宮城県 蔵王町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
蔵王の具たっぷり煮物 【04301-0171】
お礼の品について
容量 | 蔵王の具たっぷり煮物200g × 7パック/計1.4kg |
---|---|
消費期限 | 製造日から90日 |
アレルギー品目 |
小麦、牛肉、鶏肉、豚肉、大豆 |
事業者 | 株式会社 福一 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4864568 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
◆◆蔵王の豊かな環境で育った農畜産品をたっぷり使った煮物!◆◆
蔵王町産の里芋、その中でもとりわけ味が良いとされる親芋(※)のみを使用し、
加えて、ブランド豚「JAPAN X」の豚肉、彩りを添える野菜等、
国産にこだわった具沢山の煮物です。
特に里芋を使った「里芋巾着」と、JAPAN X豚を使った「肉あげ包み」は
ジューシーでコクがあり、絶品!
ぜひ蔵王町の農畜産品の美味しさを感じてください!!
※親芋は、里芋の地中、茎の先にある大きな里芋を指します。
普段、私たちがお店で見かける里芋は、この親芋の周りに生える子芋・孫芋です。
【提供:株式会社 福一】
里芋!JAPAN X!蔵王町の美味しいを詰め込んだ煮物!

油揚げがジューシー! ボリューム満点の蔵王農畜産品の煮物
蔵王産里芋の親芋のみを使用した蔵王産「里芋巾着」と
JAPAN X豚を油揚げで包み込んだ、食べ応えのある「肉あげ包み」を中心に、
彩り豊かな国産野菜やシイタケを調理したこだわりの煮物です。
特に「里芋巾着」「肉あげ包み」は、油揚げが吸った煮汁のジューシーさと
「コク」がより一層食材の美味しさを強調しており、オススメの逸品です。
1パック200gの食べきりサイズにしていますが、
ボリューム感たっぷりで、1つ食べるとお腹いっぱいになりそう!?
蔵王産里芋 おいしさの理由
「蔵王町の土壌は、火山灰で水はけが良く、里芋作りに適している」
と言われております。
その火山灰が風化した黒ボク土は保水性、透水性、通気性に優れ、
日照りによる土割れなどが起きにくくなるため、里芋が肥大しやすく、
独特のぬめり気が強く出るそうです。
里芋は5月に種芋を植え付けており、高温多湿を好むことから、
夏場の水分蒸発を抑えるために黒マルチで覆い、除草、追肥を実施、
葉が枯れてきてから収穫を行っています。
収穫後の里芋は、保存性を高めるため土付きで出荷されることが多いです。
蔵王町の生産者はこれに加えて、消費者への配慮として、
「泥付き里芋を洗い流すと排水溝に泥がたまって詰まってしまうため、
泥を多く残さないようコンプレッサーを使って吹き飛ばしている」
ほか、
「里芋をあえて切り離さずに袋詰めにして提供することで
切り離した切り口から水分が抜け、品質が低下するのを防いでいる」
等の取り組みも行っております。
自然豊かな蔵王連峰の麗で育った「JAPAN X」
自然豊かな環境下で、研究を重ね築き上げた餌の供給体制、
ストレスを与えず健康にすくすく育つ環境、
三元豚(三元交配豚)として選抜された種豚が交配することで、
健康・肉質・重量が安定するJAPAN Xを実現することができました。
結果として、出荷日齢が通常の豚より30日少ないからこそ、
より健康で高品質な豚本来の旨みをご堪能頂けます。
食べると豚特有の臭みがないため、本来の脂の旨味が際立ちます。
有名ホテルやレストラン、JAL国内線ファーストクラスの機内食にも採用される等、
「食」のプロ達から絶大な評価を得ている「JAPAN X」を、ぜひご堪能下さい。
提供:株式会社 福一
平成21年設立。
蔵王町内の2つの工場にて、商標登録を取得した「蔵王餅草」を中心に、
よもぎやいちじくのペースト、レトルト食品や冷凍食品、
健康食品などの製造と販売をしています。
また、東北の国立大学と共同研究を行い、
機能性表示食品の製品開発をしています。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
肉 > 豚肉 > 野菜類 > その他野菜 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 4864568
蔵王町について
蔵王町(ざおうまち)は蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置し、町域の約6割が山林・原野で占められています。
自然の恵みを受けた、様々な種類の食材が豊富。
米や、宮城県内一の生産量を誇る『梨』をはじめとしたリンゴ・ブルーベリー・洋梨の果樹類。高原野菜や、芋煮会での逸品『里芋』。全国的に人気の高いチーズ。牛・豚・鶏・鴨の肉類や卵。そして『水』の美味しさから、飲料水の生産工場もございます。
観光地として一年中楽しめるリゾート地でもある蔵王。
蔵王の象徴『御釜』をはじめ、季節ごとに雪の壁、新緑、紅葉のドライブが楽しめる山岳道路『蔵王エコーライン』。花の季節は、水田と残雪の蔵王とのコラボレーションが素敵。秋は食材の宝庫ならではの地場産品直売祭りが毎週のように開催されます。冬はスキーと樹氷鑑賞。そして温泉。
癒・遊・食の全てを満喫できます。

宮城県 蔵王町