岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
木炭が原料の炭液で染めあげたオリジナル製法 南部炭染 立体マスク & ガーゼハンカチ 【こしぇる工房add】 / マスク ハンカチ エチケット



お礼の品について
容量 | 立体マスクアジャスター付き(鉄瓶)×1枚(標準サイズ) ちゃぐぽんガーゼハンカチ×1枚(約25×25cm) |
---|---|
事業者 | 有限会社クワン こしぇる工房add 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5116711 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送します。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
こしぇる工房addオリジナルブランド「南部炭染」生地を使用した立体マスクと、滝沢市の公式キャラクター「ちゃぐぽん」のかわいいガーゼハンカチのセットです。
「南部炭染」は、岩手県が木炭生産量日本一であることから生産時の副産物である粉炭を活用するため、染料、技法を当社独自に開発し、2006年に発表した岩手発の木炭染めブランドです。
2007年より南部炭染として商品化、販売が開始されました。
自然豊かな環境に恵まれている岩手県滝沢市で生地を染め上げています。
提供:有限会社クワンこしぇる工房add
<検索用>
工芸 手染め 染物 雑貨 日用品 ますく 布マスク 衛生用品 学用品 伝統柄 南部鉄器 鉄瓶 かわいい おすすめ ガーゼ タオル 普段使い ご当地 キャラクター プチギフト 岩手県 滝沢市 送料無料




その他、有限会社クワン こしぇる工房addの返礼品はこちら!
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭うさぎ 【こしぇる工房add】 /…
7,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭うま 【こしぇる工房add】 / …
13,000 円
木炭が原料の炭液で染めあげたオリジナル製法
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭かえる 【こしぇる工房add】 /…
7,000 円
木炭が原料の炭液で染めあげたオリジナル製法
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭ねこセット 【こしぇる工房add…
25,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭ふくろう 【こしぇる工房add】 …
7,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭パンダ 【こしぇる工房add】 /…
7,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭袋と馬セット 【こしぇる工房ad…
64,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 炭入りの手作り人形 炭袋セット 【こしぇる工房add】 …
23,000 円
炭の里岩手から贈る、心あたたまる手染め。
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 立体マスク & ガーゼハンカチ 【こしぇる工房add】 /…
13,000 円
木炭が原料の炭液で染めあげたオリジナル製法
- 常温便
- 別送
-
南部炭染 立体マスク & ガーゼハンカチ 各2枚セット 【こしぇる…
26,000 円
木炭が原料の炭液で染めあげたオリジナル製法マスク
- 常温便
- 別送
-
滝沢市 プチ おみやげ セット A【こしぇる工房add】/ 手ぬぐい…
7,000 円
ご当地アイテムをお届けします。普段使いにも、記念品にも嬉しいセットです。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
ご当地キャラクター
>
ファッション > 小物 > その他小物 民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-010-A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
滝沢市内の工房で布から生地を切り出し、中身を詰めたり、造形などを行い、完成に至る一連の工程を行った製品
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市