千葉県 一宮町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
長生(ながいき)とまと1箱(20~24個(約4kg))一宮町産 トマト
お礼の品について
容量 | 1箱 20~24玉入(20~24個(約4kg)) |
---|---|
消費期限 | 状態をよくご確認の上、柔らかくなる前にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | ながいき市場(長生農業協同組合) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5352302 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 注1:夏場の暑い時期や苗替えの時期(8月~10月)はとまとが品薄となるため、発送を一時停止とさせていただきますので、ご承知おきください。 |
発送期日 |
町への入金を確認後、発送準備が整い次第お届けいたします。(目安1か月程度) 注1:夏場の暑い時期や苗替えの時期(8月~10月)はとまとが品薄となるため、発送を一時停止とさせていただきますので、ご承知おきください。 |
配送 |
|
一宮町は千葉県内での有数のとまとの生産地です!!
町内で収穫される ”長生とまと” は温暖な気候を活かし、徹底した品質管理栽培で1つ1つ丁寧に育て、糖度・色・形などにこだわり、非破壊検査装置で厳選された ”とまと” です。
味もさることながら、その量に驚かれる方が多く、大変人気があります。
”味よし” ”色よし” ”鮮度よし”を合言葉に甘みと酸味のバランスを重視したコクのあるトマト作りに取り組んでいます!
一宮町のとまとを是非ご賞味ください!
【検索ワード】リコピン サラダ 健康 値上げ 直売 送料無料 南九十九里 甘い あまい 有機 肥料 新鮮 贈答 贈り物 ギフト 料理
「長生トマト」のおいしさのヒミツは

「長生トマト」の味は、南九十九里の温暖な気候と農家のたゆまぬ努力の結果です。
たとえば、JA長生では当地の土壌に合わせた「長生トマト」専用の有機質肥料『ながいき有機』を農家と共に開発し、より美味しいトマトが安定的に収穫できるようにしました。
また、糖度センサーで定期的に計測し、安定した糖度で出荷できるよう栽培管理に活かしています。
「長生トマト」はとっても安心!

「長生トマト」の生産は、各農家が肥料、農薬の使用について、法律で定められている使用方法を厳密に守り、更に自分の栽培経過、肥料、農薬の使用記録を残し、その情報を消費者の皆さんに公表できる体制作りを行っています。
また、農薬に頼らない病害虫防除技術も積極的に導入し、農薬を極力減らす努力をしています。
「長生トマト」の収穫時期はいつ頃?

「長生トマト」は年間を通じて収穫され、毎日、皆様の食卓にお届けしています。
年間を通してお届けするために生産者は、種蒔きの時期を変えたり、暖房したりと色々な栽培技術を駆使してトマト栽培に取組んでいます。
2箱(40~48個(約8kg))でも提供しております!!
お礼の品感想
トマト好きにはたまりません
とってもしっかりしたツヤツヤでほんとに新鮮で美味しく食べやすいトマトでした。ついついたくさん食べてしまうのでまたリピートさせていただきます!なんて言うんですかね、ヘタも取りやすいし中も食べやすい程度の垂れなさがとてもよいです!手軽に食べられます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2025年3月7日 23:49
カテゴリ |
野菜類
>
トマト
>
トマト
|
---|
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
当該返礼品は、一宮町内で生産・出荷しています。
一宮町について
一宮町は、九十九里浜の最南端に位置し、冬は暖かく、夏は心地よい海風が感じられる自然豊かなところです。
古くは、上総一宮1万3000石の城下町として栄えた歴史をもち、温暖な気候を利用したハウス栽培を中心とした野菜・果樹園芸を基幹産業にしています。
緑と海と太陽に恵まれた自然条件により、昔は東京近郊屈指のリゾート地として有名でしたが、近年は年間を通じて良質な波が打ち寄せるサーフィンポイントが
複数存在していることもあり多くのサーファーが訪れる町となっています。
その中でも『釣ヶ崎海岸(通称:志田下ポイント)』は別名『波乗り道場』とも呼ばれ、プロサーファーやハイレベルなサーファーから絶大な支持を得ており、
東京2020オリンピック競技大会のサーフィン競技会場となった場所です!
また、東京駅からJR特急「わかしお」で約60分、快速電車で直通約90分という便利さにより、首都圏への通勤圏としても発展を続けています!

千葉県 一宮町