椅子 いす イス 畳 たたみ タタミ 和雑貨 インテリア 日用品 【2個セット】古河市のたたみ職人が作る畳椅子 高さ10cm | 古河市 畳 職人 畳店 いす イス 手軽 腰掛 腰かけ 便利 タタミ 和雑貨 インテリア 日用品 _EA11
年代を重ねることによるひざの痛みにお困りの方へ。 当店では正座がつらい人のために円筒形の畳椅子を製作しました。
取っ手付きで持ち運びに便利。
高さ10cmの本商品は座敷で座布団代わりにも使用もできます。
いろいろな畳材料で制作してありますので、届いてからのお楽しみ。
※着日指定不可
【サイズ】
直径30cm×高さ10cm
【重さ】
0.8kg
【素材】
イグサ、発泡スチロール
【製造・加工の内容】
市外で生産された原材料を用いて、市内で仕入れ以降のすべての工程を実施している
【製造者】
児矢野畳店
茨城県古河市大和田2173-2
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
家具・装飾品 > 家具 > その他家具 |
---|
- 自治体での管理番号
- 57102-30068845
古河市について
古河市(こがし)は関東平野のドマンナカ、茨城県の西端に位置し、埼玉県・栃木県の県境に接しています。
歴史のある街で、古くは奈良時代に編さんされた「万葉集」の一首にも詠われました。室町時代には関東公方の足利成氏が「古河公方」として本拠地を古河に置き、その後約130年の間、古河は関東一円の政治の中心となりました。江戸時代には古河城を中心とした日光街道の宿場町として栄え、現在も当時の面影を残す街並みや史跡・歴史的文化施設などが点在し、散策に訪れる観光客の姿が多くみられます。
渡良瀬川の治水・利水のため整備された渡良瀬遊水地は、貴重な湿地環境が保たれており、様々な生き物たちの宝庫になっています。また、桃の花などが咲き誇る古河公方公園は、自然景観を生かした公園として日本で初めてユネスコの「メリナ・メルクーリ賞」を受賞し、市民の憩いの場となっています。
水と緑の豊かな自然と、歴史と伝統の町。古河市には様々な魅力が溢れています。

茨城県 古河市