埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ポケット非破壊糖度計 PAL-光センサー53 (トマト) 【11218-0446】
お礼の品について
容量 | ポケット非破壊糖度計 PAL-光センサー53(トマト) ・測定範囲:Brix:2.0~11.0% ・測定精度:±1.5% ※品種や測定環境などによって精度に影響を及ぼす場合があります。 ・温度補正範囲:15~35℃(トマトは環境温度になじませておく。) |
---|---|
事業者 | 株式会社 アタゴ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5369949 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
◆◆1秒で糖度を表示!テレビ、雑誌で話題の糖度計(深谷市限定モデル)!◆◆
テレビや雑誌でも話題になった糖度計。
果実を切ったり、絞ったりせず、果実の表面をサンプルステージに当てるだけ、
1秒で糖度が測定できます。測定後に拭いたり、洗浄したりする手間もいりません。
農園で作ったトマトがどれ位甘くなったかを手軽に、簡単に測定可能。
農園に限らず、選果場・トマト狩りのお供としてもお使いいただけます。
このトマトおいしい!どの位甘いのかな?を調べるのに、
収穫タイミングの目安に、トマト狩りのお供に是非お使いください!
【提供:株式会社 アタゴ】
「PAL=相棒」 毎日の相棒に使い易さを求めた糖度計PALを

人間工学を追求。利き手に関係なくしっくり収まるデザイン

利き手を問わないユニバーサル仕様になっており、右利きの方も左利きの方も使える設計にしております。
手に取っていただくとしっくり収まる感覚。
人間工学を貴重としながら、外寸と外観を設計し、たった2つのボタンに限定された、解り易い操作機構です。
使用現場の全ての声を製品開発に反映し、どこでも使い易い計測器にこだわりました。
測定方法はカンタン・あてるだけ! 果実を傷つけずに糖度を確認
果実を切ったり、絞ったりせず、そのままサンプルステージに当ててキーを押すだけでBrix(糖度)が測れます。
測定後に、拭いたり洗浄したりする手間も要りません。
測定完了時やエラー時にブザーが鳴りますので、測定できているかどうかがわかります。
また、果実に当てるだけなので、1個1個のBrix(糖度)を確認できます。
測定した果実はそのまま出荷、販売が可能です。
PAL-光センサーと果実の表面は、スポンジを介して、しっかりと密着するため、果実の形状に左右されずにフィット、果実への当て方や外光による測定誤差を生じません。
測定のコツ
隙間はNG!

サンプルステージと果実を密着させてください。
離れているとうまく測定できません。
朝方・日没の時間帯はNG!

果物と機器の温度をなじませる必要があります。
朝方や日没時は温度変化が大きいため避けてください。
外光はNG!

PAL-光センサーには外光の影響をしっかり感知してくれるELI機能が搭載、
屋外や樹に生っている状態でも測定していただけます。
外光が感知されると「nnn」を表示します。
ただし、屋外で測定する際は、太陽を背にして、
なるべく機器に太陽光が直接あたらないようにして測定してください。
別売りの「改・屋外用カバーS」が屋外使用時に便利です。

提供:株式会社 アタゴ

弊社は1940年創業以来、約80年間、
屈折計の製造販売を行っています。
屈折計の国内シェアは約80%、世界シェアは約30%で、
世界でも高いシェアを獲得し、154か国以上で愛用されています。
カテゴリ |
電化製品
>
その他電化製品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 5369949
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
深谷市内の工場にて、製品を動作する上で、一番の重要部分である基板の大部分を製造しており、製品の組み立てから、検査、検証、出荷までを一貫して行っております。
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市