埼玉県 鴻巣市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
No.108 大豆粉100%の低糖質パン詰め合わせ[ロールパン16個入]毎日食べる方にオススメ! ロールパン だけの低糖質パンセット アレンジいろいろ大豆粉のロールパン



お礼の品について
容量 | ロールパン16個 ※到着後、すぐにお召し上がりにならない場合は冷凍庫での保存をお勧めします。自然解凍にて、美味しくお召し上がりいただけます。 ※冷凍便にて発送いたします。 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造より冷凍で1ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | び~んずなっち 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4616357 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
「糖質制限中でもパンが恋しい…!」
その切実な想いから、安心してお召し上がりいただける低糖質のロールパンをお届けいたします。
ミックス粉や小麦粉は一切使用せず、糖尿病の方でも安心して召し上がれます。
シンプルなロールパンのみのセットです。
そのまま食べるもよし、野菜を挟むもよし、自由にアレンジしてお楽しみください。
《原材料名》
大豆粉、グルテン、アーモンドパウダー、甘味料(エリスリトール・スクラロース)、オリーブオイル、イースト、塩
《糖質量(1個あたり)》
・ロールパン:2.4g
《検索用キーワード》パン ブレッド 食事パン 詰め合わせ 冷凍 長期保存 糖質カット ダイエット 食事制限 小麦粉不使用 大豆粉100% 食物繊維 たんぱく質 手作り 鴻巣市 び~んずなっち
お礼の品感想
初めての食感
糖質を気にしたことなかったんですが、糖質オフ商品はやっているので、試してみました。初めて糖質オフのパンをいただきました。今までのパンとまったく違っていて新食感でした。味もしっかり付いているような。香りも強めです。ちょっと癖のある味なので、大豆が苦手な人はダメかもしれませんが、私は豆腐にがんも等々、大好きなので、似た味で問題なかったです。ふわふわなのにしっかりした噛み応えで 食べ応えあります。個々に包装されて冷凍で届くので いる時にいる分だけ出せ 長期保存できるので 使い勝手がいいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
りんごさん|女性|40代
投稿日:2020年5月26日 01:27
美味しかったです
大きさもちょうど良く、食べやすいです。もう少し甘さ控えめでも良いと思いました。
店舗のチラシは入っていましたが、商品の説明や原材料表示がなかったので、あるとより安心だなと感じました。
低糖質でプレーンなパンはなかなかないのでリピートすると思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2020年1月4日 15:48
ありがとう
妻が低糖質の食事にはまっており、こちらの商品を発見!リピーターです。前回は常温便、今回は冷凍便です。
まず常温便は、届いた時の香りに感激。そして作り手の方々の暖かい気持ちがこもった大きなパンに胸がいっぱいになりました。
妻が本当に嬉しそうで、私はそれ以上に嬉しくなりました。
味は、大豆パン好きな方ならたまらない香ばしさが口に広がる感じなようで、やはり常温解凍がおすすめです!大きいから思い切り頬張れることが幸せでたまらないと言っていました。
早速お店のHPも拝見して、ふるさと納税を通してこのような出会いができたことに、心から感謝しております。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- 大満足
- リピートしたい
うずらさん|男性|40代
投稿日:2020年1月3日 10:05
まずい!!
余りのまずさに捨てました。味が酷すぎる。よくもこんなまずいパンが作れたものや。低糖質だとしても酷すぎる。二度と寄付しない。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
まっくんさん|男性|50代
投稿日:2019年11月26日 22:49
カテゴリ |
米・パン
>
パン
>
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の事業所において、原材料の仕入れから、オリジナルパンを製造することにより、相応の付加価値が生じている
鴻巣市について
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。

埼玉県 鴻巣市