信州の豊かな自然の風土で育った米と水で仕込んだ、真の地酒です 喜久水 銘酒セット ( 純米吟醸 猿庫の泉 1本、純米 風越 1本 各720ml ) 計2本 | 日本酒 酒 お酒 サケ 地酒 純米 吟醸 名水 セット 贈答 贈り物 プレゼント ご褒美 晩酌 長野県 飯田市 信州

お礼の品について
容量 | ■内容量/原産地 純米吟醸 猿庫の泉 1本 純米 風越 1本 各720ml 計2本 原産地:長野県 ■原材料 ・純米吟醸 猿庫の泉:米(国産)、米麹(国産米) ・純米 風越:米(南信州産)、米麹(国産米) |
---|---|
消費期限 | 発送日より約1年 開栓後は冷蔵庫で保管し、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 【AC】喜久水酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5804627 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご寄附入金確認後、約1ヶ月程度で発送いたします。 |
配送 |
|
昭和の名水100選に選ばれた飯田市の猿庫の泉の水※を仕込み水に使い、長野県産酒造米「美山錦」で仕込んだ、香り優雅で奥深い味わいの純米吟醸「猿庫の泉」です。一方、純米酒「風越」は、農家との契約栽培で栽培された、酒造好適米「たかね錦」を100%使用して仕込だ、スッキリとした味わいの中にも米の旨味を感じる純米酒です。
※環境省選定 名水百選(昭和60年選定)より
■生産者の声
「真の地酒造り」を目指しています。ワイン生産もそうですが、地元産のお米を使い、地元の気候風土の中で、長野県の水を使って仕込んだお酒が「地酒」と呼べるのではと思っています。飯田・下伊那地域の酒蔵として、地元への貢献という使命感を持ちながら、高品質な地酒造りを今後も追及して参ります。
■注意事項/その他
・保存に関しては、紫外線の当たらない冷暗所でお願いします。
・開栓後は冷蔵庫で保管し、早めにお飲み下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
【発送について】
※お届け日の指定はできませんので、ご了承ください。
※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。
※尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。
※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めいたします。
※返礼品の配送先住所に変更があった場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※発送可能時期になり、発送されると、ご寄附時に登録したメールアドレスに「出荷完了メール」が届きます。
※発送後の場合は、直接、配送業者にお問い合わせください。

-
100%トマトジュース とまとde幸せ 180ml×3本 七久里農園 | トマ…
6,000 円
南信州の恵み、まるごと味わうジューシートマトジュース
- 常温便
- 別送
-
【 優秀味覚賞 受賞 】みんなdeとまと トマトジュース 180ml × …
34,000 円
国際味覚品評会にて、優秀味覚賞を受賞した濃厚トマトジュース!
- 常温便
- 別送
-
トマトジュース みんなdeプレミアムな幸せ 180ml × 30本 | 飲料…
120,000 円
五感で楽しむ、南信州の完熟トマトジュース
- 常温便
- 別送
-
地元 ブランド 豆漉 とうふ 詰合せ 充実 セット | 豆漉とうふ …
6,000 円
大豆の『甘み』と『乳味』をたっぷりと味わえる豆漉とうふの詰合せ
- 冷蔵便
- 別送
-
来三郎匠 の あま酒 300g × 12本 | 飲料 飲み物 ノンアルコール…
24,000 円
長野・飯田発、歴史を感じる甘酒
- 常温便
- 別送
-
民芸 あま酒 カップ 180g × 12個 入り | 飲料 飲み物 ノンアル…
10,000 円
夏はシャリっと、冬はホッと
- 冷蔵便
- 別送
-
濃厚 プレミアム トマトジュース とまとdeプレミアムな幸せ 180…
12,000 円
ひと口で広がる、完熟トマトの深いコク
- 常温便
- 別送
-
無塩 100% トマトジュース 大容量 720ml × 12本入 七久里農園 |…
60,000 円
標高600mの寒暖差が生んだ、極上の一杯
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
喜久水酒造は、全国名水百選に選ばれた「猿庫の泉」の水系を仕込み水として使用し、スッキリとした中にほのかな甘みが感じられる味わいを追求しています。
わたしたちがご案内します
当蔵では、長野県産の酒米「美山錦」をはじめ、契約農家と共に幻の酒米「たかね錦」の復活にも取り組み、手間を惜しまず丹精込めた酒造りを行っています。
こんなところで作っています
南信州の自然豊かな環境で、地域資源を活かした酒造りを行い、日本酒だけでなく焼酎や果実酒、シードルなど多種多様な酒類を製造しています。
わたしたちが歩んできた道
戦後、37の酒造家が合併して創業した喜久水酒造は、飯田市唯一の酒蔵として地域と共に歩み続け、地元の風土を反映した酒造りを行っています。
わたしたちの想い
地域と共に歩む「地酒」として、地元産の原料を活かし、手間を惜しまない酒造りを通じて、南信州の文化と伝統を次世代に伝えることを目指しています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
お酒 > 日本酒 > 純米酒 お酒 > 日本酒 > その他 |
---|
- 自治体での管理番号
- AC01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内で製造(日本酒の製造における米の精米、醸造、瓶詰)されているため。
飯田市について
飯田市は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいの都市です。
古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。
「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
飯田市は、平成29(2017)年度から平成40(2028)年度までの12年間を計画期間とする飯田市の新しい総合計画「いいだ未来デザイン2028」を策定しました。この「いいだ未来デザイン2028」の未来ビジョンに掲げる目指すまちの姿の実現に向け、リニア時代を見据えた様々な取り組みを進めています。
この飯田市の取り組みを応援していただける「ふるさと飯田応援隊」として「ふるさと納税(ふるさと飯田応援寄附)」を募集しております。
多くの皆さまからのご支援をお待ちしております。

長野県 飯田市