この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
チョイス限定 貴重かつ美味、自分へのご褒美卵。 <定期便>会津の大自然で育った「烏骨鶏」のたまご(12個)×3回 F4D-0133
お礼の品について
容量 | 烏骨鶏のたまご6個入り×2 定期3回 |
---|---|
消費期限 | 春秋:約30日 夏 :約15日 冬 :約45日 あくまで目安ですので、到着後はお早目にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 黒米味噌本舗 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4958203 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
こちらの商品は、衛生上7月〜8月は発送しておりません。 定期便ですが産卵状況により送る時期が変わることがあります。 |
配送 |
|
自信をもってお届けする、貴重で美味しい烏骨鶏の卵。
◆◇◆◆◆◆商品発送に関するご案内◆◆◆◆◇◆
・長期不在のご予定や配送曜日希望等がある場合は、要望欄にご記入下さい。
・長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送は承れません。
・入荷状況によりお届けが遅れる場合があります。
・品質管理上、大変恐縮ですが離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。
※画像はイメージです。
※こちらの商品は衛生上7月〜8月は発送しておりませんので、夏場は発送をお休みさせていただきます。
天然記念物でもある烏骨鶏とは

ニワトリの一種である烏骨鶏は、烏骨(黒い骨)という名の通り、皮膚、内臓、骨に到るまで黒色なのが特徴。
ニワトリよりは少し小柄で、風になびくふさふさした白い羽毛に気品が漂います。
鳥類の中でも珍しい外見から、霊鳥と呼ばれ、古来より中国では不老不死の食材として扱われてきました。「嫁入り道具にタンスは忘れても烏骨鶏は忘れるな」といわれるほど高価で貴重なこの鳥は、薬鳥としても名高く、中国の薬学本「本草網目」では、その卵を肺病の薬や鎮静剤として紹介されています。
大自然の中でのびのびと育つ烏骨鶏

当農場では広い小屋で平飼いをし、出来るだけ 習性に沿った環境で烏骨鶏が過ごせるようにしています。また 、化学肥料や農薬を使わずに育てたコシヒカリと黒米、野菜などを餌として与えています。
ストレスなく育つからこそ、美味しく安全な卵を産んでくれるのです。
栄養価が高く、貴重な烏骨鶏の卵

烏骨鶏の年間産卵数は約60個 。一般的な鶏と比較して産卵数が極めて少ないことから 、その卵は大変貴重な食材です。(ちなみにニワトリは、年に300個近く卵を産みます)
ニワトリの卵と比べると黄身の比重が大きく、白身がほんの少ししかありません。

また、健康と美容にも良いということで有名な烏骨鶏の卵。
産む回数が少ないぶん一個あたりの栄養価が上がり 、ビタミンAやB2、鉄分、亜鉛などの主な栄養素の他、カルシウムやDHA、EPAも豊富に含まれます。手で卵黄をつまみあげても崩れない弾力と濃い黄身の色は、旨みと栄養が凝縮している証。人一倍、身体に気を遣うご高齢の方や妊婦さん、病中病後の方にもぜひ食していただきたい卵なのです。
シンプルに目玉焼きや卵かけご飯として卵自体の旨味をじっくり味わうもよし、出汁巻き卵やオムレツ等に使っていただいても美味しく食べられます。

黒米味噌本舗の代表を務める鈴木二三子さん。
『新潟との県境にある西会津は、広い田んぼに蕎麦畑、その後ろには雄大な山々が望める、深呼吸をしたくなるような場所。そこで私たちが愛情たっぷりに育てた烏骨鶏の卵を、ぜひ味わってみてください。』
カテゴリ |
卵(鶏、烏骨鶏等)
>
卵(鶏、烏骨鶏等)
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- F4D-0133
西会津町について
「日本の田舎、西会津町。」
西会津町は、福島県の西端、新潟県との県境に位置しています。
縄文時代まで遡ることができる歴史、江戸時代初期より文化の合流点だった宿場町、飯豊連峰の信仰の山々や、県外から参拝者が訪れる大山祇神社、そして古民家が数多く残る集落風景が点在する町です。
近年ではクリエイティブな人材や移住者が集まり、先人が紡ぎ守ってきた歴史や伝統、土地の記憶、生活の営み、自然など「ココニアルモノ」を大切にしながら、新たな考え方や手法と融合させ「フルクテアタラシイ」価値を創出しています。
返礼品の人気はお米と馬刺し! 平均食味値が85を超える西会津のお米は、国際コンクールで金賞に輝くほどのおいしさです!

福島県 西会津町