山梨県 市川三郷町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
「四尾連湖」でととのう贅沢、自然の恵みと共に 「湖畔の楽園ドラゴンサウナ」サウナご利用1名様分チケット[5839-2125]



お礼の品について
容量 | サウナご利用 1名様分 チケット 「四尾連湖」の湖畔にあるテントサウナ施設 「湖畔の楽園ドラゴンサウナ」の1回分の利用券 ※チケットの有効期限は発行日より"1年間"です。 ≪ご利用の流れ≫ ①寄附をする 説明欄を必ずご確認ください。 ②チケットが届く ヤマトコンパクト便にて ③事前予約 「ドラゴンサウナ」へお電話にてご予約をお願いいたします。 ■お問い合わせ先 090-4741-1062 ④ご利用当日 チケットをご持参のうえ、現地までお越しください。(駐車料金 別途500円かかります。現金精算のみ) ≪営業日について≫ ・定休日:火曜日 イベント等により臨時休業する場合がございます。ご予約時にご確認ください。 ・ご利用時間について ◆ 冬季期間(1月~3月) ①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30 ◆ 春夏期間(4月~8月) ①11:00~12:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30 ◆ 秋季期間(9月~12月) ①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30 ※予約状況によっては利用時間の変更は可能です。 |
---|---|
事業者 | ドラゴンサウナサービス 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6509087 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 | ご入金確認後1か月前後 |
配送 |
|
神秘的な山上湖「四尾連湖」の湖畔にあるテントサウナ施設です。
水風呂は湖であり、自然の水風呂にダイブした後は湖畔で外気浴が楽しめます。
究極のととのいを体験できるアウトドア施設です。
≪ 注意事項 ≫
・当日体調の悪い方はご利用をお控えください。
・飲酒後のご利用はお控えください。
・水風呂、湖のご利用は心臓の弱い方はお控えください。
・泳げない方の湖のご利用はお控えください。
※渋滞等で到着が遅れそうな場合は、1時間ほど前までにご連絡をお願い致します。
※お客様の体調不良等によるトラブルについては一切の責任を負わないこととします。
※お申し込みにあたり、ご利用される全ての方がこちらの注意事項に同意したものとみなします。
関連キーワード
市川三郷町 四尾連湖 サウナ サウナ施設 テントサウナ チケット 利用券 自然 山梨 湖 湖畔 体験 ドラゴンサウナ ドラゴンサウナサービス レンタルサウナ
「四尾連湖」でととのう贅沢、自然の恵みと共に

【湖畔の楽園 ドラゴンサウナ】
ドラゴンサウナとは?
サウナから湖に飛び込みたい
そんなサウナーの夢を叶える『湖畔の楽園 ドラゴンサウナ』
自然の水風呂にダイブした後は、湖畔でゆっくりと外気浴をお楽しみください。
自然を愛し、自然と共にあるナチュラルサウナーに捧げます。
山梨県西八代郡市川三郷町の四尾連湖(しびれこ) 龍雲荘キャンプ場内で、
自然と一体となったテントサウナ施設を営業しております。


テントサウナは6人用をレンタルしており、サウナの後は目の前に広がる四尾連湖のダイブ!
自然の水風呂を思う存分お楽しみいただけます。
ボクらがサウナに入る理由
自然とともに森に佇む楽園ドラゴンサウナ
そこに流れる静かな時間
ドラゴンサウナで汗をかき、身体と心、魂を浄化し大自然の中で究極のととのいを!
行先知れずの森のそよ風に誘われて・・・
長生きするためじゃない。自然とのつながりを取り戻すため。そして究極のととのいを得るため。
それが僕らがサウナに入る理由
神秘と伝説につつまれた四尾連湖
四尾連湖は標高850m、周囲1.2kmのの小さな湖は雨乞い伝説を伝える神秘的な湖です。
四尾連湖の神が「尾崎龍王」という龍神であり、四つの尾を連ねた竜が住んでいる湖ということで
「四尾連湖」といわれるようになったといわれています。
昭和34年には、山梨県立自然公園に指定され、いまなお俗化されず、
その自然環境を保ちつづけ、四季折々、自然の様々な表情を湖水に写し出しています。

ご利用にあたり
ご寄附~当日までの流れ

ご寄附確認後、ヤマトコンパクト便にてチケットを送付いたします。
チケットが到着後、「ドラゴンサウナ」にお電話にてご予約をお願い致します。
※チケットの有効期限は発行日より"1年間"です。
ご利用当日は、必ずチケットをご持参ください。
営業日について
冬季期間:1月~3月
春夏期間:4月~8月
秋季期間:9月~12月
※定休日:火曜日
※イベント出張や四尾連湖・龍雲荘 キャンプ場内の関係で臨時休業する場合がございます。
詳細はご予約時にご確認ください。
ご利用時間
◆ 冬季期間 ①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30
◆ 春夏期間 ①11:00~12:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
◆ 秋季期間 ①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30
※予約状況によっては利用時間の変更は可能です。
~当日の流れ~ 受付手順・駐車場

レンタル品(販売品)について
利用にあたっては、水着、タオル類、サンダル、ポンチョ(必要な方)を持参ください。
レンタルも可能です。
・男性用水着(販売) 100円(販売)
・女性用水着(3点セット・レンタル) 300円
・フェイスタオル(レンタル)200円
・ポンチョ(レンタル)500円
※足クッション(レンタル)300円(冬季のみ)
※男性用水着は使い捨て水着を100円にて販売しています。
≪ 注意事項 ≫
・当日体調の悪い方はご利用をお控えください。
・飲酒後のご利用はお控えください。
・水風呂、湖のご利用は心臓の弱い方はお控えください。
・泳げない方の湖のご利用はお控えください。
※渋滞等で到着が遅れそうな場合は、1時間ほど前までにご連絡をお願い致します。
※お客様の体調不良等によるトラブルについては一切の責任を負わないこととします。
※お申し込みにあたり、ご利用される全ての方がこちらの注意事項に同意したものとみなします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
温泉・サウナ・スパ利用券
>
イベントやチケット等 > 体験チケット > イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 58392125
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
市川三郷町内で提供される役務のため
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
◆お問い合わせ先
=====================================
山梨県市川三郷町政策推進課ふるさと納税係
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
【返礼品に関するお問い合わせ】
市川三郷町ふるさと納税サポート室(事務受託業者:株式会社アシストエンジニアリング)
TEL:050-8888-7995
mail:ichikawamisato@furusato-assist.com
【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】
市川三郷町ふるさと納税係
TEL:055-272-1103
FAX:055-272-2525
mail:furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp
営業時間 9:00~17:00
土日祝日・年末年始12/28~1/5休み
※メールでのお問合せは、上記のアドレスをコピー&ペーストし宛先へ貼り付けてご利用ください。
=====================================
◆お礼の品の送付について
※長期不在のご予定がある場合は、不在期間をご記入ください。お礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねます。
※入金確認後、約1か月ほどでお届けとなります。(一部、季節商品を除く)
◆注意事項
※台風、その他自然災害の影響により、果物等が収穫できずお届けができない場合がございます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※のし・包装・名入れのご希望、またお申し込み後のお礼の品の変更ついては受けかねますの予めご了承ください。
※ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合がございます。
※メーカーの都合により仕様などが変更される場合がございます。
※色調が実物と異なる場合がございます。
※写真はイメージです。小物類は商品に含まれておりません。
◆お知らせ
市川三郷町ふるさと納税係公式ツイッターが始まりました。返礼品の最新情報や町の情報などをお送りいたします。
市川三郷町について
市川三郷町は、自然に恵まれ都心にも近く、若い世代が子育てをしやすいように住宅環境、子育て環境を手厚くサポートする事業を展開しております。
また、近年ではリニア新幹線の駅舎が近い場所に建設されることから、東京や名古屋とも劇的に近い場所となります。都心に近い豊かな自然のある町に移り住んで、のびのびと子育てをしてみませんか。
【入学祝い金】
小学校・中学校・高校入学時に1人につき1万円を支給します。
【子育て支援医療費助成金】
0歳~18歳に達した年度末日まで、県内の医療機関で保険診療を受けた医療費のうち、自己負担分(窓口で直接支払う分)は窓口無料化となります。
【チャイルドシートの貸与】
0歳児の保護者の方に無料でチャイルドシートを貸与します。
【病後児保育】
病気回復期にある児童を一時的にお預かりし、保護者の子育てと仕事の両立を支援します。
【保育料の軽減】
同一世帯2人以上の児童が入所している場合に、第2子が基準額の60%、第3子は無料となります。
【幼児(園児)給食費無償化】
町内の保育所、認定こども園等に入所している3歳以上児の町内児に対し、公立保育所は主食(ご飯)を提供し、私立の施設に対しては主食代として月500円を補助します。
【小学生・中学生給食費無償化】
町内在住で町内の小学校・中学校に通学する小学生・中学生の給食費は全額無償です。
【若者定住促進住宅補助金制度】
町内に住宅を取得する夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯を対象に最大50万円を補助します。(新築、建売、中古住宅含む)

山梨県 市川三郷町