埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【一万円札発行記念】渋沢栄一 フェイス&ミニタオルセットD 【11218-0277】
◆◆新1万円札肖像・渋沢栄一のタオルセット◆◆
新1万円札の肖像に決定した、深谷市出身の偉人「渋沢栄一」がデザインされた
注目度バツグンのタオルセットです。
◆フェイスタオル
表面には、渋沢栄一翁と同氏の有名な格言「夢七訓」が記されています。
裏面は、小さな凸がありしっかりとした手触り。
◆ミニタオル
表面には、渋沢栄一翁が大正五(1916)年に刊行された『論語と算盤(ろんごとそろばん)』から、
「常識とは」を紹介しております。
裏面は、小さな凸がありしっかりとした手触り。
【提供:ふかや物産観光 株式会社】
道の駅から発信!地域に密着した取り組みを続けています

道の駅 おかべ

道の駅『おかべ』は埼玉県北部の国道17号線、
深谷バイパス沿いにある道の駅です。
日本有数の野菜産地深谷市の肥沃な大地で育った
全国ブランド『深谷ねぎ』を代表に、
安全・安心・新鮮な本場の野菜や切花を扱う
「農産物直売センター」。
200種類以上の品揃えを誇る地元特産お漬物をはじめとする
特産加工品や地酒が揃う「ふるさと物産センター」。
郷土料理や地元食材を使用したメニューが楽しめるレストランなど、
地元の食と魅力をたっぷりと取り揃えています!
道の駅 はなぞの

道の駅『はなぞの』は
2017年5月20日にグランドリニューアル!
本館1Fは地元深谷の魅力的な商品やお土産コーナーで、
「深谷市岡部地区」のお漬物や深谷・秩父を中心に取り揃えた
地酒・ワインコーナーが充実しております。
2Fには大人気の「ベーカリーズキッチンオハナ2号店」。
深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」と触れ合える
「ふっかちゃんミュージアム」もございます!
そして2019年4月20日に新しいカフェ
「FARMY CAFE ~Curry stand~」がオープンしました!
深谷の野菜をもっと身近にもっと楽しく!
野菜を中心としたココロ・カラダが喜ぶメニューを提供します。
提供:ふかや物産観光 株式会社

平成9年1月23日設立。
主な事業は、
1.道の駅おかべの管理運営
2.道の駅はなぞのの管理運営
3.岡部ふるさと物産センター、
農産物センター、アルエットにおける
小売事業・飲食事業
今後も地域に密着し、
深谷市の情報発信基地として
魅力あふれる深谷の姿をお届けします。
「ふかや物産観光」の返礼品一覧はこちら!
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
タオル・寝具
>
フェイスタオル
雑貨・日用品 > キャラクター・ぬいぐるみ > キャラクター |
---|
- 自治体での管理番号
- 5031955
- 地場産品類型
5号
- 地場産品に該当する理由
深谷市にゆかりのある渋沢栄一を使用して作成したオリジナル商品です。
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市