宮城県 塩竈市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚で品のある仙台箪笥 【 仙台 箪笥 】〈 85巾 ローチェスト 〉 拭き漆塗り技法 伝統工芸品 職人 漆塗り 【 漆 日本 の 伝統的 工芸 高級 美術 家具 仙台箪笥 タンス たんす 漆塗 伝統工芸 歴史 伊達政宗 テレビ台 おすすめ 記念品 贈答品 宮城 塩竈市 岡田工芸 od00002



お礼の品について
容量 | 欅突板・拭き漆塗り・鋳造金具(牡丹) サイズ:巾85 × 奥40 × 高40cm 引き出し内部:国産桐無垢材 |
---|---|
事業者 | 岡田工芸 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6273096 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ※受注生産のため、お申込みから約2か月後にお届けとなります。ご了承ください。 |
配送 |
|
◆◆伝統の仙台箪笥を現在の工法で仕上げたローチェスト◆◆
仙台箪笥の伝統を受け継ぎ、現代の工法で欅突板・拭き漆塗り・鋳造金具で仕上げております。
木地に透明な生漆を塗り、余分な部分を布で拭き取る作業を繰り返す「拭き漆塗り」により、
美しい艶と透けた木目を活かした箪笥が出来上がります。
仙台箪笥を身近な家具として、日常生活にも溶け込むように作っており、
高さ40cmですので、テレビ台としても使えます。
片開き扉の内側には可動の棚が1枚ついているので、使い勝手も良いです。
欅の木目を活かした重厚感のある伝統の逸品です。
※天然木を使用しているので、木目など画像と異なる場合があります。
【提供:岡田工芸】
伝統工芸品「仙台箪笥」の魅力を伝える
「仙台箪笥」とは
仙台箪笥は江戸末期から製造されていたといわれています。
材料は主に欅(けやき)が用いられ、漆を塗ることで
木目の美しさを際立たせています。
手打ち金具による装飾が特徴で、
かつては武家が刀や着物を収めるために使われていました。
そして丈夫で長持ちすることから「嫁入り道具」の一つとして
庶民にも広がっていったのです。
手入れをすれば100年以上もつともいわれ、
世代を超えて使い続けられるのも仙台箪笥の魅力です。
日常で使える伝統工芸品
伝統技法による木目を活かした漆塗りと、
大型で細やかな模様の金具が、箪笥の味わいと表情を作り、
仙台箪笥特有の存在感を持ちつつ、
現代の生活にもマッチするようにと考え生まれた品です。
貴重品入れやインテリアなど、幅広いシチュエーションで
お使いいただければと思います。
提供:岡田工芸

塩竈市で開業。
仙台箪笥協同組合の理事として活動しております。
仙台箪笥をはじめ、伝統家具の修理・再生や家具造作及び建具を製作しております。
又、オリジナル家具の製作にも対応しております。
関連のお礼の品
-
【 仙台 箪笥 】 〈 文箱 〉 伝統工芸品 職人の技 漆塗り 拭き…
120,000 円
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚かつ品があります
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】 フォトフレーム 〈2L〉 伝統工芸品 写真たて …
24,000 円
2L版が入れられる、仙台箪笥の技術を取り入れた写真立て
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】 フォトフレーム 〈L版〉 写真立て 伝統工芸品 …
16,000 円
「漆塗り」や「鋳造金具」といった、仙台箪笥の技術を取り入れて作られたフォトフレーム。 L版サイズの写真が入れられ、縦置き、横置きどちらでも使用できます。 あなたの大切な一枚を飾るのにふさわしい、趣のある逸品です。 【提供:岡田工芸】
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】 小舟箪笥 鍵付き 伝統工芸品 小物入れ 職人 漆…
200,000 円
内部に2段の引き出し 仙台箪笥の拭き漆塗り小箪笥
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】〈 100巾 整理箪笥 〉 拭き漆塗り技法 収納 伝…
1,200,000 円
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚で品のある仙台箪笥
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】〈 85巾 ローチェスト 〉 拭き漆塗り技法 伝統…
800,000 円
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚で品のある仙台箪笥
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】〈 二つ引き小箪笥 〉 伝統工芸品 小箪笥 職人 …
140,000 円
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚で品のある仙台箪笥
- 常温便
- 別送
-
【 仙台 箪笥 】〈 手許小箪笥 〉 拭き漆塗り技法 伝統工芸品 …
400,000 円
伝統を活かした、麗しき伝統工芸品。匠の技が細部まで行き届き重厚で品のある仙台箪笥
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- od00002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の加工場において、原材料の仕入れから、設計・製造、組み立て、漆塗りや梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。

宮城県 塩竈市