【返礼品なし】城西大学への応援寄附
学校応援使い道指定寄付
城西大学への応援寄附となります。返礼品はありません。
※こちらの商品は、返礼品(特産品)をお送りしておりません。
※ご寄附いただいた後のフォームにて、寄附先団体へ寄附者様の「お名前・ご住所・お電話番号・ご寄附金額」等の情報を提供することについて、事前にご同意を確認させていただきます。寄附者様情報は、団体から寄附の感謝をお伝えする目的で使用されます。
寄附者様からのご同意がない限り、情報を提供することはございません。
※寄附金額を追加される場合は、数量をご追加ください。また、「寄付カートに入れる」を押した後に表示される「追加寄付」の機能を活用して寄附者様で任意の金額を入力することもできます。
学校法人城西大学について
城西大学の学びは学問・研究だけではありません。建学の精神である「学問による人間形成」に基づき、お互いを尊敬し合える豊かな人間性を持ち、社会のさまざまな課題を解決できる人材を育成します。それにより、希望ある未来の国や社会を建設していくことをめざします。
毛呂山町にキャンパスの一部を有する城西大学では、川角駅周辺地区整備等の相互連携協定等、利便性および安全な地域づくりのために毛呂山町とともに取り組んでおります。
寄附金の使途
ご寄附いただいた寄附金額の7割は、ご指定いただいた団体へ「補助金」として翌年度交付され、残りの3割は、事務経費他、教育及び文化に関する事業として毛呂山町が活用します。補助金は、団体の「事業」に対して交付されます。
川角駅周辺の交通安全事業

目的
交通警備員を配置することで近隣住民及び大学生の交通事故を防止し、生命と財産を守ることを目的とします。
事業概要
特に混雑する時間帯(8:00~12:00)に交通警備員を配置します。主に毛呂山町下川原地区の川角駅学園口に1名、大学までの通路に1名配置する予定とし、交通量の多い地区を利用する方々の安全に寄与します。
本事業が地域にもたらす力・社会貢献性について
交通警備員を配置することで、事故防止および車両と歩行者のすみ分けが可能となり、両者にとって安心安全な通行が実現し、日々の暮らしと生命、財産を守る効果が見込まれます。本学で学ぶ学生及び近隣住民が安心して過ごせる環境を整えます。
寄附者様に向けたメッセージ
城西大学は、「学問による人間形成」を建学の理念として1965年4月に開学し、現在では経済学部、現代政策学部、経営学部、理学部、薬学部及び城西短期大学を擁する総合大学として約7千名の学生が在学しております。
この間、ご父母の皆様、卒業生の皆様をはじめとする多くのステークホルダーの皆様方から長きにわたり多大なるご支援をいただいてまいりました。
おかげをもちまして、地域社会を担う有為な人材を多数輩出するとともに、文武両道の大学として認めていただけるようにもなりました。
2025年には創立60周年を迎えることとなり、引き続き建学の精神を具現実行し社会に役立つ人材の育成に尽力してまいります。
皆様方には、本学の教育・研究の更なる充実・発展のため、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
皆様のご支援をよろしくお願いします。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
毛呂山町について
埼玉県毛呂山町のご紹介
~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~
毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。
平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。
返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。

埼玉県 毛呂山町