中城本店で人気の青のり味揚げ餅、油っこくない懐かしい味わい 〈茨城県産もち米使用〉手作り揚餅(青のり)180g×7袋 計1,260g 中城本店



お礼の品について
容量 | 1袋180g×7袋 |
---|---|
消費期限 | 製造から90日 |
アレルギー品目 |
醤油(小麦を含む) |
事業者 | 中城本店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4950849 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受付けております。 |
発送期日 | 寄附納入確認後、一ヶ月以内に発送します。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
昔ながらの手作り揚げ餅。茨城県産の満月餅を使用し、揚げ餅ですが油っこくなく優しい味です。
のり味はお店で人気です。
<検索キーワード>
煎餅 青のり 揚げ餅 おかき 詰め合わせ 茨城県産もち米使用 米菓 小分け 手作り ギフト お中元 お歳暮 おすそ分け 茨城県
こだわりポイントをご紹介
香ばしい香りとサクサクとした食感がクセになる
中城本店は茨城県の鉾田市にて長年にわたり煎餅屋を営んでおります。お煎餅の原料の米は茨城県産。生産者こだわりの極上のうるち米と餅米のみを使用しています。揚げ餅には体に優しいとされる、上質なこめ油を使用することでカラっと香ばしい食感が楽しめます。また、日本調味料の代表格である醤油は上質な天然醤油を使い、極上のたれをお煎餅に優しく塗りあげ丁寧に仕上げています。
わたしたちが作っています
あとを引く、懐かしい味
丁寧に手造り、美味しいお米を自然に乾燥、絶妙なヒビを伝ってしみこむ醤油は美味しさの証です!
職人の手により一枚一枚丁寧に焼き上げた後、まだ熱いうちに特製醤油にサッと漬け込み、ほどよく乾燥させたぬれ煎餅。しっとり馴染んだ醤油の風味とお米の甘さ、せんべい本来の堅さのバランスがやみつきになる美味しさです。揚げ餅は、お正月の鏡開きの日に割って、油で揚げた家庭の味、おばあちゃんの味が元になっています。
こんなところで作っています
お餅を厚み、長さを均等にし棒状にまとめ乾燥
煎餅製造工場と自社製品の販売店を併設しています。地元茨城産、真っ白でコシがあるマンゲツ餅米。洗米後一晩じっくり水で冷やし、十分水分を含ませ蒸してつき上げたお餅を均等の厚みと長さの棒状にまとめ時間をかけて丁寧に乾燥し成形します。冬場はゆっくり約1か月かけて乾燥させることで米の甘みが増します。棒状の餅が固まったら薄く切り、乾燥熟成させます。これをこめ油で揚げるとふっくらサクサクの揚げ餅に仕上がります。
わたしたちが歩んできた道
揚げ煎餅用に切り揃え乾燥熟成させます
先代までは 主に飴や塩釜、干菓子などを製造し卸売りをしていました。手造りにこだわった煎餅や揚げ餅を造るようになったのは私が代表になってからです。現代は流通も発達して、どこでも同じものが手に入るようになりました。卸売りをしていると、造り手・買い手の顔が見えない。そこで、地場の商品を育てながら小売店、製造者のほうから発信する、造り手が見える美味しくて安心して食べていただける商品を提供してます。
わたしたちの想い
直射日光、高温は避けお早めにお召し上がれ
商品がなくなったらまた造る。お客様にはいつも新しいものを提供できます。特に揚げ餅などは油を使っていますので、油が新しいくて美味しいうちに召し上がっていただきたいです。体に優しい米油を使い、醤油にくぐらせることで米の甘味を十分に引き出した中城本店のお煎餅たち。外はしっとり甘じょっぱく中はパリッ!W食感のぬれ煎餅、昔懐かし揚げ餅とぬれ揚餅、スナック感覚でいただけるおこめチップは人気です。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
美味しい煎餅を造り続けます!
お中元やお歳暮などの贈り物やお使い物に、また子どもたちのおやつにと選んでくださる方が多いです。そういった様々なシーンに合わせられるよう、色々な味や食感の違う煎餅を取り揃えております。また「お土産にもらって美味しかった」などのメッセージをいただきます。スタッフ共々とても嬉しく商品づくりの励みとなっています。これからも美味しくて喜んでいただける煎餅を作り続けて参ります。






お礼の品感想
素朴な美味しさに満足
まずは、驚くほど早い到着でした。
素朴な美味しさのせんべいで、知り合いも気に入ってくれました。この味なら嫌いな人はいないでしょう。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 応援したい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年8月6日 13:12
とても美味しい!
揚餅が好きでいろいろな所の返礼品を頂きましたが、間違いなく“美味しい”。
ついつい食べ過ぎてしまいます。ジッパーがついているところも良いですね。
リピ決定です!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- リピートしたい
ペコさん|女性|50代
投稿日:2023年8月5日 20:16
カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
煎餅
|
---|
- 自治体での管理番号
- F-8a
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
主原料(米)は主として市内から仕入れており、自社で製造加工の全工程を行っている。付加価値経費の割合は返礼品価格の7割以上
自治体からの情報
《お礼の品に関する注意事項》
●返礼品をお届けした際に長期間ご不在だった場合、返礼品をお届けできず返品となってしまいます。その際、再度の配送はできかねる場合もございます。長期間ご不在にする期間がある場合は、必ず備考欄にご記入ください。
●返礼品をお受け取りいただいたら、すぐに開封をお願いいたします。お届けから開封までに時間が経ってしまった場合、配送事故や不良品であった場合でも、返礼品の交換の対応ができなくなってしまう場合がございますのでご了承ください。
《メール受信設定についてのお願い》
事務局からのメールは下記アドレスで送られます。
・hokota@furusato-bpo.com
・hokota@do-furusato.com
メールが受信できるようドメイン設定を解除していただくか、上記アドレスのドメインの受信設定をお願いします。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
ふるさと鉾田応援寄附事務局
TEL 050-3146-0800(平日9:00~18:00)
FAX 050-3488-0889
hokota@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
鉾田市について
鉾田市は、茨城県鹿行エリアの最北部から中央部にかけて位置し、県都水戸市、筑波研究学園都市、鹿島港まではいずれも30km圏内、首都東京まで90km圏内にあります。面積は207.61平方キロメートルで、県面積(6,096.93平方キロメートル)の3.4%を占めています。東の鹿島灘に沿って位置する鉾田市は、北は涸沼、南は北浦に接し、内陸部のほとんどは平坦地で、その平坦な地形と温和な気候を活かした農業が基幹産業であり、首都圏全体の食料供給地域となっています。主な農産物として、メロン、イチゴなどのほか、みず菜、トマト、甘藷(さつまいも)、ごぼうといった農産物の栽培でも全国有数の生産地として知られています。
市の花「ヒマワリ」・市の木「サクラ」・市の鳥「ウグイス」
鉾田市PRキャラクター「ほこまる」は、豊富な農産物をはじめとする鉾田市の魅力を日本中にPRするために、全国からの公募により誕生しました。その可愛らしいルックスと明るい性格で、またたく間にみんなの人気者に。今日もどこかで鉾田市のためにがんばっている「ほこまる」。見かけたら、応援してあげてくださいね。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
ふるさと鉾田応援寄附事務局
TEL 050-3146-0800 (平日9:00~18:00)
FAX 050-3488-0889
hokota@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■

茨城県 鉾田市