福島県 古殿町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
牛革メンズセカンド フォーマルバッグ 冠婚葬祭 牛革メンズセカンドバッグA 【07505-0034】
◆◆牛革メンズセカンド フォーマルバッグ 冠婚葬祭◆◆
ソフトな風合いのシュリンクレザーを使用したセカンドバッグ。
手に馴染む柔らかな牛革はマットな艶感で、落ち着いた雰囲気のアイテムです。
シンプルなデザインかつコンパクトでありながらも収納力は抜群。
手前側のファスナーはフルオープンで180度開く仕様で、
手前の革のフラップホルダーには熨斗袋などの出し入れを想定したつくりになっています。
ファスナーは開閉がなめらかで光沢の美しい高級感のあるエクセラを採用しました。
日常からフォーマルな場面まで幅広くご使用いただけます。
引き出物などを入れるのに便利なエコバッグも付属します。
本体の内側とエコバッグの前面に、藤美屋オリジナルのロゴマーク入り。
《製品サイズ》本体外寸(約):縦17cm×横26cm×マチ6.5cm/持ち手16.5cm
付属外寸(約):縦35cm×横37cm/持ち手33cm
《 製品仕様 》本体:外ファスナーポケット×1/内ポケット×3/内ファスナーポケット×1/内革フラップホルダー×1
付属:内ポケット×1
【提供:道の駅ふるどの・おふくろの駅】
[製品について]
当製品は革本来の素材を最大限に活かしております。
元々の傷痕や血筋などが見られる場合がありますが、
革本来の風合いとしてお楽しみください。
皮革および綿などの素材は水濡れや摩擦などで
シミや色落ちを起こすことがあります。色移りに十分にご注意ください。
藤美屋 古殿アネックス

藤美屋 古殿アネックスは、1956年に創業したハンドバッグメーカー
藤美屋(ふじみや)の自社工場です。
創業者の「良い環境で良い品物を作る」という想いから、
緑豊かな古殿町の1,200坪の土地にこだわりをもって建設され、
1992年4月に操業を開始しました。
革や生地の裁断から縫製までの一貫した生産体制を備え、
革製のフォーマルなバッグから布製のカジュアルなバッグまで幅広い実績があります。
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
クラッチ・セカンドバッグ
ファッション > カバン > 手提げ ファッション > その他ファッション > |
---|
- 自治体での管理番号
- 5827881
自治体からの情報

●ふるさと納税制度の趣旨から、古殿町民の方からのご寄附に対しては、返礼品をお送りしておりませんのでご理解願います。
●お申込後のキャンセル・返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●返礼品によりお届けまで時間がかかる場合があります。詳しくは返礼品詳細ページをご確認ください。
●配送日の指定はお受けしておりませんが、長期不在の予定等ございましたら要望欄にご記入ください。
※長期不在等寄附者様のご都合により返礼品の受取りができなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承ください。
●お申込の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
また、返礼品協力事業者の都合等により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
●盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【返礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/12~16)、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================
古殿町について
古殿町は福島県の中通り南西部、阿武隈高地の標高300~500mに位置する、四方を山に囲まれた自然豊かな町です。
昭和30(1955)年3月31日に旧宮本村・旧竹貫村が合併して誕生しました。
町名「古殿」の由来は、古より代々領主が隠居し八幡を守護していた際に古記殿を館としていたことから、この地を「古殿」と呼ぶようになりました。
古殿町は緑に囲まれ、良い風習を育ててきた「桜」と「流鏑馬」の町です。
古殿町のゆるキャラ「やぶさめくん」にも象徴される、古殿八幡神社例大祭で行われる伝統の神事「流鏑馬」や、林野庁「森の巨人たち百選」に選出され、県の天然記念物にも指定されている樹齢約400年で高さ20mもあるヤマザクラ「越代のサクラ」には、県内外からの多くの観光者が訪れます。

福島県 古殿町