長野県 岡谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 信州諏訪地方ならではのお漬物を厳選した浅漬の詰合せです。 【漬物セット】浅漬セット 5種5袋 漬物詰め合わせ



お礼の品について
容量 | □容量 野沢菜漬250g×1袋 たまり野沢菜漬250g×1袋 白菜漬250g×1袋 セロリ漬250g×1袋 茄子漬2本入×1袋 計5袋 □原材料 野沢菜:国産 白菜:国産 セロリ:国産 茄子:国産 人参:国産 昆布、漬け原材料[ しょうゆ(大豆、小麦を含む)、食塩、醸造酢、蛋白加水分解物、ブドウ糖果糖液糖] /調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酸味料、酒精、ミョウバン、酸化防止剤(ビタミンC) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 出荷より10日以内 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | マルモ岡谷 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6232979 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認完了から30日前後で順次発送予定(土日祝・年末年始は除く) ※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 返礼品または配送時間のご要望、不在日等ございましたら備考欄にお書きください。 ※配達日指定は承っておりません。 |
配送 |
|
素材の味を活かして漬け込みました。
生だと少し食べづらいセロリの独特な風味も漬け込む事で程よく緩和され、食べやすくなっています。
野沢菜漬、白菜漬、茄子漬も、飽きのこないあっさりとした味付けに仕上がっています。
岡谷市で育んだ独自製法のお漬物を、この機会にぜひご堪能下さい。
□注意事項
※冷蔵庫(10℃以下)で保管して下さい。
※画像はイメージです。
【関連キーワード】
信州産 漬物 野沢菜 浅漬け 長野 厳選 白菜 セロリ ナス 人参


お礼の品の内容
野沢菜漬250g×1袋
たまり野沢菜漬250g×1袋
白菜漬250g×1袋
セロリ漬250g×1袋
茄子漬2本入✕1袋
計5袋





岡谷市のその他お漬物はこちら!
カテゴリ |
加工品等
>
梅干・漬物・キムチ
>
漬物
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-093001
岡谷市について
岡谷市(おかやし)は長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖の西岸に面し、北は塩嶺王城県立公園、東には八ヶ岳連峰、遠くには富士山を臨む、湖と四季を彩る山々に囲まれた風光明媚なまちです。
明治から昭和初期にかけて、日本の製糸業の中心地となり、生糸の輸出を通して近代日本の礎をつくりました。戦後は精密工業が発展し、現在は精密加工技術の集積地となり、ものづくりのまちとして発展を続けております。
観光では、満開に咲き誇る「横河川の桜」をはじめ、中部日本一と言われるつつじの名所「鶴峯公園」、出早公園のカタクリやもみじ、さらに毎年8月に開催される「岡谷太鼓まつり」では300人の揃い打ちによる大地を揺るがす豪快なステージが見られ、冬には諏訪湖に白鳥が舞い降り、四季折々の風情を体感できます。このような歴史、文化、観光など岡谷の魅力が市内には数多くあります。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
~ものづくりのまち岡谷~
戦後は製糸業に代わり時計・カメラ等を中心とした精密工業が発展し「東洋のスイス」と呼ばれるようになりました。現在では精密加工技術をさらに応用した超微細加工技術の集積地として、医療をはじめ、航空・宇宙、環境など今後の成長が期待されている先進分野においても高い評価を受け、ものづくりのまちとして発展を続けております。
~シルクのまち岡谷~
明治から昭和初期にかけて、岡谷市は全国一の製糸業地に発展し、生産された生糸の多くは輸出され「シルク岡谷」の名を世界に轟かせ、国内産業の近代化に大きく貢献しました。
蚕糸博物館は当時の貴重な製糸機械類、史料等約3万点を収蔵・展示しているほか、併設されている宮坂製糸所では、昔ながらの繰糸法での糸とりを動態展示として見ることができる、世界に類のない博物館です。
~うなぎのまち岡谷~
古くから市民にうなぎが食され、消費量は全国トップクラスで、うなぎ屋や川魚のお店が数多くあり、こだわりのある岡谷独自の味と料理を創り出しています。また立春前にあたる1月最終の丑の日を「寒の土用丑の日」と定め、全国に発信しております。炭火で香ばしく焼かれた旬の寒うなぎをぜひ一度お召し上がりください。
~童画のまち岡谷~
岡谷市出身の芸術家「武井武雄」は、日本で初めて「童画」という言葉を使い、こどもたちの心に触れる絵を創造し続け、多くの作品を生み出しました。

長野県 岡谷市