ベッピンコーラの素&濃縮はとむぎ茶エキス【1291054】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・ベッピンコーラの素[150ml×1本] 原産地:はとむぎ(栃木県)/製造地:栃木県/加工地:栃木県 賞味期限:製造日から1年 ・濃縮はとむぎ茶エキス[150ml×1本] 原産地:栃木県/製造地:栃木県/加工地:栃木県 賞味期限:製造日から1年 ■原材料・成分 ベッピンコーラの素(三温糖:国産、はとむぎ:栃木県産、レモン、オレンジ、ライム、シナモン、生姜、クローブ、カルダモン、ナツメグ、八角、ナツメ、バニラビーンズ、アンニン、クミン、黒コショウ,山椒、唐辛子) 濃縮はとむぎ茶エキス(ハトムギ:栃木県産) |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | Hatomugi Labo 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6399199 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025-04-01~ |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
煮出さないで、ハトムギ茶がすぐ飲める!!料理研究家牧田泰子が作った【濃縮ハトムギ茶エキス】新登場!!
料理にも使えちゃう!
ハトムギ茶は、煮出していただくものばかり!!
健康に良いのはわかっているけど・・面倒・・と思っていませんでしたか?
今回新登場の【濃縮ハトムギ茶エキス】は
・お湯で伸ばして・・ホットのハトムギ茶
・氷水で伸ばして・・アイスのハトムギ茶
・冷たい牛乳で伸ばして・・アイスのハトムギ・ラテ
・ホットのフォームミルクに入れて・・ホットのハトムギ・ラテ
・もちろん豆乳でもOK!!
・炭酸でも美味しく召し上がれます。
味は、ハトムギ独特のあま~い(うま味?)と香ばしさが特徴です。
なので、ハトムギ・ラテにお砂糖は入れなくてもOK! ガムシロップ・…甘いのも美味しいです。
料理にもお菓子にも使える不思議な万能茶です!
『ベッピンコーラの素』
はとむぎ生まれのクラフトコーラです。
暑い夏は炭酸できりっと!
ちょっと肌寒い時はお湯で割ってホットコーラがお勧めです。これは美味しい!癒される~飲んだ方の意見です。
もちろん煮物の隠し味にも使えます。
■生産者の声
<国産原材料・開発背景・製法のこだわり>
スパイスとと柑橘系の素材を栃木県産のはとむぎを使ったはとむぎエキスを加えることで、
カラメル等の添加物を加えることなくコーラらしい色合いと風味を作り出すことができ、又カフェインフリー仕上げることができました。
<生産者の特徴>
栃木県小山市産のハトムギを使用しています!
小山市は肥沃な土地であることで、他県に比べると1ha辺りの収穫量が何倍もある上に、収穫できたハトムギも粒ぞろいで、
焙煎すると香ばしい香りと甘みがある優等生です。このはとむぎを使用し濃縮ハトムギ茶エキスそして「ベッピンコーラ」が生まれました。
■注意事項/その他
※画像はイメージとなります。
小山市産原料90%使用、製造は小山市
カテゴリ |
飲料類
>
炭酸飲料
>
ソーダ水
飲料類 > お茶類 > その他お茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
- 自治体での管理番号
- 45610
栃木県について
栃木県は、世界遺産の日光の社寺や那須烏山市の山あげ祭、鹿沼彫刻屋台まつりなどの「歴史・文化」、日光国立公園や那須岳などの豊かな「自然」、鬼怒川、那須、塩原など恵まれた「温泉」、いちごをはじめとするおいしい「農産物」などたくさんの魅力にあふれています。歴史のなかで文化を育み、自然の恵みを享受しながら地域に根を張る“人”も大切にしているとちぎの個性に、ぜひ目を向けてください。自然・歴史・文化・人がつながって生まれるとちぎ」よろしくおねがいします。
【観光】
栃木県は、世界遺産に登録された日光の社寺に代表される優れた歴史文化、四季折々の美しい自然、豊富な温泉、いちごや和牛、湯波(ゆば)などの多彩な特産物、結城紬や益子焼などの伝統工芸品、さらには各地に根付いている伝統芸能など魅力的な資源に恵まれ、毎年、県内外からの多くの観光客でにぎわっています。
県では、首都圏を中心とした観光・物産展の開催や、ホームページやSNSなどを活用した誘客宣伝活動を展開するとともに、東アジア、東南アジア及び米国での観光プロモーションや海外メディア・旅行会社の招請などにより外国人観光客の誘致を図っています。さらに、映画・テレビなどのロケ撮影を誘致し、本県の魅力を映像として発信するフィルムコミッション活動を積極的に推進しています。
【いちご王国】
とちぎのいちご栽培は、冬季の豊富な日照量と肥沃な土壌などの条件を生かして産地化が図られ、昭和43年から連続で生産量日本一を維持しています。
甘みが際立つ主力品種「とちあいか」や生食からスイーツにも適した万能いちご「とちおとめ」のほか、白いちご「ミルキーベリー」や贈答向けの「スカイベリー」、夏いちご「なつおとめ」など、一年中おいしいいちごが楽しめます。

栃木県