チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 ブローチ 二枚もみじー秋田銀線細工ー

寄付金額 59,000円 もしくは59,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 30×60mm |
---|---|
お礼の品ID | 4719069 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備整い次第、順次発送 |
配送 |
0.2~0.3mmの細い純銀の線をより合わせ、指先だけで作り上げる工芸品。古くは長崎の平戸を通して入ってきた細工と言われていますが、現在では秋田独特の物です。自社工房にて製作しています。
もみじの葉っぱが2枚付いたブローチです。新緑から紅葉まで長い季節をお楽しみください。
※品切れの時は、1か月お待ちください。
※配送先の変更や長期不在の予定がございましたら事前にご連絡をお願いします
出荷後の転送対応は出来かねますので、発送期日欄を必ずご確認ください
※転送費用は着払いとなり、お届け先の荷受人様にお支払い頂きます
※不在など、寄附者様のご都合によりお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねますのでご了承ください

200年ほど、金銀の細工を作り続ける竹谷本店

秋田県に伝わる伝統工芸品「銀線細工」をご存知でしょうか?文字通り、糸のように細い「銀線」で作られる繊細な作品です。1㎜よりも細いミクロ銀線から何種類もの「より線」をつくり加工。気の遠くなるような卓越した職人技で、一つ一つ丁寧に作られています。ここ秋田では昭和半ばから取り組まれている技術で、地域に根付いた伝統工芸なのです。
今回のお礼の品は、200年ほど金銀の細工を作り続ける株式会社竹谷本店から、銀線細工のペンダントをお届けいたします。(この画像は「 月の輪(小)」)

竹谷本店は1830年に創業し、金銀をつかった煙管(キセル)づくりから始まりました。現在は、ペンダントやブローチなどのアクセサリーをメインに制作・販売しています。そんな竹谷本店の竹谷康子さんにお話をうかがいました。
金銀細工が発展する風土があった秋田市

金銀の細工が日本に伝わったのは1500年頃。貿易港があった長崎県平戸市にオランダやポルトガルの技術が入ってきたのがその始まりと言われています。江戸時代、平戸藩の江戸屋敷の近くに秋田藩の屋敷があったことが縁で、平戸の技法が秋田県に持ち込まれたと伝えられています。
当時、多くの鉱山に恵まれ、銀山もあった秋田。そのため、金属を加工する技術があり、金銀の細工が発展していきました。「銀線細工」になったのは終戦後。現在では、県指定の工芸品になっています。
想像していた銀線細工と全然ちがう!

竹谷本店は、昭和時代まで、新聞紙見開き分ほどもある大きな作品を作っていました。店内には、明治・大正時代の銀細工の「秋田花嫁簪(かんざし)」や、昭和の作品「五重塔」が飾られていました。初めて見る秋田花嫁簪は豪華絢爛ではあるものの、同時に厳かさも備えています。
その緻密で繊細な手仕事に目を奪われます。身に着けた花嫁たちをより美しくしていたことでしょう。「五重塔」も屋根の裏側一枚一枚透かしが施されていて、技術力が伝わるすばらしい作品でした。
銀線細工を担う、ベテラン職人

金銀細工や銀線細工の緻密で精巧な作品の数々に圧倒されつつ2階の工房へ。そこには、一人の女性が作業をしていました。竹谷本店の銀線細工の制作を一手に引き受けている、職人の渡邊圭子(わたなべ・けいこ)さんです。
元々手先が器用で細かい作業が得意だったという圭子さん。高校を卒業後、秋田の工芸学校で銀線細工を学んだのち竹谷本店に就職しました。以降圭子さんは約30年間、銀線細工を作り続けています。
一つ一つのパーツ全てが手作業で生み出される

銀線の細さは0.2㎜~0.3㎜。髪の毛ほどの細さの銀線をより合わせた「より線」で、唐草や渦巻き状のパーツを作り、銀枠にはめ込み、ロウ付けして作られます。
ピンセットで銀線の先端をはさみ、指先でパーツをくるくると回すと、より線の渦巻きができます。

上の写真にある銀線細工のアクセサリーをご覧ください。実はたくさんのパーツからできています。モミジの葉の、葉脈のように見える線は、より線を渦巻き状にしたもの。それを葉の外側の銀枠にはめ込んでいきます。
1㎜の狂いもなく同じパーツを制作する様子はまさに神業!終始、感動しっぱなしの私に康子さんはこう続けます。「こちらの月の輪ペンダントは表と裏でデザインを変えています。全て手作りで手間を掛けているので、表側も裏側も関係なく作っています。真面目な仕事が評価されたら嬉しいですね」
究極の手仕事から生まれる一生もの

「銀線細工をたくさんの人に届けたい」という思いはあるものの、緻密で、繊細な作品は全て手作業で作られるため量産はできません。「お客様をお待たせしたくないので、同時に数種類の作品を手掛けています。それでも限界はあります」と圭子さん。
量産できない銀線細工はとても希少なもの。温かさと同時に、緊張感さえも伝わる銀線細工はまさに、“一生もの”です。この繊細さに触れ、ずっと寄り添ってほしい。そう心から思いました。(撮影:なりたいつか)

関連商品はこちら!
-
- 別送
ブローチ ささの葉 ー秋田銀線細工ー
55,000 円
0.2~0.3mmの細い純銀の線をより合わせ、指先だけで作り上げる工芸品。古くは長崎の平戸を通して入ってきた細工と言われていますが、現在では秋田独特の物です。自社工房にて製作しています。 ※品切れの時は、1か月お待ちください。 ※配送先の変更や長期不在の予定がございましたら事前にご連絡をお願いします 出荷後の転送対応は出来かねますので、発送期日欄を必ずご確認ください ※転送費用は着払いとなり、お届け先の荷受人様にお支払い頂きます ※不在など、寄附者様のご都合によりお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねますのでご了承ください
-
- 別送
ペンダント 二枚輪ー秋田銀線細工ー
52,000 円
0.2~0.3mmの細い純銀の線をより合わせ、指先だけで作り上げる工芸品。古くは長崎の平戸を通して入ってきた細工と言われていますが、現在では秋田独特の物です。自社工房にて製作しています。 輪を二枚重ねたシンプルなデザインが人気です。 ※品切れの時は、1か月お待ちください。 事業者名:株式会社 竹谷本店 連絡先:018-835-1331 ※配送先の変更や長期不在の予定がございましたら事前にご連絡をお願いします 出荷後の転送対応は出来かねますので、発送期日欄を必ずご確認ください ※転送費用は着払いとなり、お届け先の荷受人様にお支払い頂きます ※不在など、寄附者様のご都合によりお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねますのでご了承ください
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AW17-NT
自治体からの情報

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:500円単位
※秋田市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。
(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
【お礼の品に関するお問い合わせ】
※下記問い合わせ先、または返礼品ご注文情報に記載の事業者宛てにお問い合わせくださいませ。
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
TEL:0570-002-631
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。
秋田市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・500円毎に500ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 5,000ポイント |
5,500円 | 5,500ポイント |
6,000円 | 6,000ポイント |
6,500円 | 6,500ポイント |
7,000円 | 7,000ポイント |
7,500円 | 7,500ポイント |
8,000円 | 8,000ポイント |
8,500円 | 8,500ポイント |
9,000円 | 9,000ポイント |
9,500円 | 9,500ポイント |
秋田市について
★★ワンストップ特例申請についてオンライン申請が可能になりました★★
詳しくは、下記URLからご確認ください。
https://www.city.akita.lg.jp/shisei/hoshin-keikaku/1011478/1008502/1037632.html
【秋田市について】
秋田県の県都である秋田市は、秋田県の人口の約3割にあたる約30万人を有する中核市であり、東には出羽山地、西には"夕日の美しい日本海"が広がる緑豊かなまちです。
秋田新幹線、秋田自動車道、秋田港、秋田空港など、陸・海・空の交通の利便性がよく、県庁から東京都庁までの所要時間は約160分(航空機利用)と、前橋市(鉄道156分)、神戸市(航空機160分)、名古屋市(鉄道164分)と同程度の近さです。
県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っているのはもちろん、首都圏と比べて半分程度の通勤・通学時間や安い地価、安心して子育てできる環境も魅力です。
また、東北3大まつりの一つ「秋田竿燈まつり」で知られ、5つの酒蔵がある酒どころでもあります。
【第11回住みたい田舎ベストランキング(宝島社「田舎暮らしの本」2023年2月号)】
全国ランキング「人口20万人以上のまち」
・総合 1位
・若者世代・単身者が住みたいまち部門 1位
・シニア世代が住みたいまち部門 1位
・子育て世代が住みたいまち部門 4位
「東北エリア」ランキング
・総合 1位
・若者世代・単身者が住みたいまち部門 1位
・シニア世代が住みたいまち部門 1位
・子育て世代が住みたいまち部門 4位
