ感や使用感は全て1点物です。(ストライプの色などのイメージは残します)
※文字付の製品の場合もイメージは近づけますが、基本的には同じ物は無い旨ご了承下さいませ。
※元々の素材のサイズの違いや一つ一つ手作り作品の為、数ミリの誤差はご容赦下さい。
※画像はイメージです。
・この謝礼品は、市内で価格において付加価値の半分以上が生じています。

<ご注意事項>
※本体の色のイメージは残しますが、パイピングや持ち手のラインの色は変更する場合が有ります。部分的なダメージ感や色合い等は全て1点物です。
※文字付の製品に関しても画像の文字と同じ文字になるとは限りません。イメージで捉えてください。
※ダメージ感や使用感は全て1点物です。(ストライプの色などのイメージは残します)
※文字付の製品の場合もイメージは近づけますが、基本的には同じ物は無い旨ご了承下さいませ。
※元々の素材のサイズの違いや一つ一つ手作り作品の為、数ミリの誤差はご容赦下さい。
※写真は全てイメージです。
・寄附者様のご都合により感謝特典を受取れなかった場合、または受取りまでに期間がかかった場合は、権利放棄とみなし、再配送はできませんので予めご了承ください。
・謝礼品受取後、すぐに謝礼品の状態を確認し、不良の場合は下記コールセンターまでご連絡ください。なお、感謝を表する謝礼品につき、冷蔵については出荷日より3日以上、冷凍については出荷日より7日以上、経過してからの対応はできませんので予めご了承ください。
ふるさと納税コールセンター 0570-03-4129






近江八幡市 イチ押しの近江牛はこちら!!
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
その他カバン
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- DP02U
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
・この謝礼品は、市内で価格において付加価値の半分以上が生じています。
近江八幡市について
日本三大和牛「近江牛」の本場 「近江八幡市」
近江牛生産(肥育)頭数 日本一!
近江八幡市は、滋賀県のほぼ中央に位置し、日本唯一の淡水湖に浮かぶ有人島(沖島)を有しています。
特に近江八幡市は大中の湖干拓地(約1,000ヘクタールおよそ東京ドーム212個分)等の干拓地が大小合わせて4地区もあり、関西の米どころともいわれています。
その肥沃な土壌と自然に恵まれた琵琶湖の水を活かし、古来より農畜産業が盛んな地域です。そんな抜群な環境の中で近江牛は生産されています。特に近江八幡市は近江牛の肥育数が滋賀県内で1番多く事実上の日本一となります。(滋賀県畜産課調べ・R4.2)
ラムサール条約の登録湿地である西の湖は、琵琶湖で一番大きい内湖であり、ヨシの群生地である水郷地帯は琵琶湖八景の一つに数えられ、国の第1号重要文化的景観にも選定されています。古くから農業を中心に栄えてきましたが、中世以降は陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、多くの城が築かれ、日本最大の山城「観音寺城跡」、天下の名城「安土城跡」など国の史跡が点在しています。また、織田信長の改革精神により開かれた楽市楽座は、豊臣秀次の自由商業都市の思想に引き継がれ、さらに近江商人の基礎を築きました。このような歴史的背景から各時代を代表する歴史的遺産が点在し、風情が香る景観は今日も各所で受け継がれています。

滋賀県 近江八幡市