群馬県 下仁田町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
愛情込めて育てた下仁田葱(3L 10本) とろける 甘い ねぎ ネギ 王様ねぎ 殿様ねぎ 特産 栄養たっぷり ブランド 上州ねぎ すきやき F21K-565
お礼の品について
容量 | 下仁田産下仁田葱(3Lサイズ 10本入り) |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 今井敏治 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5521434 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年8月1日~12月23日まで オンライン決済以外の支払方法を選択された場合は、12月23日までにお支払い手続きをお済ませください。 配送できる期間が限られている季節限定のお礼の品のため、ご了承ください。 |
発送期日 | 2025年12月1日~2026年1月10日 |
配送 |
|
下仁田特有の気候風土の中で長期にわたり丹精込めて育てた下仁田葱です。特に夏の植え替えは炎天下のなか大変な作業ですが、これからも日々努力を重ね優良品質・安心・安全な下仁田葱を栽培していきたいと頑張っています。
風味豊かな本場の下仁田葱をご賞味ください。
※画像はイメージです。
【下仁田町認定について】
全国でも名高い「下仁田ネギ」ですが、他地域での栽培の増加や交雑により、品質・風味が落ちていると耳にすることがありました。
このような中、「本物を守り受け継ごう」と2001年(平成13年)に、下仁田町馬山地区のネギ農家が「下仁田葱の会」を結成し、栽培・出荷における守るべき事項を提示しました。
現在、下仁田葱の会では『7つの守るべき事項』を満たすことのできる農家(約60戸)を会員と認め、統一の緑の箱を使用することで、その他のネギとの差別化を図っています。
緑の箱での出荷は12月1日から解禁され、全ての会員が住所・氏名を記載しています。
【栽培・出荷における守るべき7つの事項】
・下仁田町内で栽培された下仁田ネギであること
・品種の統一を図ること
・品質の統一を図ること
・規格の統一を図ること
・価格の統一を図ること
・箱の統一を図ること
・夏の植え替えをした下仁田ネギであること
※離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。予めご了承ください。
農家のはなし
畑に通うのは365日、休みなし

私は、現在7カ所の葱畑を管理しています。10月の種まきに始まり春の仮植、夏の定植、秋から冬にかけての収穫、その中で1年中休みなく畑に出ています。雨が降ってもかかさず見回り、毎日見ていると葱の状態がわかるような気がします。害虫や雑草にも早めの対応ができます。作物は手をかけただけ答えてくれます。夏の猛暑の中の植え替えは大変な作業ですが、おいしい下仁田葱を作っていきたいです。
やるからにはおいしい下仁田葱をつくりたい

以前から下仁田葱を作っていましたが、自営業のため秋の仕事と重なり収穫の時期はむしろやっかいものだと思っていました。5年前に突然、腰から左足が麻痺してしまい手術を受けました。自営業はあきらめ、リハビリだと思い畑に出て1年目はトラクターも動かせず友人に耕してもらっていました。植え付けも友人やまわりの人達に手伝ってもらい、1年2年と経つうちに自分の身体が動けるようになり、昨今と今年は自分なりに良いものができるようになりました。
これからは農家のプロという自覚を持ち精進していきたいと思います。自分の足で仕事ができるということが最大の喜びです。
今井さんちのおすすめレシピ 【下仁田葱のフライ】
①少し太めの下仁田葱を2cmくらいの輪切りにする
②小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて、フライを揚げる要領で両面がキツネ色になるまで揚げる
③ソース、マヨネーズ、七味唐辛子をお好みでかけてできあがり





カテゴリ |
野菜類
>
ねぎ・玉ねぎ
>
ねぎ
|
---|
- 自治体での管理番号
- F21K-565
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと寄附金(納税)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと寄附金(納税)をされた方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きな特産品を1品お選びいただけます。
●下仁田町内在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●お礼の品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●長期不在等により、返送になったお礼の品については、再度の発送はできません。 あらかじめご了承くださいませ。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「群馬県下仁田町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡くださいませ。
●酒類については、未成年の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のキャンセルおよびお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
寄附をいただいた方へのお礼の品につきまして、寄附とは対価を求めない行為であり、お礼の品についてもご寄附をいただいた対価ではなく別途の行為であるという考え方に基づき、お礼の品は一時所得に該当します。
年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
◆お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する
株式会社インサイト及びリンベル株式会社に通知します。
◆返礼品に関するお問い合わせ先
・群馬県下仁田町 ふるさと納税返礼品事務局
メールでのお問い合わせ:furusato-shimonitatown@ringbell.co.jp
電話でのお問い合わせ:0120-957-522
受付時間:10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/4を除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
・下仁田町役場 企画課地域振興係
電話でのお問い合わせ:0274-64-8809
受付時間:8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の休日(12月29日~1月3日)を除く)
下仁田町について
下仁田町は群馬県の西南端に位置し、長野県との県境にある自然豊かな町です。
世界遺産登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産のひとつ「荒船風穴」があり、「下仁田葱」や「こんにゃく」「しいたけ」などの郷土の農産物もあります。
人口約7,000人の小さな町ですが、まちを歩けばどこか懐かしい町並みや暮らしの風景にふれることができるのが、下仁田町です。
ふらり入った食堂で下仁田名物「かつ丼」を食べるもよし、店主との会話を楽しむもよし。ふるさと納税を通じて、下仁田町の一度、体験してみてはいかがでしょうか?

群馬県 下仁田町