チョイス限定 天日干し コシヒカリ 【令和7年度産 コシヒカリ】天日干しコシヒカリ(龍泉)5㎏
お礼の品について
| 容量 | コシヒカリ 5キロ |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 株式会社もろやま創成舎 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6810605 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年(期間://~//) |
| 発送期日 | お申し込み後、1~2週間ほどで順次発送 (※収穫状況により変更等ある場合がございます) |
| 配送 |
|
「天日干しコシヒカリ(龍泉)」が作られた毛呂山町(モロヤママチ)は埼玉県西部の外秩父山地の東縁部にあたります。
毛呂山町西部は豊かな山々に囲まれた中山間地域であり、山の恵みを沢山受けた毛呂川・桂木川の水を使用して丁寧に作り上げたのが「天日干しコシヒカリ(龍泉)」です。
苗から収穫まで栽培期間中、農薬・化学肥料は使用せず、自然の力をお借りして育てたやさしいお米です。
自然の力で育てた天日干しコシヒカリは雑草等が発生しやすいのですが、手間を惜しまず人力で対応しております。また、お米の乾燥も、乾燥機を使わず天日干し(日光と風の力を使ってお米を自然乾燥させることです。)を行いました。そのため自然のままの味わいを損なうことなく、安全で安心な美味しいお米をお届けできることができました。
食べて美味しく体にやさしい「天日干しコシヒカリ(龍泉)」を、ぜひ一度ご賞味ください。
■注意事項/その他
※お礼品到着後はなるべく早めにお召し上がりください。
※お米の中に茶色や黒(斑点)のお米が混じることがありますが、問題のあるお米ではありません。選別をして可能な限り取り除いていますが、機械をすり抜けて混ざってしまう場合があります。健康への悪影響は全くございませんので、安心してお召し上がりください。
【ワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目途にご連絡ください。
提供事業者:株式会社もろやま創成舎
■内容量:5kg
■原産地:埼玉県毛呂山町
種まきから稲刈りまでを記録しました。詳しくはこちらをご覧ください!
生産地、滝ノ入地区とは?
滝ノ入地区のある埼玉県毛呂山町。
埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成され、美味しいお米が作られています。
町内西部の滝ノ入地区は、中山間地域であり、全国の例にもれず人口減少が進んでいます。かつては30戸以上あった米農家も、今では1戸だけとなり耕作放棄地が目立ってきています。それにより、鹿や猪などの鳥獣被害も増加しています。
先人から受け継いだ、地域の文化や美しい景色、自信あるお米づくりを子ども達に残していきたい、という強い想いを胸に、耕作放棄地の復活から一歩を踏み出しました。
おいしさの秘密
山々が作り出した清らかな水
滝ノ入地区は、農業用ため池等があるわけではありません。一級河川である毛呂川と桂木川からの水を堰で受け、水路を通ってダイレクトに田んぼに入れていきます。毛呂川・桂木川は毛呂山町の西側山間部を流れる川で、湧水があるというよりは、周辺の山からの水が集まって河川を形成しています。田んぼに注がれる水は、周辺の山々からのミネラルを豊富に含み、真夏でも冷たいので、近年の異常気象による田んぼの水温上昇を抑制する効果を得られています。
農薬を使わないからこそ丁寧に管理
栽培期間中、農薬・化学肥料不使用で作ったコシヒカリ(龍泉)は、農薬に頼ることなく自然の力で育てるため、雑草や害虫への対応も全て手間を惜しまず人力で行っています。そのため自然のままの味わいを損なうことなく、安全で安心な美味しいお米をお届けできます。
乾燥機を使用せず、天日干しによる乾燥
近年は稲作の機械化が進み、籾を乾燥機にかけて乾燥させることがほとんどです。省力化になりとても良いのですが、お日様の光をいっぱいに浴びて乾燥させる天日干しの方が、甘みが強く冷めても美味しさが持続します。天日干しは、約10日ほど行います。最後の最後まで手間暇を惜しみません。
龍泉(りゅうせん)とは
耕作放棄地を開墾し、無農薬無化成肥料栽培米によって「美味しいお米を作り、まちを元気にしたい」という取組に共感してくださった絵師さんがお米のイメージを形にしてくれました。
「龍脈の恵み、一粒に宿る。」
千年の歴史を刻む桂木観音の龍脈。
その清らかな水と肥沃な大地が育んだコシヒカリ。
自然の循環が生み出す、生命力あふれる一粒というイメージが龍泉となりました。
事業者の想い
私どもは、埼玉県毛呂山町や金融機関、大学、地元企業が共同出資し、地域活性化や再生可能エネルギー、スタートアップ支援を行っているまちづくり会社です。地域の皆様と町の課題やお困りごと等を話しているときに、耕作放棄地や担い手不足の深刻な状況を伺いました。私たちで力になれることがあればと、耕作放棄地を田んぼに復活し、美味しいお米を作って地域を元気にしたいという思いから始まりました。
お米つくりをはじめると、水不足になったり、鹿・猪被害にあったりと一筋縄ではいきませんでしたが、地域の皆様に支えられ、実りの秋を迎えることができました。
天日干しコシヒカリ(龍泉)を通して寄附者さまが、町の文化や自然の恵みを体感していただければこの上ない喜びです。
このお米を選んでいただくことは、美味しく笑顔になる体験であると同時に、滝ノ入地区と毛呂山町の未来を育む取り組みへの参画でもあります。
皆さまの一杯が、中山間地域の営みを次の世代へとつないでいきます。
| カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 066-001
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
毛呂山町内にて栽培したもの
毛呂山町について
埼玉県毛呂山町のご紹介
~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~
毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。
平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。
返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。
埼玉県 毛呂山町