2025/08/07 (木) 13:41
【下妻の梨】令和7年産 幸水梨を収穫する基準を決める『目揃え会』が開催されました✨

7月29日(火)に、下妻梨共同選果場にて、幸水梨の「目揃え会」が開催されました!
目揃え会とは、幸水梨の収穫にあたっての「色合いや形などの基準」を統一するために、全ての生産者が一堂に会して目を揃える日です♪
この会には、市長、JA組合長、市場関係者やバイヤー、市・県担当課、そして梨の会長を始めとする全梨生産者が参加しました!
梨の生産量で全国上位を争う茨城県。なかでも下妻市は県下屈指の梨の名産地です。江戸時代から梨栽培の歴史があり、約150年以上の梨栽培の歴史を持つ日本で最古の梨産地のひとつです。
下妻の梨においては、ブランド化や6次産業化、海外輸出など攻めの農業が評価され、 第49回日本農業賞において集団の部「大賞」を受賞しています!





下妻市内の地区別で目揃えを行い、基準を満たした、みずみずしく甘い幸水梨を8月上旬よりお届けいたします♪
先行予約の「幸水(こうすい)梨」の募集は終了しておりますが、
下妻市内でも入手困難な新品種のブランド梨「恵水」が5kgに増量して、只今、寄付受付中です♪
この機会にぜひお試しください♪
■恵水(けいすい)梨 【数量限定】
■豊水(ほうすい)梨 【在庫わずか】
■あきづき梨 【在庫わずか】
両親は、(「新高」×「豊水」)×「幸水」という、人気の高い3品種の掛け合わせです。
まさに親たちの良いところを受け継いだ、おいしい梨といえます。
果肉は柔らかく果汁もたっぷりで、糖度が高く酸味が少ないのが特徴です。
■下妻市産「幸水梨」や「あきづき梨」使用! 梨のリキュール3シリーズ♪
下妻市の若手梨生産者による「下妻の梨PRプロジェクトチーム」が手がける下妻市産ブランド梨「下妻甘熟梨(幸水梨)」を使用して、来福酒造が2年の試行錯誤を経て完成した力作で、「梨のリキュール」の1作目となります。
「フレッシュな幸水梨らしい甘味と香り」をお楽しみください。飲み方は、よく冷やしてストレートで飲む!氷を入れてオン・ザ・ロックで飲む!炭酸割の梨ハイボールで飲む!などおすすめです。
「梨のリキュール」シリーズの2作目「梨のリキュール プレミアム」です。
「梨のリキュール」シリーズの1作目との違いは、原料梨とアルコール度数の違いがあります。プレミアム版は原料に上品な甘さと程よい酸味が特徴の下妻甘熟梨「あきづき梨」を使用し、アルコール度数は10%と飲みごたえがあり、お酒の強い方にも満足していただける、大人の味を追求しました。