アウトドア 鍋敷き 木材 コンパクト アウトドアやキャンプで使える木のコンパクト鍋敷き(ナチュラル)
・色:ナチュラル
・長さ約15㎝、重さは30グラム
薪や焚き付け用の木を作る際に発生するどうしても商品にはならない部分があり、捨ててしまったり燃やしてしまうのはもったいなく思い、何かにできないものかと考えて製作した、木材の廃材を利用したエコな鍋敷きです。長さ約15㎝で重さは30グラムほどで軽く、紐をほどいて木をかませてクロスさせると簡単に鍋敷きになります。アウトドアで沸かしたやかんやフライパンや鍋などを、そのままでは熱くて置けないテーブルや台に置くことが出来ます。
収納する際はクロスさせた部分を外し、一つにまとめて紐で結わえるとコンパクトになるので収納に場所を取りません。アウトドアやキャンプなどで持ち運ぶ際も便利!色はナチュラルになります。 ※木材ですので高温すぎる物を置くと焦げたり燃える可能性もありますのでご注意ください。
柔らかい木材を使用していますので傷がつきやすいです。キャンプやアウトドアでガシガシ使っていただく前提で製作していますので、傷がついていく過程をお楽しみください。
【使い方】
紐をほどいて木の凹の部分をかませてクロスさせると十字になります。平らな場所に置けば簡単に鍋敷きになります。収納する際は、かませてある部分外して一つにまとめて紐で結わえるとコンパクト!アウトドアで沸かしたやかんやフライパンや鍋などを、そのままでは熱くて置けないテーブルや台に置くことが出来ます。
事業者について
きっかけ
手先が器用で、工作など何かを作ることが昔から好きでした。大学時代はものつくり大学で「木造の家具」を専攻し、極めていました。内定先も決まっていた4年卒業時、コロナウィルスの影響で入職できなくなってしまったため、ものづくりではない別の仕事に4年半ほどついておりましたが、毛呂山町で自営をしていた祖父や父がケガをしてしまったことをきっかけに、家業の金属加工業に就き、現在は薪ストーブの販売、施工、部品の製造等しています。SDGs×ものづくり×アイデアで、皆様に楽しんで使っていただける商品を作ります!
製品のこだわり
薪の製造をしている中でどうしても販売できない小さいものができますが、以前は全て燃やして処分していました。もったいない、どうにか端材を活用できないかと考え、出来たのが「鍋敷き」です。キャンプの際に試作品を使用していたところ友人からの反応も非常に良く、需要があるかもしれないと思い商品化に至りました。
本商品のこだわりは、全て手作りでひとつひとつ作成しています。材料は節がある木をあえて使用し、本来の形、味のある木をそのまま使っています。キャンプやアウトドアでガシガシ使っていただく前提で製作していますので、傷がついていく過程をぜひお楽しみください。
皆様へメッセージ
自身もキャンプをするので、その際に「こういうものがあれば便利だな」「ほしいな」と思うものをこだわりながら、作成しています。一人が困っていたら、他にも困っている人がいるのではないか…と思い、商品化をしました。本商品でキャンプの楽しみをより増幅していただけたら嬉しいです。
ぜひ、本商品と共に楽しい思い出を作ってください。
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
アウトドアグッズ
>
その他アウトドアグッズ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 063‐001
毛呂山町について
埼玉県毛呂山町のご紹介
~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~
毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。
平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。
返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。

埼玉県 毛呂山町