茨城県 下妻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 年間販売個数15万個以上!人気の最中をふるさと納税で♪ 1771年創業 翁屋最中「 きぬの夕月 」10個入 【 のし対応可 】 【 最中 もなか モナカ あんこ 餡 丹波 大納言 小豆 名菓 贈り物 お取り寄せ お茶請け お歳暮 お中元 老舗 スイーツ おやつ 】



お礼の品について
容量 | 翁屋最中「きぬの夕月」 10個入り |
---|---|
消費期限 | 製造から1週間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社 翁屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6486083 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ・通年 「のし対応(お歳暮)」をご希望の場合は、12月11日までにご入金をお願いいたします。 期日を過ぎてからのお申込みにつきましては、「のし対応」を承ることができかねます。 ※配達日の指定はできません。 |
発送期日 |
入金確認から1週間程度で発送 ※伊豆諸島(大島・八丈島を除く)及び小笠原村(小笠原諸島)への発送は出来ません。 |
配送 |
|
年間販売個数 15万個以上!!
口の中に広がる最高級の丹波大納言をじっくりと炊き上げた自慢の餡と香ばしい最中皮の相性は抜群。
リピーターも多い当店人気No 1のきぬの夕月をぜひお召し上がり下さい。翁屋で使う丹波大納言は産地証明書が発行された本物です。
手作りでしか表現できない美味しさに出会えます。「瑞々しい」と評される大納言餡を、ご堪能いただきたいです。
おとりよせネット 口コミランキング
和菓子部門 1位獲得!! (2007年8月)
【製法のこだわり】
翁屋では「圧力釜」で小豆を炊いています。
兵庫県丹波市内で丹精込めて育てられた「丹波大納言」を、翁屋では「圧力釜」で炊いています。
「圧力釜」を使うメリットは・・・
・小豆の皮までふっくら軟らかく炊ける
・籠に入れて炊くので煮崩れしない
・ガス代が節約でき、環境に優しい
など、いいことばかりです。
最中餡の手煉りの様子 ていねいに「手煉り」で餡を煉り上げます。
炊き上げた豆は一晩砂糖蜜につけてゆっくりと糖になじませてから手煉りで煉りあげます。
手煉りで仕上げると豆の粒が壊れないで残るので、食べたときの小豆の風味がいっぱいに広がるのです。
手間がかかる分だけ、美味しさに出ちゃうんですよね。
■のし対応をご希望の寄附者様へ
のしをご希望の際は、ご希望の用途を「備考欄」にご記入ください。
また、記名(お名前・会社名)をご希望の場合も、あわせて「備考欄」にご記入ください。
※用途は、母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮用からお選びいただけます。
※ご指定が無い場合は季節の掛け紙をおかけして通常包装にてお届けいたします。
※アルファベットでの表記は横書きとなりますので、あらかじめご了承ください。
【関連ワード】
茨城県 下妻市 最中 もなか モナカ あんこ 餡 丹波 大納言 小豆 名菓 贈り物 お取り寄せ お茶請け お歳暮 お中元 老舗 スイーツ おやつ





こだわりポイントをご紹介
小豆の中でも最高級の大納言小豆を使い、小豆の粒を壊さないようにカゴに入れて圧力釜で炊き上げた豆を砂糖蜜で一晩休ませ、丁寧に手練りで最中餡を練り上げています。砂糖をたくさん使うと日持ちが長くなるのですが美味しくなくなるので、ギリギリの低い糖度で大納言の風味を味わっていただける製法でお作りしています。
わたしたちがご案内します
現在8代目の職人が作っております。伝統は大切にしながらも今どきの味覚に合わせた和菓子作りにも柔軟に対応して、美味しいと喜んでいただける和菓子作りに日々励んでおります。
こんなところで作っています
鬼怒川を眺めると、そこには夕方、月が浮かぶ。そんな下妻の風情を和菓子で表現して作られた最中がきぬの夕月でございます。きぬの夕月という最中につけられた商品名は昔からのものですが、先代から受け継がれた和菓子に込められた想いを大切に受け継いで今も作り続けています。
わたしたちが歩んできた道
1771年創業と江戸時代から和菓子屋を営んでおり、現代ではガスであんこを煮たり練ったりしていますが、50年近く前までは薪で餡を練っており、火加減などの調整が今よりもはるかに難しかった時代から和菓子作りに努力してきたことを便利になった現代で進化させていく努力を日々して美味しい和菓子を作り続けております。
わたしたちの想い
美味しい素材は美味しい和菓子にしてあげたい。そしてお客様の「美味しい!」との喜びにつなげたいと新しい製法なども日々勉強しながら和菓子作りに励んでいます。伝統にとらわれず、新しい技術も否定せずに試してより良い仕事を美味しい和菓子のために追い求めています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
お店で購入していただいたり、ギフトとして贈られたりしてお召し上がりいただいていた翁屋の和菓子を、ふるさと納税の御礼の品として受け取りお召し上がりいただくことは、ふるさと納税でなかったら翁屋の和菓子に出会えなかった方にもお召し上がりいただける新しいきっかけとなっています。下妻に住んでいない方にも下妻の美味しい和菓子に出会える素敵な機会になっていると思っています。
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
もなか
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ 菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ |
---|
- 自治体での管理番号
- 0715007
自治体からの情報
エスティ ローダー カンパニーズの製品が登場!

★重要★ふるさと納税に関する寄附受付の再開につきまして
日頃より、下妻市ふるさと納税を応援していただき誠にありがとうございます。
ふるさと納税ポータルサイトのメンテナンスに伴い、寄附受付を一時停止しておりましたが、4/1(月)より再開いたしました。
引き続き、下妻市へのご支援を賜りますようお願いいたします。
■お申込みのキャンセルやお申込み内容の変更について
クレジットカード決済完了後およびその他の支払方法(公金取扱票、納付書、銀行振込など)についても寄附金のお支払い後にお申込みのキャンセルやお申込み内容の変更はできません。あらかじめご了承ください。
入力内容をよくご確認いただきお申込みをお願いいたします。
■ふるさと納税に関わる総務大臣の指定について
下妻市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。
■一時所得について
寄附者の皆様へお送りする返礼品は、一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(返礼品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども、一時所得に該当しますのでご注意ください。
一時所得について、詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
下妻市について
下妻市は都心から約60㎞、茨城県南西部に位置する、水と緑に恵まれたのどかな田園都市です。
関東平野らしい広く平坦な土地と温暖な気候、2本の一級河川や砂沼などの豊富な水資源で梨やお米を初めとした各種農産物を生産しています。
郊外には大規模商業施設等もあり、シティライフとスローライフのバランスのとれた過ごしやすい街です。
【申し込み・返礼品・寄付金受領書について】
本サイトの運営は、下妻市ふるさと納税サポートセンターが行っております。
お電話及びメールは、当センターがご対応いたします。
■お電話でのお問い合わせ先
TEL:050-3613-2140
メール:din-furusato@din-group.co.jp
営業時間:月曜~金曜 9:00-17:15
※土日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)は休業日となります。
【ワンストップ特例申請書について】
下妻市役所 経済部 農業政策課 ふるさと振興係
平日8時30分~17時15分
TEL:0296-43-2111

茨城県 下妻市