埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ご好評につき受付延長!!【限定50名】R7年2月23日開催!! ふかやシティハーフマラソン出走権 【11218-0828】



お礼の品について
容量 | ふかやシティハーフマラソン出走権(ハーフ種目) 1名参加券 |
---|---|
事業者 | 深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6322865 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年11月30日 決済・入金確認分まで |
発送期日 |
入金確認後、別途参加申込書を郵送。 ご提出いただいた後にチケットをお送りいたします。 |
配送 |
|
近代日本経済の父といわれ、NHK大河ドラマでも話題となった『渋沢栄一』生誕の地・花のまちふかやの
豊かな自然を肌で感じながら駆け抜ける大会「ふかやシティハーフマラソン」の
ハーフの部に出走できる権利をご提供します。
◆(公財)日本陸上競技連盟の公認コース。
◆アップダウンが少なく、折り返し無しの循環コースで大人気。
参加者には、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」を1杯無料サービスします。
深谷産の野菜がたっぷり入ってボリュームもあり、冷え切った身体を温めてくれます。是非ご賞味ください。
※画像はイメージです。
【提供:深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課】

新一万円札の顔!渋沢栄一のふるさとを走る!
毎年2月に埼玉県深谷市の仙元山公園をメイン会場として開催するふかやシティハーフマラソンのハーフの部に出走できる権利をご提供します。
ハーフの部は、(公財)日本陸上競技連盟の公認コースで、アップダウンが少なく、折り返し無しの循環コースとなっており、人気が高いコースです。
参加者には、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」を1杯無料サービスします。深谷産の野菜がたっぷり入ってボリュームもあり、冷え切った身体を温めてくれます。是非ご賞味ください。
※マラソンに参加するためには、ふるさと納税していただいた後に、別途郵送する参加申込書を提出していただく必要があります。
【手順】
① ふるさと納税する。
② 実行委員会から参加申込書が届く。
③ 参加申込書を実行委員会へ提出する。
④ 実行委員会から参加通知セット(ナンバーカード・記録計時用タグ等)が届く。
⑤ 大会当日に 参加通知セット を持って参加する。
【お問い合わせ先】
ふかやシティハーフマラソン実行委員会事務局
(深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課内)
TEL:048-572-9581 (平日8:30~17:15)
FAX:048-574-5861
Mail: syogai@city.fukaya.saitama.jp
マラソン参加者にオススメな
宿泊、食事、買い物、体験に使える「電子ポイント」
寄附額の3割分を即時に電子ポイントとして付与。1ポイント=1円から使えます。
市内約60店舗・施設でご利用できます。
利用できる店舗の詳細などは以下のページよりご確認ください。
宿泊を伴う場合はこちらもお使いいただけます
昔ながらの洋食が楽しめる!
【カフェ花見】
深谷駅北口より徒歩4分。中高年には懐かしく、若い世代にはやみつきになる昔ながらの洋食メニューを楽しめるカフェです。
★当店人気メニュー★1位:ふわとろオムライス、2位:とろけるチーズの焼カレー、3位:なつかしのナポリタン
深谷ご当地グルメの深谷カレー焼きそばもあります。ぜひお召し上がりください。
健康で安全な国産食材がこだわり!
【和めしcafe HISAGO】
旧中仙道に「ひさご」として開業して60年。地域の豊かな食材と和食の新しい可能性の融合をコンセプトに、「食べる」「飲む」を色々なシーンで楽しんでいただきたい、そんな想いでお食事を提供しています。
お米は新潟産コシヒカリ、お肉は群馬産麦豚を使い、野菜は地元深谷の農家さんから直接届く新鮮野菜など、健康で安全な国産食材にこだわっています。お食事のみの方も、お酒を楽しみたい方も満足していただけると思います!深谷を食で知りたい・楽しみたい方はぜひお越しください。
上州地粉独特の香りとコシが抜群!!
【手打ちうどん 麦屋】
草木に囲まれた小道を抜け一歩店内に入るとジャズが流れるカフェのようなうどん屋さん。
店主こだわりのうどんは上州地粉独特の香りとコシが抜群!
イチオシの「肉汁うどん」は、旨みたっぷりのダシに豚肉の旨味と深谷ねぎの甘味が溶け出してクセになる美味しさです。
定番メニューのほかに季節限定のうどんもお楽しみに!
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
入場券・優待券
>
イベントやチケット等 > 体験チケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- 11218-0828
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
深谷市内で提供されるサービスのため。
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市