手描きの絵柄が可愛い織部の器 【美濃焼】絵織部角小鉢 5枚セット (手描き) 【隆月窯】食器 角皿 小鉢 [MFJ002]



お礼の品について
容量 | 角小鉢×5柄 (カニ、鮎、花、タケノコ、どんぐり) サイズ:径11.3×高3.2cm 5枚重ねた時の高さ6.3cm 重さ:124g/枚 ※ 手作り商品に付き、サイズ・重さ共に多少のバラツキがあります。 ※一品一品手描きのため、商品紹介の写真とは若干の差異がある事をあらかじめご了承下さい。 長期保管時の注意 ・この商品は陶器で出来ています。陶器は磁器と違い断面を顕微鏡で拡大するとスポンジの様になっていますので、吸水性がありそのまま長期保管されると、カビや臭いが発生する場合があります。 日常使いでは気になりませんが、食器乾燥機を使用しても器に浸み込んだ水分は抜けきりませんので、1週間を目安に充分乾燥させた後に保管して頂くとカビや臭いの発生を防ぐ事が出来ます。 電子レンジ対応× / オーブン対応× / 食洗機対応× 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 |
---|---|
事業者 | 隆月窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5979945 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
通常は2週間以内に発送 (在庫切れの場合には1.5~2ヶ月かかる場合がございます。) |
配送 |
|
重ねが効いてわずかなスペースで食器棚に収納する事が出来ます。
描かれている絵は一つ一つ手で描いています。
料理を一層美味しく、楽しく頂くためのお手伝いが出来ればという想いで作っています。
器を変えるだけで料理の味が変わる?
食事の前に行う手を合わせて「頂きます」は、食材を作ってくれた農家・酪農家さん、お魚を獲ってくれた漁師さん、そのために命を捧げた生命に、それらの食材を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人、目の前に並んでいる料理に携わる全ての事柄に感謝の気持ちを込めて唱えます。
そんな食事がただ必要な栄養を摂取する為だけなんて味気ない。
人は料理を漂ってくる匂い、ぐつぐつ・ジュウジュウと煮立ったり焼けたりする音、口の中で咀嚼(そしゃく)した時の舌触り・その時感じる甘味、酸味、苦味、辛味、だけでなく、見た目の五感を使い食べています。器は五感の中の視覚の部分で料理を引き立てる役割を担っていると信じています。
隆月窯は、美濃焼伝統工芸士 土田育弘が主幹する伝統的工芸品 美濃焼 の窯元です。
分業化されている美濃焼産地において、織部焼の釉薬(緑色の釉薬)は厳選した天然灰を用いたオリジナル調合で自社にて製造しています。
【口コミ】
女性 40代:重ねが効くのが良い。
男性 50代:いつもの料理が、器を変えただけで美味しく感じた。こんな事あるのですね。
男性 40代:器が変わっただけなのに、何故か美味しく感じた。
食器 角皿 小鉢 小皿 取り皿 副菜鉢 スイーツ 和菓子 おもてなし 和風 おしゃれ グリーン 緑 美濃焼 日本製 送料無料
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
小皿
雑貨・日用品 > 食器・グラス > セット |
---|
- 自治体での管理番号
- MFJ002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
土岐市内工場において返礼品等の加工・製造のすべてを行っているため
土岐市について
土岐市は、岐阜県の南東部、名古屋から北東へ40kmに位置する美濃焼のまちです。
大小200以上の窯元が意匠多彩な陶器を生み出す国内有数の陶磁器産地ですが、その歴史は古く、7世紀に焼かれた須恵器がその源流と言われています。以来1400年にわたり焼き物を生産してきた土地柄ですが、その歴史の中で大きな転換点となったのが安土桃山時代です。志野、織部、黄瀬戸といった美濃桃山陶が生み出され、茶陶の歴史、文化に大きな影響を与えました。現在もその流れを今に伝える「現代茶陶展」などのコンペティションのほか、市内各所で開催される「陶器まつり」や「窯元めぐり」などのイベントに毎年多くのお客様をお迎えしています。また、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも話題となった戦国武将明智光秀の妻熙子は土岐市の妻木郷の出身ともいわれており、ゆかりの地として新たな注目を集めています。このほかにも、東濃の美しい山々と河川に恵まれた自然豊かな土岐市では、春には新緑の樹上に純白の雪が降り積もったように花が咲くヒトツバタコや秋には鮮やかに色づいた紅葉をご覧いただけます。お近くへお越しの際には、ぜひ土岐市へお立ち寄りください。

岐阜県 土岐市