石川県 小松市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
九谷焼伝統工芸士が作る手仕事の作品 作家 さかずき 九谷焼「五趣盃 海の幸」打田幸生



お礼の品について
容量 | 直径約8cmx高さ約4cm×5個 桐箱サイズ 24.5cm高さ6.5cm |
---|---|
事業者 | 九谷セラミック・ラボラトリー 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5475769 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
お支払い手続き後2か月程度で発送予定。 受注を受けてからお作りする作品のため、6ヶ月程度かかる事があります。 |
配送 |
|
九谷焼の陶石 【花坂陶石】を使ったろくろ成形の素地に、手書きで描いた作品。
九谷焼伝統工芸士が作る手仕事の作品で、全ての工程が手作りです。
九谷焼の技法が色々と盃に詰まっており楽しんで頂ける作品で、暮らしに潤いを与えてくれる事と思います。
◆ 九谷焼作家 打田幸生
とら歳生まれの初代が九谷焼の卸しを開業したのが昭和7年(1932年)。次の2代目が小売業を始め、そして3代目は作家となりました。
打田幸生氏は、九谷焼の中でも「古九谷」「吉田屋」と呼ばれる色鮮やかな絵付けを行う作家であり、大正から3代続く陶磁器店の店主でもあります。
「古九谷」は青、黄、赤、紫、紺青の五彩を用い、絵画的に描かれた技法であり、一方「吉田屋」は青、黄、紫、紺青の四彩を用い、全面を塗埋めた技法とされています。
【特記事項】
◎食洗機、電子レンジでのご使用はお控えください。
◎一点一点手作りですので、多少デザインが異なりますことをご了承ください。
◎写真はイメージです。
◎ご不在等でお受け取りができない場合の再送はいたしかねますので、ご了承ください。
◎ご不在日がございましたら、お申し込みの際の備考欄にご記入下さい。
◎お申し込み後にご不在日ができた場合は、サポート室にご連絡下さい。
小松市 市長公室 マーケティング推進チーム
TEL: 0761−24−8068 9時00分~17時00分(土日・祝日、年末年始を除く)
furusato@city.komatsu.lg.jp
【関連キーワード】
セット 手作業 焼物 焼き物 陶芸
九谷焼、開窯360周年

江戸時代初期、華やかな文化が花開き、伝統工芸「九谷焼」が加賀に生まれました。
主な特徴は、「呉須(ごす)」と呼ばれる黒色で線を描き、「五彩」と呼ばれる赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。
以来、360年間にわたって発展を続けた九谷焼は、独自の様式美を誇る色絵磁器として、創り手の情熱や風土が新しい歴史を紡ぎながら、新たな画法を生み出し、輝かしい魅力を創造し続けています。
「ジャパンクタニ」と謳われた逸品

1811年(文化8年)に花坂地区(小松市)で良質な陶石の鉱脈が発見されて以来、花坂は通称「原石山」と呼ばれ、九谷焼に欠かせない花坂陶石の産出地となりました。
そのため、市内には多くの窯が築かれ、多様な技術を持つ名工・作家が誕生しています。
やがて、1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会をはじめ、明治から大正時代には「ジャパンクタニ」の名で各国から賞賛を受けるほどになり、産業九谷の基礎につながりました。
現代も、絢爛豪華な色絵磁器は人々を魅了し、世界から高く評価されています。
日々を豊かにする大切な道具

九谷焼は美しい工芸品であると同時に、生活を共にする家族のような道具と言えます。目で楽しみ、触れて親しむ「九谷焼の用の美」が上質な時間を演出します。
「和の誇り」と「日本の心」を備えた九谷焼で、ぜひ、華やかな日々をお楽しみください。
小松市のおすすめ返礼品(九谷焼)をご紹介
-
【RODY×九谷焼】九谷焼ロディ「白粒盛金桜花唐草文(ピンク)」仲…
1,560,000 円
九谷焼×Rody ロディ誕生39th
- 別送
-
【RODY×九谷焼】九谷焼ロディ「白粒盛金桜花唐草文(ブルー)」仲…
1,560,000 円
九谷焼×Rody ロディ誕生39th
- 別送
-
【RODY×九谷焼】九谷焼ロディ「青粒盛金桜花唐草文」仲田錦玉
1,560,000 円
九谷焼×Rody ロディ誕生39th
- 別送
-
九谷焼「ペアーカップ」打田幸生
78,000 円
九谷焼伝統工芸士が作る手仕事の作品
- 別送
-
九谷焼「一輪生 彩磁彩 松韻」三代 浅蔵五十吉
132,000 円
「五十吉カラー」と呼ばれる深い黄色と造形的な成形の重厚な美しさ
- 別送
-
九谷焼「珈琲碗 街並」打田幸生
74,000 円
九谷焼伝統工芸士が作る手仕事の作品
- 別送
-
九谷焼「緑彩瓜文楕円皿」宮本 雅夫 お皿 伝統 工芸
220,000 円
おもてなしに華やかなアクセントが加わり、 こころ豊かな時間が流れます
- 別送
-
九谷焼「蓋付茶碗 盛金鉄線唐草文青粒」 仲田錦玉
363,000 円
明治時代から続く盛金青粒技法を用いた蓋付茶碗
-
九谷焼「酒杯 盛金鶴桔梗文白粒」 仲田錦玉
154,000 円
明治時代から続く盛金青粒技法を用いた酒杯
-
九谷焼「酒盃 白金盛枝垂れ桜図青粒」 仲田錦玉
121,000 円
明治時代から続く盛金青粒技法を用いた酒盃
-
九谷焼「飾器 彩磁彩 椿寿」三代 浅蔵五十吉
1,320,000 円
「五十吉カラー」と呼ばれる深い黄色と造形的な成形の重厚な美しさ
- 別送
-
九谷焼「飾壺 彩磁彩 椿寿」三代 浅蔵五十吉
1,100,000 円
「五十吉カラー」と呼ばれる深い黄色と造形的な成形の重厚な美しさ
- 別送
-
九谷焼「香炉 盛金宝相華唐草文青粒」 仲田錦玉
330,000 円
明治時代から続く盛金青粒技法を用いた香炉
-
九谷焼「香立『愛』(まな)」みやもと ともみ
29,000 円
可愛らしさのある九谷焼のお香立て
- 別送
-
作家 さかずき 九谷焼「五趣盃 海の幸」打田幸生
176,000 円
九谷焼伝統工芸士が作る手仕事の作品
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
お猪口・ぐい呑み・盃
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- 120010
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で全ての製造加工を行うことで相応の価値が生じているもの
小松市について
小松市は、石川県西南部に広がる豊かな加賀平野の中央に位置し、古くからものづくりで栄えたまちです。
建設機械メーカー「コマツ」の発祥の地であることや伝統工芸の九谷焼の産地としても有名です。
町衆文化も脈々と継承され、全国三大子供歌舞伎の1つに数えられる「お旅まつり」の曳山子供歌舞伎は、250年の歴史を誇ります。
ほかにも、歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台「安宅の関」、1300年の古湯「粟津温泉」、桜の名所「芦城公園」、紅葉が美しい「那谷寺」では、四季折々の美を楽しめます。
「北陸の際立ったまち」をめざして、皆様と共にまちづくりに取り組む小松市。
どうか、皆様の温かい応援をお願いいたします。
【注意】申し込みと返礼品のお届けについて
※返礼品は「市外在住の方へのお礼」を目的に送付するもので、小松市にお住まいの方に送付することはできません。あらかじめご了承ください。
© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L657205

石川県 小松市