ウールの宝石カシミヤ100%の暖かく軽い上品なバイカラーストール♪ カシミヤ100%のバイカラーストール



寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | バイカラーカシミヤストール1枚 ・素材:カシミヤ100% ・カラー:グレー×パープル、パープル×レッド ・サイズ:180cm×40cm ・取り扱い上の注意:手洗い可、ドライクリーニング 色落ち、縮みにご注意ください。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 川島 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4763388 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
ウールの宝石と呼ばれるカシミヤを100%使い、暖かくふんわり軽いストールに編み上げました。
カシミヤ100%だから滑らかな肌触りで、首に巻いてもチクチクしません。
上品なグレーとパープルのバイカラーで、巻き方しだいでアレンジいろいろ。
ニットのまち五泉の工場から直送でお届けします。
新潟県五泉市、絹織物から全国有数のニットの産地へ

新潟駅から電車で1時間程。五泉市に到着すると、長閑な駅の改札にスーツ姿の列ができる。
最盛期には売上が800億と言われた五泉の町には、材料や機械といった様々な商社の支店がある。
ニットの生産に必要なインフラは五泉の最大の武器だ。
最盛期から20年余り。現在、その売り上げは100億近くまで落ちた。
原因の多くは、大量生産の拠点が海外に移ったことにある。
そのため、規模の大きな工場が廃業し、町の人口も減少した。

そんな中、現在のニット産業を支えているのが、五泉ニット工業協同組合だ。
ファクトリエのニットは、チーム五泉のつながりでつくられている。
「武器であるインフラを守るためにも、もう売上を落してはいけない。
地元のニット産業を盛り上げるために、各社が垣根をつくらずに助け合っています。」
絹織物からニットへ。まちを想う若手の熱意と技術が、最高のニットをつくり続けていく。


株式会社 川島

昭和11年絹織物業として創業。その後、昭和21年からニット産業へと転換。
約40台の編み機を持ち、年間400品番を超える様々なニットを生産する。
短納期大ロットではなく、丁寧に品質の高いものづくりを続けている。
>その他の商品
-
- 別送
【J-70】ごせん紅葉マラソンオリジナルグッズセット
40,000 円
ごせん紅葉マラソン米、オリジナルニットキャップまたはネックウォーマー、タオルの3点セットです。 五泉市は日本トップクラスのニットの産地ってご存知でしたか?デザインから製造、販売まですべての工程を市内で行っています。 通気性がよく柔らかい肌触りの自慢のニットキャップとネックウォーマー。 「ごせん紅葉マラソン米」はランナーが走るコース沿線農家が丹精込めて作ったお米です。 タオルはごせん紅葉マラソンオリジナルデザインです。 提供:ごせん紅葉マラソン実行委員会
-
- 別送
カシミヤ100%のバイカラーストール
30,000 円
ウールの宝石カシミヤ100%の暖かく軽い上品なバイカラーストール♪
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
ストール・マフラー
ファッション > 服 > |
---|
自治体からの情報
お申込みいただく際の注意事項について
・1万円以上のご寄附をいただいた方が対象になります。
・回数制限はございません。(何度でもお申込みいただけます。)
・一度の申し込みで最大5品までお選びいただけます。
・各種書類及び特典品はお申込み住所以外にも別送いたします。
・お礼の品の発送には、入金から2ヵ月程度のお時間がかかる場合があります。
なお、お申込や在庫の状況などにより、発送がさらに遅くなる場合もございます。
また、着日・曜日指定はできません。
・天候・作況などにより、内容量の変更、あるいは代替品をお願いする場合がございます。
・申し訳ございませんが返品や交換、再送は受け付けておりません。
※お礼の品は一時所得に該当します。これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象されていることに伴うものであり、 一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」参照)
五泉市について
五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約51,000人、面積351.9平方キロメートルを擁する市です。
良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニット産業は、全国的な産地となっています。
また、山、川、水と豊かな自然の恵みの中で、全国的にも有数なぼたん、チューリップ、栗や銀杏(ぎんなん)、里芋、養殖鯉など数多くの特産を生み出しています。
市章は五泉市の頭文字「五」を、チューリップの花にシンボライズしています。2つの丸は合併した2市町の人が手を取り合い、未来に向かって躍動する様子を表現しています。
また、上部は三方の山を、下部は阿賀野川、早出川を表し、青色は清流、緑色は自然を表しています。
マスコットキャラクターのいずみちゃんは五泉市のシンボルマークから誕生しました。
「ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~」
市民の誰もが安全・安心な環境で、潤いや安らぎを感じながら「ずっと」幸せに暮らし続けることができるまち。
五泉市が目指すまちづくりの将来像です。
「大好きな五泉にこれからもがんばってほしい」、「自分を育ててくれたふるさと五泉の発展に貢献したい」、そんなあなたからの応援をお待ちしております。
