福井県 あわら市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 新しい色に挑戦したオリベ焼。趣ある一品を焼き上げます 越前焼 織部マグカップ 緑 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深い味わい> [aw052-a019]



お礼の品について
容量 | 本体色:織部(緑) サイズ:直径約9.5cm、高さ9cm (1つ1つが手作りのため、寸法・色等が多少異なる場合がございます) |
---|---|
事業者 | 陶彩窯 大森正人 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5427436 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 準備出来次第、順次発送 ※在庫の状況により、お届けまでに1週間から約1ヶ月かかる場合がございます。 |
配送 |
|
越前の土に白化粧を施し、瀬戸焼風に越前焼を焼きました。
オリジナルのつゆ草をデザイン化した花の絵付けを鉄で描き、オリジナルのカップに仕上げました。
新しい越前焼きの作品です。
カラーは3種類(織部・黒オリベ・青オリベ)ご用意しておりますので、お好きな色のカップを組み合わせてご利用いただくと楽しいかと思います。
オリジナルの新越前焼をぜひ一度使ってみてください!
※1つ1つが手作りのため、寸法・色等が多少異なる場合がございます。
※在庫の状況により、お届けまでに1週間から約1ヶ月かかる場合がございます。予めご了承ください。


越前の土にオリベを施すことによってどう変化するか試してみたところ、今までにないオリベが完成したので、色々な色で挑戦してみました。新しい越前焼です。
陶器は使えば使うほど味が出てきます。使っていくと変化が出てきて、それも楽しみの1つです。
3色のオリベ焼を楽しんでもらえたらと思っています。

陶芸家 大森正人

福井の自然に魅せられ、静岡県から移り住み窯を構えて20年以上となります。
陶芸家としては、この道40年以上のベテランです。
土のぬくもりが感じられる作品創りを心がけ、個展を中心に活動しています。
1993年に福井県あわら市に窯を移し、そこでの創作活動が、1997年 福井県あわら市のアートスポット「金津創作の森」の設立へとつながりました。
現在は、創作活動の傍ら、「創作の森」で開かれている陶芸教室を通して多くの生徒さんとふれあいながら、越前焼の知名度アップと薪窯の面白さを広める活動を続けています。



1957年 静岡県富士市出身
1979年 鈴木道雄氏に師事する。
1985年 福井県坂井郡坂井町(現:坂井市)に築窯
1988年 ギャラリー大八木(銀座/東京)
1993年 福井県坂井郡金津町(現:あわら市)に移築窯、
個展バレ・プラン高志開館(富山)
1998年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)
1999年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、近江合掌館(栃木)、
ギャラリートラダ(心斎橋/大阪)
2000年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、
GALLERY北野坂(三宮/兵庫)、
CoCoRoCCoギャラリー(神戸/兵庫)
2001年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、スペースミキ(倉敷)
2002年 個展 ギャラリーアルトラ(金沢)
2003年 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、自由空間アートの庭(国立/東京)
2006年 金沢名鉄丸越百貨店エムザ(金沢)
2010年ー2012年 横浜高島屋(横浜)
2013年 個展 北の庄クラシックス(福井)
2014年 個展 横浜高島屋特設和食器ギャラリー(横浜)
2015年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)
2016年 個展 ギャラリーサライ(福井)
2017年 個展 福井県陶芸館 資料館
以下、続く
お届け内容

おすすめの返礼品はコチラ!
-
越前オリベ飯碗 [aw052-a003]
11,000 円
昔から織部焼というと、瀬戸で焼かれている緑と黒の織部を想像される方も多いと思いますが、今回は、越前の土を使用して、色々なオリベ焼きにチャレンジしてみました。 土に刷毛で白化粧を施し、釉薬のかかっていない部分に鉄でオリジナルの絵を描いてみました。 越前のオリベもなかなかでしょ?この器も軽くて使いやすいので、食事の時間をお楽しみください。 色は、青、赤、緑、黒オリベの4種類をご用意しています。 (1枚目画像の写真左から青、赤、緑、黒オリベとなります) ※なお、1つ1つが手作りのため、色・柄・大きさに多少の違いがあります。予めご了承ください。 ※在庫の状況により、お届けまでに1週間から約1か月かかる場合がございます。 ・陶彩窯HP ・大森先生プロフィール(別途あり)
- 常温便
- 別送
-
越前焼 織部マグカップ 緑 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽し…
12,000 円
新しい色に挑戦したオリベ焼。趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼 織部マグカップ 青 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽し…
12,000 円
新しい色に挑戦したオリベ焼。趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼 織部マグカップ 黒 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽し…
12,000 円
新しい色に挑戦したオリベ焼。趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 水色 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 紺 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 緑 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 赤 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 黄 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
-
越前焼マグカップ 黒 <1つ1つ手作り/和モダンとして楽しめ奥深…
12,000 円
軽くて使いやすい!趣ある一品を焼き上げます
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- aw052-a019
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域外で生産された原材料を使用し、区域内の事業者が、原材料の仕入れから、混錬成形、着色、焼き入れ、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
あわら市について
どこまでも広がる田園のむこうに、ゆっくりと夕陽がしずむ。
日本海を渡ってきた風に、のんびりと風車がまわる。
あぁ、おもえば「贅沢」な景色かもしれない。
食卓にはいつも、海の幸、山の幸、里のめぐみ。
こんやのお風呂は、どの温泉にしようかな。
あぁ、これって「贅沢」な暮らしかもしれない。
おはよう。いい天気やの。気ぃつけて、行ってきねの。
みんなが声をかけあって、みんながみんなを思いあっている。
これがあわらの普通で「ふだん」だけど、
よそから見たらとても豊かで「贅沢」かもしれない。
みなさん、あわららしい贅沢を見つけてください。
そして、どうぞ感じてみてください。
ここはあわら市、幸福な福井県にあるちょっと贅沢なまちです。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、あわら市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、あわら市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及びあわら市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato@city-awara.com)までご連絡ください。

福井県 あわら市