福井県 福井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
日常でありながらプレミアム。 ちょっとした贅沢が味わえる商品です。 越前蟹味噌バター3個入り/かに カニ 蟹 ベニズワイガニ 蟹味噌 バター クリーミー ディップ 熨斗 ギフト かにみそ 贈答 プレゼント[A-163001]



お礼の品について
容量 | 越前蟹味噌バター25g×3個 |
---|---|
消費期限 | 製造日から60日 ※冷蔵のお届けとなりますので、届きましたら直ぐに冷蔵庫にて保管してください。 ※開封後はすぐ冷蔵庫(10℃以下)に入れお早めにお召し上がり下さい。 ※室温で戻しクリーム状になってからお召し上がり下さい。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 【原材料】 福井県産紅ズワイガニ蟹味噌、バター、粉末唐辛子、ブランデー、みりん、昆布、食塩、醤油(小麦、大豆を含む) |
事業者 | 株式会社 三玄 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6306839 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
スピード発送 決済から7日程度で発送 |
配送 |
|
「越前蟹味噌バター」は、福井県越前漁港の大喜丸一隻のみが漁を行っている「越前産紅ズワイガニ」の蟹味噌を使ったバターです。
新鮮なカニをすぐに浜ゆでした後、入念に丸2日間以上、昔ながらの製法で煮詰めた濃厚な蟹味噌を造り、その蟹味噌にバターや調味料など当社独自のブレンドで仕上げております。
蟹味噌がちょっと苦手な方、小さなお子様、高齢者まで、幅広い方々に食べやすくソフトな味に仕上げた特製バターです。固形のバター商品としては、(ありそうで、ない)おもしろい商品だと思います。
小瓶サイズのポーションで、そのままパン、野菜などにディップ感覚でつけても美味しく味わえます。またパスタやピラフ、ラーメン等の仕上げのコク出しや風味付けなど、新しい調味料としてもご活用ください。
蟹味噌は日本酒に合う、というイメージから「ワインやビールにも合う蟹味噌加工食品を造る」というところにこだわり、また日本人だけでは無く海外の方にも食べていただきたい一品としての思いも込めています。
「手土産は自分がほしいものを届けたい」そんな思いから「日常でありながらプレミアム感を味わえるちょっと贅沢な商品」として、福井県の新しい手土産の提案にと作成した一品です。
提供:(株)三玄
越前産紅ズワイガニの蟹味噌を使った特製バター


越前産紅ズワイガニ100%!昔ながらの製法で炊き上げた蟹味噌

「紅ズワイガニ」は、日本海などの深海1000mほどの深さにいる甲羅の色が紅いカニです。
味は旨みが凝縮されており、ズワイガニよりも甘みが強いですが、水分が多く鮮度が落ちるのも速いため、
穫れたてをその場ですぐボイルされて市場に出回ります。
ビストロ三玄では、福井で唯一、紅ズワイガニ漁をおこなっている『大喜丸』と提携。
穫れたての紅ズワイガニをすぐに浜ゆでし、最短で加工された蟹味噌を使用しています。

越前蟹味噌バターへの加工はHACCP認定工場にて行っています。
「食の安全」を理念に、丁寧に作業を行い製造しています。
お酒のおつまみに、ご飯のお供に。食べ方自由自在!


新鮮な蟹味噌を、バター、調味料など独自のブレンドで仕上げました。
蟹は好きだけど蟹味噌はコクが強すぎてそのままでは食べづらいという方、小さなお子様からご年配の方まで食べやすいソフトな味に仕上げました。蟹味噌は日本酒に合う、というイメージから「ワインやビールにも合う蟹味噌加工食品を造る」というところにこだわり、海外の方にも食べていただきたい一品としての思いも込めています。
小瓶サイズのポーションでそのままパン、野菜などにディップ感覚でつけても美味しく味わえるほか、
そのままご飯の上にのせて蟹味噌バターごはんとしてシンプルにお召し上がりいただいても美味でございます。
またパスタやピラフ、ラーメン等の仕上げのコク出しや風味付けなど、新しい調味料としてもご活用ください。
事業者紹介

地元にこだわった商品開発から製造、販売まで全ての工程を自社にて対応しています。
「福井県産紅ズワイガニを福井の新しい特産品に」を目標に15年間取り組んでおり、
ブランド力向上を目指し様々なコンクールに出品することで、地域資源の知名度を向上させるよう努めています。
こだわりポイントをご紹介
「越前蟹味噌バター」で使われている蟹味噌は「紅ズワイガニ」です。福井県といえば「越前ガニ」ですが、この紅ズワイガニの蟹味噌の濃厚さは越前ガニ以上とも言われています。
ズワイガニと比べ水分が多いので冷凍に向かず、茹で加減にも熟練の技が必要。福井県で紅ズワイガニ漁をしているのは「大喜丸」一隻だけで、蟹を傷つけない「かご漁法」で捕獲され、すぐに浜茹でして加工した紅ズワイガニは美味しさが際立ちます。
わたしたちが作っています
福井の片町に居を構え、福井の自然の魅力を引き出した料理を提供する創作フレンチレストラン「三玄」。
ある時紅ズワイガニの蟹味噌を使ったソースを試作し、お店で提供してみたところ「ズワイガニより甘味が強く旨味も濃厚」とお客様からの評判も上々。「このソースをアレンジして福井の特産品に育てたい」と開発に着手し、スタッフとの試行錯誤の末に生み出した逸品です。
こんなところで作っています
獲れたての紅ズワイガニは新鮮なうちにそのまますぐ浜茹で。最短で加工された蟹味噌は工場に直送され、丸2日以上昔ながらの製法で濃厚な味わいに煮詰めた後、バターや調味料などと合わせ、当社独自のブレンドで仕上げます。
一連の加工工程はHACCP認定工場にて行われ、「食の安全」を理念に丁寧に製造を行っています。
わたしたちが歩んできた道
創作フレンチの店を経営していた時に紅ズワイガニを知ったという角谷さん。その希少性も含め「福井県産紅ズワイガニを福井の新しい特産品に」を目標に15年間取り組んでおり、ブランド力向上を目指し様々なコンクールに出品することで、地域資源の知名度を向上させるよう努めています。
わたしたちの想い
豊かな自然に恵まれた福井市、広大な福井平野を流れる九頭竜川からの雪解け水が海に注がれ、そして日本海が素晴らしい海の幸を育んでくれます。そんな福井の恵みに敬意を評し、寄り添うようにその魅力を少しだけ引き出しました。
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
エビ・カニ加工品
>
カニ
加工品等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-163001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の事業所において、仕入れから加工、包装に至る全ての工程を行っており、相応の付加価値が生じているもの。
福井市について
福井市は、福井平野の中心に位置し、日本三名山の1つである白山を主峰とする白山連峰を真山に望み、荒々しくも美しい日本海、そして九頭竜川、足羽川、日野川の3大河川を擁する豊かな自然に恵まれたまちです。また、この自然の中で育まれたバラエティーに富んだ良質な食材の宝庫であり、新保ナスや木田チソなどの伝統野菜、金福スイカや越のルビー(トマト)のブランド野菜、越前ガニやミズダコの海の幸などが有名です。さらには、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ、旧福井藩主・松平家の別邸である名勝養浩館庭園に代表されるような優れた歴史的遺産や、県指定無形民俗文化財である馬鹿ばやし、重要無形民俗文化財である糸崎の仏舞等の文化的遺産を数多く有する、歴史・文化の豊富なまちでもあります。
さらに、本市(本県)は、合計特殊出生率、子どもの学力・体力、正規就業者の割合、女性の有業率、通勤時間の短さ、平均貯蓄率、住宅の広さ等、その他各種住みよさランキングにおいて常にトップクラスを誇り、豊かな生活を送ることができる地方都市です。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、福井市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、福井市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び福井市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(contact-fukui-city@orebo.jp)までご連絡ください。

福井県 福井市