この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【寄附額改定】松栄堂「ごま摺り団子」8個入×4箱 【 だんご お菓子 和菓子 ごま 蜜 冷凍 人気 岩手 一関 松栄堂 】



お礼の品について
容量 | ごま摺り団子8個入×4箱 |
---|---|
消費期限 | 解凍後は、冷蔵保存で4日(解凍日を含む)以内にお召し上がりください ※冷凍賞味期限は製造から180日(包装紙側面に明記) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社松栄堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4722987 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
【スピード発送】決済から7日程度で発送 ◆◇置き配不可、食品・チルド配送のため手渡しとなります。◇◆ |
配送 |
|
弊社三代目・四代目が「田むらの梅」に次ぐ看板商品を、と昭和63年に開発したのが「ごま摺り団子」です。
ひとくちサイズの団子の中からとろ~りあふれる黒胡麻の摺り蜜が、お口の中いっぱいに広がります。
商品はクール便(冷凍)でお届け、自然解凍1~2時間後が食べごろです。
【注目のキーワード】
だんご 団子 餅 もち お菓子 菓子 和菓子 スイーツ デザート 摺りごま ごま ゴマ 胡麻 醤油 米粉 蜜 もちもち ひとくち おすすめ 人気 ギフト 贈答品 プレゼント 手土産 岩手県 一関市 松栄堂
【事業者】株式会社松栄堂
















松栄堂ごま擦り団子の歴史と和菓子作り体験
お礼の品感想
美味しい団子
ごま摺り団子が好きな妻と娘の希望で返礼品としてお願いしました。
沢山の団子が送られてきましたが、しっかり完食しておりました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
この度は一関市へご支援と感想をご投稿下さり誠にありがとうございます。
また『しっかり完食』と伺い、心から嬉しいです!
昔伊達藩だった一関市は、継承された餅文化が今なお市民の生活に根付いております。
本返礼品は、ねばりや歯切れの良さを追求した滑らか食感と、濃厚で香ばしい黒胡麻の香りで『もう1個』とついつい手をのばしたくなるおいしさです。
餅文化を継承した100年以上続く老舗は、これからも一関ならではの味をお届けしてまいりますので、また機会がございましたら返礼品ページをご覧くださいますと幸いです。
2024/3/8
さくしゅんさん|男性|40代
投稿日:2023年9月25日 17:10
リピ確定です
以前物産展で買った事があり、とても美味しいです。
中のごまあんが最高です
ふるさと納税で頼めるなんてとても嬉しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- おいしい
物産展で見かけて、一関市へご支援賜ったと伺い大変光栄です。
食べるときには、胡麻蜜が飛び出さないよう注意が必要ですが、そんな特徴も漫画や各番組で紹介されている所以です。
他にも各種のフレーバーがございますが、個人的にはやっぱり胡麻蜜が最高です!
また機会がございましたら、一関市と創業120年の老舗『松栄堂』を応援いただけますと幸いです。
2024/2/21
tomonyさん|女性|60代
投稿日:2023年9月13日 11:59
懐かしい味です
以前はよく購入していたのですが、長距離移動の際に持ち運ぶのがややためらわれ、買わなくなっていたところ、返礼品になっていたので頼みました。好きなときに一箱ずつ解凍してお茶のお供に楽しんでいます。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 応援したい
かねてから当市の「ごま摺り団子」をご承知だったと伺い大変光栄です!
冷凍品ゆえに、仰る通り遠方までの持ち運びはためらいがあるかもしれません。
とは言え、数ある自治体の中から当市を支援先にお選びいただき大変感謝申し上げます。
今年はごまの黒蜜をかけたかき氷も地元では好評でした。
松栄堂の返礼品ラインナップの中では、ごま摺りアイスも美味しいとのご感想を頂戴しております。
また機会がございましたら、一関市の返礼品ページをご覧くださいますと幸いです。
2023/12/14
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年8月19日 22:05
大満足です。ありがとうございました。
はじめて寄付いたしました。とてもおいしくて、家族みんな喜んでいただきました。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
初めてのご寄付に、一関市をお選びいただき大変光栄です!
各種メディアでも紹介され、大人気漫画の『ジョジョの奇妙な冒険』にも本商品が出てまいります。
ご家族の大切な時間に当市の返礼品をお使い下さり感謝いたします。
これからも、岩手県最南端の一関市『松栄堂のごま擦り団子』をどうぞよろしくお願いいたします。
2023/9/13
チューさん|男性|60代
投稿日:2023年4月29日 14:52
いつも美味しくいただいています。
年に何回か無性に食べたくなるのがごま摺り団子です。ひとりじめしたいのですが、せっかく美味しいので、身内にも分けています。
このお礼の品を選んだ理由
- -
- おいしい
- 大満足
ひとり占めしたくなる!と仰っていただき大変光栄です。
そんな風に感じながら、ちゃんとお裾分けされる優しさ・・・見習います!(←分けない人)汗
いまや全国区のごま摺団子ですが、一関に帰省した際に、広告や『松栄堂』のお店を見ると帰ってきた実感が湧くという話しも聞くので、すでに一つの心象風景になりつつあるかと感じる今日この頃です。
これからも一関市の『ごま摺団子』をどうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/20
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2022年12月4日 20:05
懐かしい味でした
初めてのふるさと納税なので地元一関の物をと思い寄付をしました。ごま擦り団子は小さい時によく食べており、久しぶりに食べましたが懐かしい味でした。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
この度は、一関市へ応援寄付を賜りまして大変ありがとうございました。故郷が当市というご縁、スタッフ一同とても嬉しくご感想を拝見いたしました。いまは「みたらし」や「ずんだ」などの種類もございますが、やはり懐かしく思えるのはごま蜜の味かと存じます。老若男女世代を超えて愛される味です。今後とも一関市の「松栄堂」をよろしくお願いいたします。
2022/8/1
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2022年7月30日 00:36
安定のおいしさ
3回目の購入です。もともと、帰省のたびにお土産として購入しています。5箱だとちょっと多いのでは?と躊躇していましたが、いただいてすぐに、すべての外箱をはずして中の入れ物だけを冷凍すると、4コ入りx10パックのイメージで、それほどかさばらずに冷凍庫の隙間に入れられて重宝します。毎日1パックずつ解凍して、家族のおやつにすると、おいしいのであっという間になくなってしまいます。和菓子好きの方には本当におすすめします。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
いつもご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
ゴマの中でも特に黒ゴマは、中医学的な効能についても高い評価のあることはご存じの通り、アンチエイジングや髪・眼・生殖器系のトラブルなどにも用いられる生薬です。
梱包方法も仰る通り、パックの中で1個ずつ平置きになっているため、箱自体は薄く冷凍庫でも場所を取りません。
季節を問わず、ギフトや一関のお土産として皆様にお慶びいただける商品かと存じます。
今後とも一関市の「松栄堂」をよろしくお願いいたします。
2022/8/17
yosさん|女性|40代
投稿日:2022年4月5日 01:50
大好きなごま摺り団子
岩手に旅行の際購入しましたが、もともと冷凍の商品なのでたくさん買うことができませんでした。
今回、一関市の返礼品ということで申し込みました。 美味しく頂いています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- リピートしたい
ご旅行で味わった美味しさを、再度当市の返礼品でお選びいただき、誠に光栄です。食べるときに、チョットだけスリルを味わえるのがまたたまりません。蛇足ながら、筆者はこのお団子を食べ始めてから、ゴマのスイーツが食べられるようになりました。また、機会がありましたら岩手の玄関口・一関市へお立ち寄りください。
2021/12/1
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2021年11月18日 17:39
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
だんご
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00207
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市